この時期になるといつも思い出してしまうのが、尾崎豊の死。ちょうど17年前の今日4月25日でした。当時、予備校生だった僕は尾崎の死に衝撃を受けたことを覚えている。予備校で一緒に勉強していた尾崎ファンの奴と話をしたのを今でも覚えている。
そもそも、尾崎との出会いは高校1年の時だった。クラスのサッカー部に所属していたCくんが薦めてくれたのが尾崎だった。確かファーストアルバムを録音したカセットテープを借りたんじゃないかな。歌詞とメロディに、特に僕の場合は歌詞ではなくメロディが気に入ってのめりこんだのを覚えている。尾崎ファンは歌詞んい感銘を受けているほうが多いと思われるが、僕は違ったなぁ。「ILOVE YOU」「ハイスクールロックンロール」「15の夜」「十七歳の地図」の4曲を連続で聴いた時に今までになかったメロディーを感じた記憶がある。当時の僕には尾崎の詩を理解する能力がなかった・・・
ファーストアルバムとの出会い後は、2枚目・3枚目を借りて聞きまくった。高校卒業までに何度聞いたか。その後大学に入るまでの予備校時代にも聞き込んだが、高校時代ほどではなかった。大学入学後に「誕生」というアルバムを聞いて再び尾崎を深く聞き出したかな。野球部の先輩から「誕生」を聞かされその中の「cookie」を聞いてなんて尾崎っぽくないんだと思った。その後、誕生を聞き込んだ後に再び10代の3作を聞きまくったかなあ。もちろんカラオケでも歌いまくったし。
そんな尾崎の曲を今でも飽きることなく聴いている。高校時代に理解できなかった歌詞にも納得しながら。
尾崎の映像を見ていつも思うのが、どうしてこんなにエネルギッシュに、そして楽しく歌えるのだろうかと。だから尾崎のライブを見るといつも励まされ何かを気づかされる。いまだに「尾崎」という存在に助けられているような気がする。
唯一の心残りはライブを見ることができなかったこと。一度行って生の尾崎を体感したかった。これからも尾崎の曲を聞いて、音感を刺激し心を癒し続けると思う。もし、尾崎を本気で聞いたことがない人がいれば一度聞いて見てください。どの世代の人でもきっと何かを感じると思うので。
この年になって「街路樹」の良さを改めて感じました。
そもそも、尾崎との出会いは高校1年の時だった。クラスのサッカー部に所属していたCくんが薦めてくれたのが尾崎だった。確かファーストアルバムを録音したカセットテープを借りたんじゃないかな。歌詞とメロディに、特に僕の場合は歌詞ではなくメロディが気に入ってのめりこんだのを覚えている。尾崎ファンは歌詞んい感銘を受けているほうが多いと思われるが、僕は違ったなぁ。「ILOVE YOU」「ハイスクールロックンロール」「15の夜」「十七歳の地図」の4曲を連続で聴いた時に今までになかったメロディーを感じた記憶がある。当時の僕には尾崎の詩を理解する能力がなかった・・・
ファーストアルバムとの出会い後は、2枚目・3枚目を借りて聞きまくった。高校卒業までに何度聞いたか。その後大学に入るまでの予備校時代にも聞き込んだが、高校時代ほどではなかった。大学入学後に「誕生」というアルバムを聞いて再び尾崎を深く聞き出したかな。野球部の先輩から「誕生」を聞かされその中の「cookie」を聞いてなんて尾崎っぽくないんだと思った。その後、誕生を聞き込んだ後に再び10代の3作を聞きまくったかなあ。もちろんカラオケでも歌いまくったし。
そんな尾崎の曲を今でも飽きることなく聴いている。高校時代に理解できなかった歌詞にも納得しながら。
尾崎の映像を見ていつも思うのが、どうしてこんなにエネルギッシュに、そして楽しく歌えるのだろうかと。だから尾崎のライブを見るといつも励まされ何かを気づかされる。いまだに「尾崎」という存在に助けられているような気がする。
唯一の心残りはライブを見ることができなかったこと。一度行って生の尾崎を体感したかった。これからも尾崎の曲を聞いて、音感を刺激し心を癒し続けると思う。もし、尾崎を本気で聞いたことがない人がいれば一度聞いて見てください。どの世代の人でもきっと何かを感じると思うので。
この年になって「街路樹」の良さを改めて感じました。