goo blog サービス終了のお知らせ 

shinの言いたい放題

言いたい放題書きます

9回2死

2009年08月28日 | 日記
夏の甲子園は感動の決勝戦で終わりましたね。逃げ切った中京、追い上げた文理。両校ともとっても感動的でした。熱闘甲子園見てウルウルしてましたからね

それにしても、日本文理の9回2死ランナーなしからの5点は見事でした。野球はツーアウトからなんてよく言われますが、ほんとその格言どおりとなりましたね。最後まで諦めない高校球児に脱帽です。ほんと素晴らしい追い上げでした!

そんな映像を見て自分の試合を1つ思い出しました。高校ではないのですが大学時代のリーグ戦です。3年春の大会で前年秋のリーグ戦で最下位となり入れ替え戦で破れ屈辱の3部リーグからのスタートなった開幕戦でした。チームは当然全勝優勝を決めて1シーズンで2部に復帰というストーリーを描いての緒戦でしたが、やっぱりやってみないとわからないですよね。新潟の大学に序盤からリードを許し9回表を終えて6-1で負けていて、まずは同点をと思った9回裏の攻撃でした。

とはいえ、2者があっさり倒れて最悪のスタートを覚悟したときでした。2年K選手のライトスタンドへのソロホームランで1点を返しました。ベンチはそれなりに盛り上がりましたが、たった1点だし、ランナーいないしと微妙な盛り上がりだったのを覚えてます。その後、奇跡の連打が続き追加点を挙げランナーをためたものの、2年M選手はボテボテのショートゴロ。これで終わった!と思ったその瞬間にショートがまさかのトンネルを犯し、奇跡の生還をして同点に追いつきました。試合結果は延長12回引き分けということで、勝てはしませんでしたが負けもしませんでした。ほんとこの引き分けからグッと盛り上がり春季大会を優勝したのを覚えてます。

野球人生で9回2死ランナーなしからの5点というのはこの試合以外もちろんありませんし、二度とできない離れ業だと思ってます。ほんと見事な集中打でありありえないエラーがあったりと、流れを味方につけた9回だったのを覚えてます、ほんとスポーツの流れは恐ろしいですよね最後まで諦めないで勝負することで「何が起こるかわからない」ですからね。ほんと何事にもあてはまると思います

そんな懐かしい大学リーグ戦を思い起こしてくれた甲子園の決勝戦でもありました。中京・文理ナイン、感動の試合をありがとう

いよいよベスト4

2009年08月22日 | 日記
こんにちは、毎日暑いでね~。この暑さの中甲子園では高校生が真紅の大優勝旗をかけて戦っていますが、いよいよベスト4が出揃いました。ちょっと意外なといったら失礼ですが、上位常連県ではない気もします。新潟・岩手。岐阜・愛知。関東や関西圏が全滅して四国・九州も全滅というのはあまり見られないですよね。

とはいえ、残った4校の実力はホンモノ。どこが優勝してもおかしくないと思いますので、また感動を与える試合を見せてください。毎日の熱闘甲子園がほんと楽しいです。しかし、あと3回で放送も終了ですね・・・大学時代の後輩が昨晩夜行バスで大阪へ旅立ち今日の2試合を見ていたようです。毎年観戦報告をもらいますが、ほんと気合入れて見に行くなあと感心しちゃいます。いつまで続けるのかなあ?

大学同期のゼミ生からサプライズなニュースをもらいました。北海道出身の彼ですが、従兄弟が同じ大学に入ったと聞きました。それならばよくありそうな話かもしれませんが、北海道から遠く離れた大学へ行くこと自体すごいことかもしれません。話はそこで終わらずなんと同じゼミに入ったと言うこと。「え~!?」それはすごいことだ。教授も同じように生徒へ接するんでしょうが自然と力が入るんでしょうね。印象の強かった彼の従兄弟ですからね。いやいや、こんなこともあるんですね。やっぱ人生「何が起こるかわからない」といったところでしょうか。

気がつけば8月も残りわずか。子供のころなら「やっばーい、宿題が終わっていない、日記書いてない~」とか言ってあせって新聞をひっくり返したり、片っ端から宿題を片付けたのを懐かしく思いますが、今の世代の子供たちはネットを駆使してあせらずに片付けるんでしょうかね。うーん、時代は変わったなぁ

豚・白髭・梅

2009年08月16日 | 日記
何じゃこのタイトル!?

そうです、久々に一品料理を作りました。昨日から実家に帰ったのですが、シンプルでうまいものを作る!と両親に宣言して作ったときの材料がこのタイトル。非常に美味しくまた簡単にできるので皆様も作ってみては。

1.白髭ネギを作り水につけておきます。(ネギ2本分)
2.梅を手でちぎります(かなりたくさん、ちなみに今日は5個)
3.豚シャブ用の肉(計400g)をお湯でさっと煮て、
  水で冷やしたあと氷水につけます。
4.冷やした豚肉をお皿にもり、その上にネギと梅をふんだんにのせます
※梅は肉厚であればあるほどgoodです
※ドレッシングなどは一切使いません!

さあ、これで出来上がり。味のほうは?
うんうん、自分で作っておきながら美味しいですよまじで。

さっぱりとした味で油っこくもなく、非常に食欲をそそりますよ。
ぜひこの夏にチャレンジしてみてください
そして、読んで作った方、ぜひともコメントしてみてください。そのコメントを期待してますので

甲子園

2009年08月16日 | 日記
こんばんは。暑い日が続きますね~汗だくになる毎日です

そんななか甲子園では予想通りの熱戦が展開されてますよね。この土曜日と日曜日に結構見ました。昨日はPL戦を見ましたが、やはり打線がいいですよね。PLというと清原・桑田が真っ先に浮かびますね。あの二人が僕にとっての憧れですからね。numberplusで清原と桑田の特集がそれぞれ発売されたので早速購入しました

清原桑田の野球への想いとそのための努力のすごさを改めて感じさせられましたね。もともと能力のある人たちが死ぬほど努力すれば、そりゃーものすごくなってしまいますよね。しかし、清原と桑田の性格が全然違うところが面白く、またケンカにならなかったんだなあと思いましたよ。

そして、今日は帝京戦を見ました。ピッチャーの制球はいいし、打線はものすごくふれているし。さすが東の横綱といった貫禄さえ感じましたね。何か相手を見下す余裕がある試合運びをしていた感じがします。僕自身はそんな目線で高校時代に試合をしたことはなかったなぁ。もっともそんな圧倒的な強さを兼ね備えたチームではなかったんでね

明日は神奈川代表の横浜隼人高校が選抜準優勝の花巻東と激突します。相手は好投手ですが神奈川の代表として互角に対戦しなんとか勝利してもらいたいものです。

さて、この3月に大学が同じ会社の同期が退職してしましました。何をするのかと思いきや、なんとパン屋を開店させるというのだからビックリしましたよ。全然職種が違うどころかいきなり店を構えちゃうんだからね。その度胸に尊敬しちゃいますよ。試作品を一度送ってくれましたが想像しているよりもかなりいいパンが送られてきました。食べ応えのある食パンとカンパーニュだったんですけどね。さらに味と食感の向上を求めて売りまくってもらいたいですね黒字化するまで大変な道のりだと思うけどがんばれよ~

ということで、夏バテせずにがんばりましょう!!