新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 1353 丹生官省符神社

2020-08-05 05:57:46 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の国指定文化財等がある神社を巡ります

今回は 丹生官省符神社 です

御祭神

本殿

第一殿
丹生都比売大神 (丹生明神) 天照大御大神の御妹
高野御子大神 (高野明神) 真言密教の守護神 丹生都比売大神の御子 導きの神
天照大御神 (天照大神) 日の神

第二殿
大食都比売大神 (気比明神) 五穀酒造の神
誉田別大神 (八幡大神) 応神天皇に坐して武勇の神
天児屋根大神 (春日大神) 神事祭祀の神

第三殿
市杵島比売大神 (嚴島明神) 福徳寿の神 多くの氏神社をお祀りしています。

本殿は、平成16年(2004年)7月7日「紀伊山地の霊場と参詣道」として、
世界遺産に登録されました。

丹生官省符神社の草創は古く、弘仁七年(816)弘法大師(空海)によって
創建されたお社であります。

空海は、真言密教修法の道場の根本地を求めて東寺(京都)を出で立ち
各地を行脚され途中大和国宇智郡に入られた時、
一人の気高い猟師に出会い高野という山上の霊地のあることを教えられました。

猟師は従えていた白・黒二頭の犬を放たれ空海を高野山へと導かれました。
此の処は実に天下無双の霊地であり、空海は、此の処を教えくださった猟師は、
①神さまが姿を猟師に現し②化現狩場明神となり神託として
一山を与え下さったものであると③想念の内に感得されたのでした。

その事を嵯峨天皇に上奏し、天皇は深く感銘され、
高野山を空海に下賜されたのでした。

狩場明神の尊い導きにより開山することができた高野山金剛峯寺。
仏教・真言密教の布教の基となった狩場明神との運命的な出会い。
空海はその思いを④政所として⑤慈尊院を開いたとき、
参道中央正面上壇に丹生高野明神社(現丹生官省符神社)を創建奉祀され、
諸天善神への祈願地としてこの地を天と神に通じる地、即ち神通寺の壇とし、
慈氏寺の壇と併せて萬年山慈尊院と称されました。

空海によって創建鎮座爾来、御社号も慈尊院丹生高野明神社、
丹生七社大明神、丹生神社、丹生官省符神社と変遷し、
県内外を問わず尊崇を受け⑥官省符荘(荘園)の総社として栄えました。

⑦紀伊名所図絵(天保年間)では、数多くの御社殿等が立ち並び
荘厳を極めていましたが明治維新後、神仏判然令(神仏分離令)等により
多くの建物は取り除かれ、天文十年(1541=室町時代)に再建された本殿の内、
三棟(国指定重要文化財)が往年の姿をとどめ今日に至っています。


◇所在地

和歌山県伊都郡九度山町大字慈尊院835

◇最寄りの駅

関西国際空港より南海本線で天下茶屋まで行き、南海高野線(高野山方面)に乗り換え、九度山駅へ(約100分)
南海高野線なんば駅から九度山駅まで(約70分)、九度山駅から西へ(徒歩約30分)
JR和歌山線高野口駅からタクシー(約10分)、または徒歩約40分
南海高野線・JR和歌山線橋本駅からタクシー(約20分)

<丹生官省符神社 ホームページより >
http://niujinja.sakura.ne.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください




◇ 新横浜占いの真龍堂8月の予定  ◇ 



※予約時間は、最終受付19時30分に戻していますが、水曜日はもうしばらくお休みいたします。

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com