「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

初詣!

2020-01-01 17:53:23 | 日記

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

 

賀状を読んでから例年通り産土様にお参りして

佐野の元三大師へ初詣でに出かけ古いお札などをおさめてきました。、

もう既にお亡くなりになった方のご案内で参拝してより何年続いているでしょうか。

若い時は夫が船員で留守でしたので、除夜の鐘を聞きながら一人車を飛ばして初詣でに出かけ

第1座の講話をお聞きしたりもしました。今はそういう講話はやっていないようですが

とても良いお話で勉強になり当時は気持ちを新たにして新年のスタートができたものでした。

もう懐かしい思い出となってしまいました。

 

 

車を置いてちょっと峠を歩きましたが

昨夜の風は嘘のように止んで静かな初詣でとなりありがたいことでした。

今年は災害のない年になりますようにと祈らずにはおれません。

 

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は1月12日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする