今日は強風でしたが夜には止みました。でも大気は冷たかったー!!
午前中、夫と雲龍寺へ行き田中正造のお墓をお参りしてきました。
車で7,8分のところにあります。
何とか俳句を詠めたらと期待していたのですが…。
以前お参りしたことがあります。田中正造のお骨は五箇所に分骨されているとのことで
ここはその一つです。
山門前の杉の木の下枝は綺麗に枝が切られていました。田中正造の意志を顕しているように
冬空へ直立不動です。
大きくないお寺さんです。
田中正造のお墓と救現堂です。
午後から調整させていただきました。
50代女性、3週間に一度のメンテナンスの方です。
今日は「口を開けると音がするようになってしまったんです!」とお見えになりました。
今までの経験から恐らく調整すれば消えるだろうと思っておりましたが
その通り、割合簡単に消えました。
調整前は「しんそう」の登録商標である検査のうちバンザイよりも
殿屈検査の方が左右差が大きかったのですが仰臥位でバンザイを揃えた段階で
口を開けても音はしなくなっていました。
症状が出てから間もなくであったことも良かったのかと思います。
お聞きすると、固いお煎餅とか固い物がお好きとのことでしたので
固い物を噛むときは気をつけられるようお話しさせていただきました。
お役に立てて良かったです。
今日は寒い一日でしたが寒さに負けず有意義に過ごすことができました。感謝です。
★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 日曜13時~14時 次回は1月12日になります。
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571
「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸