昨年から行きたかった「うけらの神事」!
上野の医薬祖神である五條天神社で行います。
蟇目式や朮(うけら)焚きなど初めて聞くものばかりで、興味津々なのです。
拝殿の中には裃をつけた年男・年女が背に神矢を差し、腰に福杓文字をつけて床几に腰掛けて
神事が始まるのを待っています。
福杓文字とは、昔話にある「かき混ぜるとお米が増える杓文字」のことでしょうか?
よもや宮中の「粥杖で尻を叩くと子宝に恵まれる」行事の名残ではないでしょうが・・・
平安時代から宮中で桃の弓と葦の矢で鬼払い役を行う「方相氏(ほうそうし)」が登場します。
金の4つの目を持ち、熊の毛皮をつけている方相氏は強面さん。
宮中の方相氏は紙で作られたお面を付けます。
同じ京都の吉田神社の方相氏は五條天さんと同様に赤いお面ですが、頭は熊の毛皮ではなく白い長髪です。
そちらも見てみたいものです。
弓矢で3方向に向けて矢を放つふりをして、鬼は外」の呪文で鬼を退治し追い払います。
病鬼を祓う追儺式、鬼やらいとも言われました。
宮司が行う蟇目式(ひきめしき)。
蟇目鏑(ひきめかぶら)という神弓矢で鬼・病霊を祓う儀式を行います。
武具でもある鏑・魔を払う音の出る蟇目がついています。
と
赤青の鬼が鳥居から侵入ー!
子どもを泣かせたり大声をあげたりする悪い鬼たち。
方相氏が鬼を拝殿に入れないように頑張っています。
朮勝(うけら)を焚いて邪鬼を防ぎ、煙のたなびく方向によって吉凶を占います。
うけらはお屠蘇にも使われる薬草で、焚くと甘い香りが漂ってきます。
火を用いる行事のせいか消防署職員も数人いらしています。
斎主は氏子の年番総代で鬼たちと問答します。
鬼に自己紹介せよと迫り、赤い鬼は病鬼・青い鬼は悪鬼だと自己申告していました。
真面目だ。
古語で問答の末、鬼たちは過ちを悟り神前より退散して行きました。
五條天さんでは「福は内」とは唱えないのが特徴だそうです。
総代さんも他の皆さんも豆を撒く時はとても楽しそうです。
遠くまで投げてくださった方がいらして、私も赤いボールをゲットしました。
イイコトあるかも!
豆の他にもお菓子なども撒いていました。
おけら餅(うけら餅)を頂戴しました。
自宅用と実家と2つ。
中にはうけら餅(2切れ)とうけら(薬草)が入っています。
飛鳥時代から厄除けに用いられる花だそうで、根部分は胃腸薬になるようです。
うけらを焚いた煙で餅を炙り食べるのですが、なかなか柔らかくなりません。
(なので少し炙ってから夕食のお汁に入れていただきました)←邪道ですね、スミマセン。
それよりどうやってうけらを焚くのか・・・私はクッキングシートに包み灯油ストーブに乗せてみました。
ちなみにうけらを焚くのは漢方とは直接関係なく、中国の神仙思想に通ずるそうです。
今年は2月4日より旧暦の新年です。
新春よりまた無病息災で一年過ごせますように!
******************
Nの出身の北海道では豆まきは落花生で行うそうです。