手作りの趣味を持つ「お絵描きやさん」

北海道産のパートナーNと暮らすワーキングババ
娘3人・孫ッチが3人、休みなし
品川生まれの品川育ちです

北海道も暑かったべや 20 風景印

2015年09月17日 | 日記

北海道の幾つかの風景印を備忘録としてまとめました

 

端野郵便局・端野峠のバックには田んぼや町の花ツツジ

 

上常呂郵便局・金刀比羅山と桜、螢

置戸郵便局・人間ばん馬とエゾシカ

 

陸別郵便局・銀河の森天文台とオーロラ

 

大誉地郵便局・石材を採った石山、サイロと牛(牧場)

 

上利別郵便局・雄阿寒岳と阿寒富士、白糸の滝や牧場

初めて自分で風景印を押しました! 緊張して右上のようにひしゃげた円になってしまいましたが

他では体験できないことをさせて頂きました。 有難うございました♪

 

足寄郵便局・雄阿寒岳と阿寒富士、ラワンブキやオンネトー、自然休養林記念館

 

千歳東郊郵便局・インディアン水車、飛行機と空港、鮭

 

千歳末広郵便局・インディアン水車、飛行機と鮭、市鳥のカワセミ

うー! 雨が強くなってきました  前が見えないよ~(´;ω;`)

 

千歳郵便局・鮭、インディアン水車と飛行機

千歳郵便局の駐車場の入り口がわかりにくく、このちっちゃな駐車場の看板しかなく

最初後部のオレンジの看板に書かれたPと矢印に沿って行ってしまい

「スタッフ専用駐車場」という表示にガッカリして、またグルリと近所を一周してきました

雨天ということもあるかもしれませんが、初めての利用者にはちょっとわかりにくいかも~

千歳駅前郵便局・鮭とインディアン水車と飛行機  この組み合わせ4つ目・・・

駅の敷地内のような利便性の良い場所にあります

 

千歳春日郵便局・カワセミと鮭、千歳川にかかる千歳橋

 

千歳ヤマセミ郵便局・ヤマセミと鮭、ハスカップにインディアン水車、汽車と飛行機

建物のドアの上にはヤマセミの絵が描かれています

また少し雨粒が大きくなってきました

まるでプライベート郵便ポストのようです

後ろには石作りの「明治~」って感じの蔵があったりして晴れていれば良いロケーション

千歳郵便局新千歳空港内分室・新千歳空港ターミナルビルと飛行機

****************

以上、今回の北海道の想い出備忘録でした


北海道も暑かったべや 19 面白いマンホール

2015年09月16日 | 日記

確かにマンホールは興味深いデザインがあり、見ていて面白いのも

沢山ありますが、私は「蓋女」でも「マンホール女子」でもありません 

そうネーミングされる前から集めていましたから

端野の汚水用

端野のキャラクターで、この太陽はカントリーサインにもなっています

太陽が「べー」しているのが面白いです

北見の汚水用

ハッカが名産だった北見ならではのデザイン

「人と文化が奏でる田園文化交響曲・屯田の杜公園」と書かれている

北見の汚水用

真ん中は北見市のシンボルマーク(注・横向きになっています)

まるで太陽の塔の顔みたいです

林業が大きな産業である置戸のマンホール

何用かは書かれていません

左には木を曳く男性を、右にはキツツキと森・川のデザイン

真ん中は何のマークかなぁ? 置戸で撮影しました

足寄の汚水用

足寄のマスコット「あゆみちゃん」がラワンぶきを担いでいます 

千歳市の下水用

真ん中に千歳のシンボルマーク+鮭と飛行機、支笏湖!

千歳市の下水用?ではないかと思うわけです 

千歳で郵便局巡りをしている最中横殴りの大雨には閉口しました

*****************

北海道は車移動がほとんどなので、じっくりマンホールを探すことも出来ず

収穫は少なくてガッカリです

意外と疲れてしまったために千歳空港内の蓋も探し忘れて

帰宅してから更にドンヨリしてしまいました(´;ω;`)

北海道滞在中は慌てていたわけでもないですが

今回はゆとりが持てず、車を降りた時位しかマンホールを思い出せなかったのです

ふん!そんな時だってあるさ

次に行く時の楽しみが残されたと思うことにしましょう


北海道も暑かったべや 18 帰りもLCCバニラエア

2015年09月15日 | 日記

新千歳から成田までのLCCの旅

黒い皮のシートに紫のカーペット

ほぼ満員状態の機内

まだまだ搭乗される方がいらっしゃいます

 

 

これは8月のメニュー

北海道へ行くときは7月だったので、月毎のメニューということなので、ご紹介~

夏の北海道に別れを告げてーーーー

2時間も経たないうちに成田に到着してしまいました

タラップを降り、送迎バスが発車する時

CAさんがずっとお辞儀をして見送ってくださいました

いくらLCCだとはいえ

こういうところを見ると「やっぱり日本だなぁ」と思ってしまいます

バスは荷物のコンテナが集まる場所を過ぎて

コンテナの中から荷物をターンテーブルに乗せる場所の

壁を隔てたすぐ裏が降車場所でした

降車場所は即!「荷物引取りターンテーブル」

あっけらかんとした場所に、さっき見た(すぐ裏の)荷物仕分け場所から

そろそろ荷物が出てきそうです

荷物が回るターンテーブルが裏に戻るところにあるラバーのカーテンには

荷物に貼られていた幾つものシールがついていました

これからもまだまだ色んな種類のシールが付くことになるのでしょうか

沢山の人達のお土産と想い出の端っことして

荷物を受け取った先のエリアは

胸の高さまであるフェンスの向こうは誰でも入れるトコロ

要はお出迎え場所なのです

私たちは帰りも1000円バスで~す

車道に書かれている「BUS」 の文字がガムテープ

ううう (´;ω;`)

1000円バスに乗る人々は、高速バスでもリムジンバスじゃないとこんな扱い・・・?

************* 

と、ホノ悲しくなったところで

真っ暗な高速に乗って東京駅まで帰って参りました

なんとも言えない蒸し暑さと空気の閉塞感!

「東京の夏!」という体感120%です

ただいま


北海道も暑かったべや 17 雪ミクさん発見!

2015年09月14日 | 日記

新千歳空港国内線の一角に「雪ミク スカイタウン」なるものを発見!

ボーカロイドのミクちゃんの冬仕様が「雪ミク」と呼ばれています

店頭には雪ミクちゃんのスタンプが貰えます

雪ミクのペット、ラビット・ユキネがお店の脇にある幾つかの小さいテーブルで

北海道弁をレクチャーしています(このテーブルでは「したっけ」)

ユキネはしゃべれるのですが、語尾には「うさ」と付くそうです

スカイタウンの前の柱には他の動物に扮した「リン・レン」と「MEIKO」

(と、娘が教えてくれました)たちもいます!

至る所に雪ミクが大きくウエルカムしてくれています

お土産も色々!見ているだけでも楽しい♪

スカイタウンの奥には等身大の雪ミクフィギュアが立っています

髪の毛の先は青くグラデーション

雪ミクの髪や瞳の中にまで雪の結晶がプリントされています

中国のカップルが何度も出たり入ったりしては写真撮影に勤しまれていました

通路を挟んだPiaproの壁に

ここに来た皆さんが思い思いのイラストを描いていきます

沢山の色々な雪ミクたちが次の来場者を手招きしてますよ~

実は雪ミク・スカイタウンの場所はアニメイトの裏

アニメイトへの通路の角(の天井近く)には

ユキネがハシゴに登ってアニメイトへの案内をしてくれています

また近くのカフェには雪ミクとのコラボメニューがあるそうです

今回は時間がなくて寄れませんでしたが

「雪ミクフロート、飲みたかった~!」 

それだけが残念です(´;ω;`)


北海道も暑かったべや 16 新千歳到着~

2015年09月13日 | 日記

雨、晴れ、雨、晴れの天気の中を運転してきて到着した新千歳は 

大雨でした(・。・;

新千歳空港には色々な楽しそうなエリアがありそうです

わくわくスカイパークのドラえもんの原寸大人形が子どもたちを待っています

三女が見たがった歴代のJALのCAユニフォームが整列

私にはミニスカートのユニフォームが一番懐かしい

袖がシマシマの制服はドラマにもなりましたね~

空港内のフロアは大きな吹き抜けで広々~

ピカピカに明るいわけではないけれど、薄暗い感じは全くありません

落ち着いていて好感が持てます

札幌といえば忘れてはいけないのが「水曜どうでしょう」

空港内にも”どうでしょうショップ”が入っていました 嬉しさ×嬉しさです

娘達からのプレゼントのキャリーバッグに貼るステッカーを購入して満悦

北海道限定札幌クラシックビールの大きな垂れ幕には

北海道出身のTOKIO松岡昌宏さんがドドーン! 

3匹の親子熊の「木彫りの熊」の置物などもディスプレイされています

2m以上あるのではないかしら

新しい木彫りの熊は口の中とか着色されているみたいで何だか凶暴性がUPしてます

Nは「ジンギスカンといえば松尾だ!」とよく言っています

松尾のジンギスカンのレストランがフロアにありました

北海道出身のイラストレータはしあさこさんがデザインの「ジンくん」という

ゆるキャラが生まれていました

語尾に「なの」をつけるのがジンくん流の喋り方らしい

箸につままれた無力な姿がちょっとカワイイ☆

北海道推しすぎている?エリア発見です

北海道ラーメン道場・ロイズチョコレート・乳製品などなど

”北海道”と付くと美味しそうに思えてしまうのはもはや北海道マジックなのか!?

温泉もあります

アニメイトもあります

アニメイトのポスター「両替機はじめました」

映画館まで! 遊ぶためだけに空港に来る人が絶対増えたはずですね

Calbee in 北海道ショップ

帰京してから初めて知った「空港限定・ぽてコタン」と「九州限定・おさつほっこり」が

並んで売られていました  気がつかなかった私のバカバカー(´;ω;`)

カルビーのキャラクターぬいぐるみが疲れてるぅ~ きりんは「りかこさん」と言うそうです

まつげが長くて羨ましいわぁ

正式な商品名は「じゃがポックル オホーツクの焼き塩味」というちょっと長い名前

一方、のほほんとした表情のじゃがポックルの3本のキャラクター「名前はまだない」そうです

そろそろチェックインの時間です 帰りもバニラエア

カウンターにはスポンジボブと

ボブの親友・ヒトデのパトリック(調べてみて初めて知った・ヒトデだったんだ)

・・・ヒトデかぁ  NICKELODEON、攻めるな

とか感心しているうちに搭乗案内

パイロットの方々、どうぞよろしくお願いします

娘の北海道最後の味は 「石狩鮨」

酢飯に鮭と蟹が乗っているという、オレンジ色とプリン体のお弁当 

飛行機に乗る前に幸せのひとときだったらしいです

***********

とうとう東京に帰っちゃうんだなぁ~と、ほのかな寂しさを二人でかみしめました