手作りの趣味を持つ「お絵描きやさん」

北海道産のパートナーNと暮らすワーキングババ
娘3人・孫ッチが3人、休みなし
品川生まれの品川育ちです

上野の「うさパンケーキ」

2017年01月24日 | 日記

半年前のお話

 黒門小学校のお向かいに8:40に到着

 既に7名ほどが並んでいらっしゃいます

 目的はここのカフェ

 

9時のOPENから「10分間だけのお楽しみ」を求めてやって来ました

 

その名も「うさパンケーキ」 その10分間のみオーダーできます

うさぎや本店から100m弱の距離にあるカフェ

 

男性一人でいらしている方も多く、順に相席になります

 落ち着いた店内

 ほぼ全員がうさパンケーキを注文

 セルフサービスでハワイのお水もいただけます

 お茶の器も地味っ気でイイ!

 濃すぎることもなく香ばしい香り

 ティーパックの頭?もウサギだぁ!と思っていたら

 来たよ!来ました!! パンケーキ

 食べ方にあったように木べらで早速・・・

 発酵バターをひとすくい

 半分に折っていただきます(*^_^*)

しっとりしていて、ほのかに塩の加減と小麦粉の甘さ どらやきの皮だなんて思えないー!!

 

十勝の小豆・あんこもつけちゃお♪ まるで手巻どらやきです~

ほのかに暖かいどらやきの皮 噛む度にモッチリした食感が早起きした頑張りが癒されます

うわぎやから届く焼きたてのどらやきの皮 これは9:10以降には届かないため

9:10までにパンケーキを注文できなかったお客さんは(並んでいても)食べられないのです(´;ω;`)

でも食べると作りたての美味しさは時間限定だとわかります

はー、美味しかった! ごちそうさまでした(*^人^*)

  (トイレもうさぎやマーク(・∀・)でした・カワイイ☆)


古民家カフェ蓮月③この日は自分で

2017年01月23日 | 日記

 オリジナルのお神籤クッキー、何が書いてあるんだ?

 娘にちょっとしたお土産、蓮月クッキー 形が蓮の花と月のコラボ

 今日はセルフサービスなので、ここで注文します

 席は1Fの庭を背にしたところに決めました!

 わーい!瓶コーラがあるぅ♪ アップルパイと共に

 灯油ストーブが暖かい

 

天井が高くてペンダントライトのフィラメントがキレイ(写真ではうまく撮れなかったのです・・・残念)

昔の建物なので板戸の物入れなどがあり、新旧の組み合わせが程よく落ち着きます

そのせいか、ほとんどの方々が1時間以上ノンビリされていました

今度はセルフサービスの時以外で来てみたいですぅ~ (*^_^*)


古民家カフェ蓮月②店内をぐるり

2017年01月22日 | 日記

この日はセルフサービス 注文をする前に席を決めて欲しいと言われ店舗内をぐるり

 おそば屋さんテイストはちゃんと残っています

 火の見えるストーブが暖かそう

 窓側の席はおそば屋さんそのまま!

 2階もあります

 廊下に明かり取りの丸窓

 欄間障子も竹のデザイン

 階段の壁には大きなガラス! 窓も上下にあります

 2階は和室で靴を脱ぎ、卓袱台の席になっています

 上がった階段の反対側にも階段があります

 左手は庭 右手奥には厨房 板の間の廊下

 左手奥はトイレ ここは新しくて使いやすい

 トイレから廊下を撮影 木の引き戸の建具部分が◎

 庭からの採光が優しい

 天井は高く、昔ながらの竿縁天井

 縁側のある家屋は憧れです

 蓮月さんは放課後自習室という寺子屋企画もやっていらっしゃいます

では席も決まったので、ようやく注文をしようかな?


古民家カフェ蓮月①池上駅から歩く

2017年01月21日 | 日記

 池上駅を北方面に歩き、呑川を越します

 稲荷橋の交差点を右折

 海苔屋さんを通り越し

 元おそば屋さんの建物

 古民家カフェ 蓮月さん

 格子がキレイに並んでいます

 お店の左側には「ワンコも一緒に」という看板

 進むと庭にもテーブルと椅子

 だから犬も一緒に楽しめるということなのね

さて、店舗ぐるりとしたところで、早速店内へいざ! 


今年も川崎大師で初詣&屋台巡り

2017年01月20日 | 日記

私が子どもの頃から初詣に来ている川崎のお大師様

お大師様を信仰していた元武士の漁師が夢でお告げのあった木像を海で引き上げ

それを見た高野山の上人が霊験あらたかな像だということで建てたお寺だそうですが

幼い頃の私や、娘たちにとってはお正月の楽しみの一つなのです

 参道は人の波!

 それでも元旦ではなかったのでこの空き具合

 飴切包丁の音も軽やか 芸能人の写真が飾ってある

 山門の正月飾りは亀の形

 大本堂を臨みます 人がもっと多くなると規制が入ります

 献香所で頭と顔とお腹などを煙で撫でます

 

昭和39年に出来た大本堂 

提灯には三鈷杵がデザインになっています

弘法大師が三鈷杵を使って高野山を信仰の道場に決めたと言われています

本堂の端で連れを待つ その向こうに本堂から参詣者を撮影する人も例年通り

 八角五重塔 八角形は包容力と完全性の象徴だそうです

 つるの池の後ろに薬師殿

 以前はミドリカメが多くいて水も濁っていたような・・・

 橋に梵字

 上州名物 焼きまんじゅう 結構美味しかった!!

 娘たちはたこ焼き、りんご飴、串焼きなどを楽しみました

 風もなく暖かい、いえ、暑いほどのお正月でした

 交通安全祈願用 

毎年、この前でかなりの行列に遭遇するので

それだけに厄除弘法大師のご利益をみんなが求めているのだと感心します

またこれで我家も一年間無事過ごすことができそうです(*^_^*)