9月下旬の御嶽山の噴火は大変な災害だったのですが、
焼津ではなかなか火山灰は手に入らない。
(富士山周辺の地域、沼津や三島はあるが・・・)
しかし、理科準備室をさがしたら雲仙普賢岳と桜島の
火山灰が見つかりました。
なかなかないものだらけの理科準備室ですが、
これには跳び上がって喜びました。
双眼実体顕微鏡も新しい物が10台ありました。
親指の腹で洗い20倍で見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/2be4a8b13c8688fcd4d5393cf0835768.jpg)
角張ったガラス質の砂が見えました。
良い学習ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/59/42803f30bd1359e91f37dfc3c8d683a2.jpg)
焼津ではなかなか火山灰は手に入らない。
(富士山周辺の地域、沼津や三島はあるが・・・)
しかし、理科準備室をさがしたら雲仙普賢岳と桜島の
火山灰が見つかりました。
なかなかないものだらけの理科準備室ですが、
これには跳び上がって喜びました。
双眼実体顕微鏡も新しい物が10台ありました。
親指の腹で洗い20倍で見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/2be4a8b13c8688fcd4d5393cf0835768.jpg)
角張ったガラス質の砂が見えました。
良い学習ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/59/42803f30bd1359e91f37dfc3c8d683a2.jpg)