初秋からのクライアントPCのリプレイス&新設店対応で、先日新しいPCが納入された。
秋以降に導入されるPCの基本スペックは、次期OSのWindows Vista対応で、メモリを1GBまで増強したものが採用される。
OSのドライブに更にパワーが必要になってくるので、CPUも予算が許されればデュアルコアのものを採用していきたいですね。
で、今日はノートタイプのLenovo R60を開封してみた。
ウチの会社ではデュアルコアCPU搭載機第一弾だ。
第一印象は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/59/6813d600c4dc4881367139d36467f772.jpg)
▲ちゃっちー!!
なんか質感無いですね…
キーボードをよく見てみましょう。。。
![](https://white.ap.teacup.com/shirokimu/timg/middle_1156859045.jpg)
▲ちょw なんだよその電源ボタンとか!!
自分が使っているR51eに比べると、キーの感触もダウングレードしてます。
流石支那メーカー、IBMの頃の面影が消えていっています。
秋以降に導入されるPCの基本スペックは、次期OSのWindows Vista対応で、メモリを1GBまで増強したものが採用される。
OSのドライブに更にパワーが必要になってくるので、CPUも予算が許されればデュアルコアのものを採用していきたいですね。
で、今日はノートタイプのLenovo R60を開封してみた。
ウチの会社ではデュアルコアCPU搭載機第一弾だ。
第一印象は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/59/6813d600c4dc4881367139d36467f772.jpg)
▲ちゃっちー!!
なんか質感無いですね…
キーボードをよく見てみましょう。。。
![](https://white.ap.teacup.com/shirokimu/timg/middle_1156859045.jpg)
▲ちょw なんだよその電源ボタンとか!!
自分が使っているR51eに比べると、キーの感触もダウングレードしてます。
流石支那メーカー、IBMの頃の面影が消えていっています。
ThinkPad使いとしてはw
自分も今の会社入ってX30使ってて、IBMいいなーって思ってたんですけどね。
Lenovoになって、がっかりしてます。
キータッチが明らかに悪くなってきています。
ちょっとオモチャっぽさが・・・って感じ。
キー部分のコストは1/4以下位になってしまってるっぽさがあります。