白めし

福島県の白河市をメインにした食べ歩き、飲み歩きブログです。
白河市の「白」と飯屋の「めし」を合わせたブログ名です。

大福家@白河市

2020-03-11 06:30:26 | 白河市:そば、うどん

白河駅前の「大福家」へ用事があって顔を出す。

 

用事を済ませて帰ろうか?それとも飲んで行くか?

飲まないで後悔するより、飲んで後悔するほうが良い。

と訳の解らない理屈で自分を納得させる。

まあー、二日酔いにならなければ飲んでも後悔はしないけど(笑)

 

大福家

奥の個室では数人で食事会が開かれているようだ。

誰も居ないカウンターのお気に入り席に座る。

 

小さなグラスビールからスタートです。

飲もうと思えば一口で無くなるサイズだが、このくらいの量がちょうど良い

 

イクラおろし

塩漬けイクラに、おろしは辛味大根です。

辛味大根はピリッとする程度です。

イクラは塩漬けなのでしょっぱいかと思ったが、辛味大根と合わさり甘みがある。

これは少しずつツマミにしよう。

 

マグロ胡麻油和え

胡麻の香りが良い。

ネギと白ゴマも良いアクセントになってます。

これは日本酒にピッタリだと思う。

と言う事で早速、おまかせで日本酒を出してもらう。

 

春泥

会津娘の酒で生酒です。

会津産の酒米で農薬を使わず無肥料の自然栽培で育てたようだ。

香り、旨み、キレなど全てにおいて良いバランスです。

私は会津娘が大好きなんです。

 

茹で餃子

皮がモチモチです。

茹で餃子ならこのくらい皮が厚い方が旨いと思う。

 

朝日鷹

皆さんご存知の十四代を醸している高木酒造の地元酒です。

雑味も少なく美味しい。

価格も安いのでコスパ最高です。

 

これを飲んでいたら店主が飲み比べで、

十四代本丸を出してくれた。

朝日鷹とかなり似た味だが、十四代は少し甘みがる。

逆に言うと朝日鷹はほんの少し苦みがある分、キレが良いです。

このように比べると違いが解かるが、単に飲んでいたら同じ物と思ってしまう。

 

アジフライ

軽く揚がっており旨いです。

魚系のフライはタルタルソースも好きだが、醤油が一番好きです。

 

漬物盛り合わせ

キムチ以外は全て手作りかも?

大福家の漬物は大好きで毎回、食べている。

 

帰る時間が近づいたので、〆にミニもりそばをお願いした。

〆に蕎麦が食べれるのは、いいね。

 

帰りの代行車が到着するまで、もう少し時間がある。

もう一杯飲んちゃう。

一歩己

安定した旨さです。

 

この日に食べたツマミはいつもと何か違う。

イクラおろし、マグロ、茹で餃子、アジフライと初めて食べる物ばかりでした。

全て好きな物だし旨かったので、通常メニューにしてほしいくらいです(笑)

 

いつもながらノンビリさせてもらいました。

また、後日伺います。

 

 

 

蕎麦処 大福家

福島県白河市大手町2‐2

0248-23-3021

定休日:月曜日

昼11:00~ 夜17:00~

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月屋@郡山市

2020-03-10 06:30:46 | 郡山市:ラーメン、中華、食堂

郡山市へ買い物に出掛けた。

買い物と言っても簡単な物だったのですぐに終了した。

11時近くになったので昼めしを食べる事にして「正月屋」へ。

こちらに来るのは数年振りです。

かなり前の事だが正月屋の旧店舗の頃には何度も食べに来た。

殆どのメニューを制覇している。

 

お店に入るとすぐに製麺室がある。

 

カウンターに案内されてメニューを見る。

種類は絞られているが醤油、味噌、塩と全てが揃っている。

 

久しぶりだったので「支那そば」をお願いしました。

アッと言う間に出来上がりました。

良い香りです。

スープは和の味がして角が無い。

品の良い美味しいスープです。

 

オーダーする際に麺は細麺、中太麺、太麺を選べる。

選ばないと支那そばはスタンダードの中太麺になります。

プツンとした食感の良い麺です。

 

チャーシューはロース系で厚みは普通だがしっとりした食感です。

 

数年振りの正月屋のラーメンはとっても美味しかったです。

特にスープが絶品だと思う。

近くに来た際は、また寄りたいです。

 

 

 

支那そば 正月屋

福島県郡山市桑野2-7-15

024‐935‐6363

定休日:水曜日

昼11:00~ 夜17:00~(日曜日は通し営業)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅寿@白河市

2020-03-09 06:31:59 | 白河市:寿司

ちょっとご無沙汰しちゃった「梅寿」へ仕事帰りに寄る。

お店に着くと看板が点いていない。

でも店内は明るい。

店内に入って確認すると大将が出掛けており、戻りが遅くなっているようだ。

カウンターでビールを飲みながら待つ事にした。

ペールエール

味が少し濃いが大好きなビールです。

 

ビールを飲み始めると大将が戻ってきた。

 

梅寿は久しぶりになってしまった。

実は数回来たが駐車場がいっぱいで停められなかったんです(笑)

 

お通し

 

デジカメを見るとバッテリーが残り少なく点滅している。

私としたことが充電を忘れてしまった。

普段は数枚撮って一番良い写真をブログに使うが、今回は一発で決めようと思う(笑)

 

大女将が「じんばそう酢の物」を出してくれた。

今の時季に楽しめる新芽です。

細くて柔らかい。

これ、旨いです。

 

キープしている日本酒を冷蔵庫から出してくる。

而今

残りが少ないので飲み干そうと思っている。

 

わさび葉醤油漬け

ツマミにも良いが炊き立てのご飯に乗っけたら、

これだけで旨いと思う。

 

刺身盛り合わせ

白身4種が日本酒の相性と完璧です。

また、赤身も食べ頃で旨いです。

 

絹揚げ

絹ごし豆腐の揚げた物です。

これに醤油を垂らしていただきます。

滑らかで旨いんだよね。

 

寄せ豆富

大豆の味が濃い。これが岩塩を少し付けながら楽しみます。

 

子持ち昆布

 

日本酒を飲んでいたら知り合いの「隊長」が来店した。

以前は二人で頻繁に梅寿のカウンターで飲んでいたが、久しぶりにお会いしました!

って言うか隊長は頻繁に梅寿に来ているが、タイミングが合わなかっただけのようだ。

これで増々楽しくなります。

 

サワラ西京焼き

味噌の漬かり具合がちょうど良い。

これは酒がススム。

 

隊長がキープしている「田酒」をご馳走になる。

ほんの少し華やかで、ほど良い旨さもある。

これも旨いね☆

田酒もハズレが無い酒だと思う。

田酒の一般的な特別純米は冷たくても旨いし、燗にしても旨いので万能酒だと思う。

これは隊長と意見が一致しました。

 

さらにキープしている「みむろ杉」も二人で飲んちゃう。

今流行りの味で奈良らしい酒です。

奈良の酒は「みむろ杉」「風の森」「篠峯」などなど好きな物が多い。

これも隊長と意見が一致しました(笑)

 

大将が赤身握りを出してくれた。

どっちも旨いが右の方が熟成感がある。

食べ比べると違いが解かる。

どっちも本マグロだが!

左のマグロが、これ

 

右のマグロが、これ

 

今度は握りではなく、刺身で出してもらう。

握りで食べた時と同じで熟成感が違う。

 

このように食べ比べて実物を見ると面白い。

 

入店した時は軽く飲んで帰ろうと思っていたが、

隊長と飲むのが楽しくてついつい遅い時間になってしまった。

しかも少し飲み過ぎました(笑)

 

また、飲む約束をしてお開きになりました。

美味しくて楽しい梅寿のカウンターでした。

 

 

 

寿司割烹 梅寿

福島県白河市新蔵町6-1

0248-23-2493

不定休

夜のみ営業(事前予約で昼の食事会、飲み会は対応可、要相談)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶園@白河市

2020-03-08 07:29:15 | 白河市:そば、うどん

何処で夕食を食べるか考える。

昼めしはラーメンだったので蕎麦かご飯物にしようと思う。

ちなみに朝めしは自宅で100%ご飯(米)を食べます。

いろいろ考えた結果、南湖公園近くの「茶園」へ。

 

セットメニューのこちらから選ぶ事にした。

学生が半額で食べれるサービスは素晴らしいと思う。

食べ盛りなので、たくさん食べてほしい。

 

「桜セット」ミニ丼は天丼をお願いしました。

まずは、卓上にあった「フライドオニオン」をサラダに掛けていただきました。

 

次は蕎麦です。

キリッと冷水で〆てあります。

茶園のそばつゆは濃くないので蕎麦を全部浸します。(それぞれの好みだが)

そばつゆはお店でいろいろと違うので面白いと思う。

 

蕎麦をキレイに食べてから天丼に移ります。

ミニだけど、ご飯の量が多めです。

天ぷらはピーマン、ナス、人参、カボチャそして海老の5種が乗ってます。

丼つゆは濃いめの多めなので旨いです。

 

桜セットは蕎麦も丼もミニサイズだが、お腹いっぱいになりました。

昼時は混んでいるが、夜は比較的空いてます。

夜が狙い目だと思う。

 

 

 

そば処 茶園

福島県白河市池下142-3

0248-27-7100

定休日:水曜日

昼11:00~ 夜17:00~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おむすび たさぶろう@白河市

2020-03-07 07:12:07 | テイクアウト

この日の昼めしは、

いつもお世話になっている「たさぶろう」のおむすびにする。

 

いろんな種類があるので何にするか悩んでしまいます。

ケースの上には美味しそうな鶏の唐揚げも置いてある。

 

隣りには米関係の物も売ってます。

 

写真は撮っていないが冷蔵庫もあってサラダも置いてある。

 

「おむすび」を選んでセットにしてもらいました。

おむすびセットは「経木」と言う薄い木の板に包まれており良い香りがする。

 

おむすびが包まれている紙には中が何なのか書いてある。

この日はツナマヨ、紅鮭の2個をセットにしました。

 

写真の見た目はイマイチですが、具がたくさん入ってます。

ツナマヨ

ツナマヨ最高っす☆

 

紅鮭

毎日、食べたいくらい旨いです。

中の具が多いと嬉しいよね!

 

握り方はふっくらで、さすがプロだね。

 

玉子焼き、鶏の唐揚げ、漬物もあるので食べていて楽しい。

玉子焼きと漬物は2切ずつになっている。

竹串も付いているので手を汚さずに食べれます。

 

白めしのブログにアップするのは初めてだが、

実は時々買って食べてます(笑)

 

「たさぶろう」のオーナーはちょっとした知り合いです。

何度か飲食店でお会いして一緒に酒を飲んだ事があります。

酒米も扱っているので日本酒にも詳しい方です。

 

また、買いに行きます。

 

 

 

おむすび たさぶろう(斎藤商店)

福島県白河市十三原道上3-18

0248-21-6555

平日9:00~17:30

土曜日、日曜日9:00~15:00

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする