晴れてるけど、風の強いこの頃…まだ暖房は、消せない、風邪などひいたら大変な今日、この頃のコロナのだから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1c/25cd57b5caebbbe8590357f7e8e8a2a5.jpg?1586099512)
実家近くの美香保公園。札幌オリンピックの時、スケート規定会場でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/e6f36b2f64724ca95bdb91b993a228c0.jpg?1586099641)
去年は、石の蔵ぎゃらりぃはやしさんでしたが、今年は5月にギャラリーエッセで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/94/063c06241a09d18eedfe69f8a0e72763.jpg?1586099836)
今年から、会場が市民会館裏、江別市役所の駐車場になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/1cec55c23f2573d291c9b5d46be8525e.jpg?1586101539)
参考までに、このヒビ状の模様が貫入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/cd64b3ab7ab8f79fafab565819037fb5.jpg?1586102660)
弟子、陶芸の先生になりたい人募集中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/2382dc3853e76562ae4209910cde88c5.jpg?1586103859)
明日までに釉薬掛けたら、酸化で焼きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1c/25cd57b5caebbbe8590357f7e8e8a2a5.jpg?1586099512)
実家近くの美香保公園。札幌オリンピックの時、スケート規定会場でした。
少しまだ先の話ですが、今のところ確定の出展。ヤル気出すため、早めにアナウンスしちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/e6f36b2f64724ca95bdb91b993a228c0.jpg?1586099641)
去年は、石の蔵ぎゃらりぃはやしさんでしたが、今年は5月にギャラリーエッセで。
少し広いので、人数増えます。
ギャラリーが閉鎖しない限り、感染予防などクリアして、開催予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/94/063c06241a09d18eedfe69f8a0e72763.jpg?1586099836)
今年から、会場が市民会館裏、江別市役所の駐車場になります。
日にちも、いつもの第二土日から、23、24日の連休になります。
まだ、申込みしてない。忘れないように。
5月16日 市民ギャラリー主催
[手づくり作品市場2020]出展
どれも、予定通り開催される事を願います。
終わった話は、朝ドラスカーレットです。
最終週は、リアルタイムで観られず、最近やっとみました。
思いの外、呆気なくサクサクと話が進み、颯爽と終わったかんじ。真っ直ぐで潔い神山さんの生き方そのものの展開でした。
じっくりクレジットタイトル見たら、ドラマの作品も神山さん作品なんですね。
穴窯とか釉薬にこだわるとか、解説?、したいけど、先月教室もしなかったので、疑問を聞かれたり話題にできず。
でも、貫入の音については、やきものは生きてる、作品はいきものってその通り。
自分は、呼吸してるって思います。
貫入がはっきり入らなくても、ウチでも窯出しの時はキンキン鳴いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/1cec55c23f2573d291c9b5d46be8525e.jpg?1586101539)
参考までに、このヒビ状の模様が貫入。
ガラス質の釉薬が、冷めて縮む時に素地との収縮率が違うので、細かく割れてしまう音。
使ってゆくとお茶や醤油が染みて、色が入って染まっていきます。その変化が楽しみ?という萩焼の抹茶碗とか。
でも、汚れだわ、茶渋とか汁しみて。
器は冷却の汗をかいたり、湿気を吸ったり、染みたりして、呼吸をしている。
穴窯は、ウチの先生も焼いてて、3日間も窯焚きするとか大変そうですが、やはりこれが、やきものってかんじなんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/cd64b3ab7ab8f79fafab565819037fb5.jpg?1586102660)
弟子、陶芸の先生になりたい人募集中です。
ドラマのように、自分の思った事やり続けるのは難しいし、まわりも大変。
納得いくモノができて、喜ばれるモノが使われて、それで利益があれば続けられる。
こんなに忙しくて疲れるしタイヘンな事、それでも、何とか楽しんでるので、もう少しは続けられそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/2382dc3853e76562ae4209910cde88c5.jpg?1586103859)
明日までに釉薬掛けたら、酸化で焼きます。