今年は大通公園のイベントは、コロナ前に戻って開催されるようです。よさこい、盆踊りなど。
遠くから、美味しいにおいが漂ってビールも美味しそう。
初夏の北海道の寒暖の差から、だんだん身体が夏に慣れていく。けど、年齢を重ねるとそれがツラくなり気分にムラがでる。やる事あってもやる気も失せるお年頃。
災難続きの日々でもやる事、展示はやってくる。
ギャラリー土土&土土カフェ
あ・ら・かるとアート展 開催中
今年も、道内では珍しい桐の木の葉が大きく広がってました。
絵とイラスト、クラフトの8人。
さわやかな均窯釉多め。
美味しいイタリアン。
サッカーでスペインに行ったはずが、料理人になったシェフ。パンもパスタも手作業で、圭太くんも粘土からパスタまで手打ち。
素焼に絵付けの体験も楽しんでもらってます。
7月1日まで、何度か在廊というランチに。
あさひかわ手づくり作家展
13、14日
旭川駅構内で開催されてるイベントが、初めて大きな大雪アリーナで開催されるときいて、参加する事にしてました。まだ何事もなく、やる気のあった頃にエントリー。
あんまり作品ないけど…
ホール奥、カナリヤ前
いま窯さまし中。直行です。
大谷大学同窓会展
20〜25日
セントラルスカイホール
平面と立体のパクリ名画ネコマネ
ちょっと大きめ猫の少年花生け立体作りました。またしても、背後が不明なので
妄想です。窯の中でうまく発色されてますように。
一回くらいは、在廊しないとです。
6年ぶりで、出展者が少なくいつもの半分くらい。上の期の方も描いてる人が減ってます。若い期の方が頑張ってるかんじも。
窯の調子も温度計の誤作動で、何とか続けられそう。やめない勇気というところ。
やる気は半減してますが、年内の予定はこなします。
釉薬を2日で掛けるという記録を更新しました。ねないだけ。
この子がもうキレるまで、自分の体力というか気力が続くまで。心持ちを大事に。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます