夕方から
雷がなる本降りになりましたが
午前中は本当に初夏の日差しの最高気温29.7度
写真は三木町の白山(しろやま)
いつも東側から見るばかりなのですが
今日は久方ぶりに南側から見た白山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/37fc960641d8d66058b022307e2eee3f.jpg)
建物からでて
この景色を見たときは
なんときれいな、のどかな風景だろうと思いました
ため池と円錐形の山
まるで、絵にかいたような讃岐平野の風景です
実は・・・
この眺めを見ることができるのは
三木町にある「しずかの里」・・・つまり火葬場です
おそらく
ここに来られる方がこの景色を目にしても
「ああ、きれいだ」と、感じることはできないでしょう
親しい方の野辺送りに来られるのですから当然のことです
でも
この施設を設計した人は
親しい人を送るという悲しみの中にある人を
せめて、この景色で慰めることができればと考えたのではないか?
そんなことを考えた白山の景色でした
雷がなる本降りになりましたが
午前中は本当に初夏の日差しの最高気温29.7度
写真は三木町の白山(しろやま)
いつも東側から見るばかりなのですが
今日は久方ぶりに南側から見た白山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/37fc960641d8d66058b022307e2eee3f.jpg)
建物からでて
この景色を見たときは
なんときれいな、のどかな風景だろうと思いました
ため池と円錐形の山
まるで、絵にかいたような讃岐平野の風景です
実は・・・
この眺めを見ることができるのは
三木町にある「しずかの里」・・・つまり火葬場です
おそらく
ここに来られる方がこの景色を目にしても
「ああ、きれいだ」と、感じることはできないでしょう
親しい方の野辺送りに来られるのですから当然のことです
でも
この施設を設計した人は
親しい人を送るという悲しみの中にある人を
せめて、この景色で慰めることができればと考えたのではないか?
そんなことを考えた白山の景色でした