流雲片々   ~ 香川県・高松市 曹洞宗 祥福寺 ~

おりおりの風光とよしなし事を思いつくままに。栗林公園の南西、小高い山の中腹に閑居する禅寺和尚の雑記です。

続・山アジサイ

2010年06月04日 | 日記

今日も暑い一日でした。
学校のプール開きが始まる時期です。
山アジサイにとっては、強い日差しと乾燥のダブルパンチが続いています。
朝夕の水遣りで何とかしのいでいますが、中には枝が枯れ込んでしまうものも・・・。

この株、たったひとつですが花をつけてくれてくれました。
思わず「頑張れよ!」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間引きせず

2010年06月03日 | 日記

子どもが先月、
ミニ栽培セットでキャロットなどと云うものの栽培に挑戦。
日陰で育てていたせいか5センチほどの小さな鉢に、ようやく3本の苗が育ちました。
説明書には一本だけ残して間引いて下さいとありますが、可哀そうなので大きい鉢に植替えをしてみました。

虫に喰われずに、どこまで育つかが問題です(^_^;)

実は昨日、やはり子どもがどこかで貰ってきたミニトマトの種がでてきました。
種まきをするには一ケ月遅れなのですが、うまく育つかどうか?これまた、挑戦です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山あじさい

2010年06月02日 | 日記

日ざしが暑く感じる一日でした。
寺の庭先には
山野草を売っているお店に寄ったときに苗を買い求めた、数種類の山アジサイを植えています。

鉢植えの時は、日当たりや水加減に調整が管理しやすいため花つきも良いのですが、
地植えにすると、根が張るのにも年数がかかるようで手間がかかる割には花つきも良くありません。

もともと山で自生していたものを人間の勝手で里に移され、挿し木で増やしたものですから、
当たり前といえば、当たり前なのですが(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いってんにわかに

2010年06月01日 | 日記

関東に住む知人から
「研修のため二泊三日で四国に ~ 1日昼前に金毘羅さんへ参拝です」という連絡がきました。
うまい具合に、受けていた予定が昨日に変更になり琴平まで行ってきました。
寺を出るときにはお日さまもでていて良いお天気だったのですが
琴平に近づくに連れて西の空が暗くなってきて、
いつもなら見えてくるはずの山並みが見えません。

琴平の街に入る頃にはザンザン降りで、かすかに雷鳴も聞こえました
電話をかけてみると、書院で雨宿りをしているとのこと。
雨で時間が足りなくなって、
小降りになるのを待って下りてきた知人とは、
ほんの二言三言の会話しか出来ませんでした。

そういえば、
今日の天気予報は、所により激しい雨と言っていたような・・・。
所によりは、琴平でした(-_-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする