流雲片々   ~ 香川県・高松市 曹洞宗 祥福寺 ~

おりおりの風光とよしなし事を思いつくままに。栗林公園の南西、小高い山の中腹に閑居する禅寺和尚の雑記です。

残り柿

2012年01月06日 | 日記
今日も
しっかり寒い一日でしたね
松山道(高速道路)では川之江~土井にかけての路肩に雪が残っていました



道路端がそんな具合ですから
山の方を見上げれば うっすらと雪化粧
昨年末にも すでに雪化粧は まとっていましたから もしかしたら根雪状態なのかもしれません

教化センターについて
空を見上げれば 残り柿が寒そうでした 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣籠り中です

2012年01月05日 | 日記
ここ数年
新年最初の寺たよりは
喪中のお家の方々も居られますので
「七草たより」として、七日に配達もしくは、七日に投函を恒例としています

今日は五日
ところが、なかなか準備が整いません 
寺たよりに集中したいところですが こういうときに限って他事に手間取るんですよねぇ 

さぁ、気を取り直して、頑張るぞ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモメ受難

2012年01月04日 | 日記
今日は
時おりゴーッと冷たい北風の吹く一日

午後からのお参りで
川の側を通ると 飛んでいたカモメが風に押されて接触

というわけで
今日は、カモメ受難の北風の日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春祈祷

2012年01月03日 | 日記
例年
三日の午前中は
隣寺へ新春祈祷のお手伝い
 を撮ろうと思ったのですが
気付いてみれば自分が行じている法要を写せるはずもなく・・・

今年の三ケ日は
雲が多く、時おり小雨も降ったりする三日間でした

そして

和尚にとっては
風邪をひいたり、胃腸炎になったりで
点滴のお世話になる日々を過ごしながら迎えるという 準備不足で突入した三ケ日でした

正月が来るのは
毎年わかりきったこと
準備できるものは、早めに準備しておけば、何のことは無い!

とは言っても! 正月準備は、正月の足音が聞こえてからにしたい!!  ・・・・・和尚の精一杯の言い訳です f(^_^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五剣山

2012年01月02日 | 日記
正月二日
夜半からの強風も やや収まり
牟礼へのお参りに出かけた帰り道
五剣山の上を 雲が通り過ぎていました



そういえば
今日お会いした方々と
夜中の風はすごかったですね
という話しをすると、「え?そうですか?」という人と「そうでしたね」という人に別れました

以前
これに似た話しをした時に
若い人は「え?」年輩の人は「そうそう」
・・・若い人は熟睡してるんですねぇ (._.) という落ちがついたことがありました

今日の場合は
年齢による違いというよりは
住宅街vs非住宅街・マンションという感じで 周囲の環境による違いでした

・・・何故か ホッとした和尚でした f(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする