また、発表会の季節。。。まあ、それはいいのですが、、、
しかし、ギター上達しませんねぇ~。なぜなんだろう。。。
いや、そりゃ新しい曲をそれなりには覚えますよ。
でも、完成しない。。。音量や、メロと伴奏のメリハリをはじめとする表現の領域
はもとよりですが、なかなかミストーンも消えません。。。
練習の絶対量が不足? まあそれはあるでしょうね。
でも、それだけだろうか。
あ、考えて練習する、というのもありでしょうね。師匠から言われたことが
あったような気がします。目的を持って練習する、とでも言いましょうか。
でも、それだけだろうか。。。そう、目的と言えば・・・
そういえば、以前、心理学の専門家に聞いたことがあるんですが、人間は目的
に向かって行動を修正しながら進んでいける、って。。。だから、目的が大事。
目的が間違っていると「真の」目的には到達しない。心理学的には、「無意識」に
違う目的を設定してる場合があるが故の指摘だったのですが。。。
あるTV番組で、辻井伸行氏の特集を見て感動したことがあるのですが、彼が
ピアノを弾く動機は、「いい音楽を聴いてもらって、感動して貰いたい。」
なんですよ。(すみません、記憶を頼りに書いたので、言葉そのものは違うかも
知れません。)
これが大きな意味での目的かも知れない。
振り返って、自分はどうか。。。
ギターを弾くのが好き、弾いてると楽しい、かっこいい、憧れ、弾いてる自分が
好き。。あれ?
ちょっと(いや、大きくかな)、彼とは違いますね。
ひょっとしたら、こんなところに上達しない要因が潜んでいるのかも知れません。
・・・・・
なーんてね。まあ、まずは楽しめなきゃですものね!
辻井伸行氏だって、当然ピアノを弾くのは好きですものね。
なので、ブツブツ言わずにまた練習します。
いや実は、とうとう風邪をひいて寝込んでしまいまして。。。寝付かれない寝床
での妄想でした。失礼しました。(笑)
Toshi