
はあ〜、単身先に缶詰になってもう何週間でしょうか。さすがに疲れました。早く葉山に帰って海をみたいっす。。。
◇◇◇
さて! 缶詰だろうが何だろうが、サイレントギターを買った手前、練習に励んでおりまする。(爆)
◇◇◇
その「カリニョーゾ」を練習していて、今更ながら、気付いたことがあります。

上の写真は、カリニョーゾの譜面の一部ですが、花のようなマークがあるのが判りますか?(赤丸で囲んだところです。)
これは、ピアノ楽譜で使用されるsenza(センツア)という記号で、ペダルを離す、という意味だそうだ。
つまり、消音せよ、ということですね。
そこで消音しないと不協和音のようになってしまう、ということらしい。
なるほど! な〜んて、呑気に言ってるばやいじゃない!
大事なこととは言え、消音はとても難しい。。。
本当に今更だなあ。発表会までそんなに時間ないし。。。
ま、やれるだけやってみるしかないですね!
やっぱ、不快に聞こえてはイカンですもんね!
◇◇◇
ところで、こんな雑誌を購入したんです。


実は、私、中学生のころから、さだまさしさんのファンです。彼此もう40年近くになりましょうか。
こんな本を買うのもそれ以来でしょうか。レジで少々気恥ずかしかったです。(笑)
この中に、さだ研の方の気になる記事があります。「クラシックに根ざした、さだまさしの音楽」と題したコーナーで、とある人気曲に潜む「不協和音」について書かれているんです。もちろん、これは、ある効果を狙って、あえて不協和音を配置している、ということなんです。
なるほど! こっちは本当に感心しました。(笑)
その効果とやらは、、、
すみません、興味のある方は本を購入されてのお楽しみということで、悪しからず。(笑)
こんな感じで単身生活を楽しんでやんす。
Toshi
【Amazon】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます