今月のウォーキングは、群馬県藤岡市の桜山公園
計画者が公園だけでなくハイキングもということで
八塩・桜山コースを計画
夜半の雨が上がり、曇空の中出発する
笠間西ICから北関東自動車道にのり東北自動車道、
北関東自動車道を経て波志江PAでトイレ休憩後
関越自動車道にのり東京方面へ
藤岡JCTから上信越自動車道へ
すぐの藤岡ICで一般道へ降りる
県道13号を進み上大塚の交差点を左折、国道254号へ
ここからは通称「西上州やまびこ街道」を進む
本郷の交差点で右折、ここからはまた県道13号
途中から国道462号になり八塩公会堂前でバスを降りる

(八塩公会堂前)
いよいよここからハイキング開始
途中に御倉御子(みくらみこ)神社あり

(御倉御子神社)
地形図を見ると弁財天まで150mの登りがきつそう
参加者のうち数名がハイキングを諦め、バスで
一足先に桜山公園に行ったがこれも正解か…
ハイキング中はトップを任されゆっくりと下ペースで登り
メンバーはなんとか登りきった
ここからは若干の登りがあるものの、大部分は尾根歩き
途中に山の神を祭る祠があったり、大変静かなルートだ
途中には案内板が整備されているが、落ち葉がかなり有り
足跡がないところもあり、ちょっと注意が必要だ
桜山公園までハイカーに誰一人として会うことがなかった
公園の駐車場付近には冬桜の季節で出店がかなりあった
ここで昼食、その後単独で桜山山頂まで行ってみた

(桜山山頂への道)
曇空ではあったが、山頂付近にはかなり冬桜の木が有り
満開のようだった
帰りは山道を下り、県道177号を経て国道462号へ
途中、藤岡IC側の「道の駅ふじおか」で買物
藤岡ICから上信越自動車道にのり笠間へ
参加者33名
笠間市営駐車場発 6:50-
-笠間西IC-北関東自動車道、東北自動車道
、北関東自動車道-波志江PA着 8:15 8:25発-関越自動車道、上信越自動車道-藤岡IC 8:40-
八塩公会堂前着 9:10 9:30発…御倉御子神社…展望台着10:15 10:25発…弁財天…
山の神11:40…桜山公園着12:30(昼食・散策)13:45発-
-
道の駅ふじおか着14:30 15:00発-藤岡IC -上信越自動車道、関越自動車道、北関東自動車道、
東北自動車道、北関東自動車道-壬生SA着16:00 16:15発-笠間西IC-笠間市営駐車場着16:55
計画者が公園だけでなくハイキングもということで
八塩・桜山コースを計画
夜半の雨が上がり、曇空の中出発する
笠間西ICから北関東自動車道にのり東北自動車道、
北関東自動車道を経て波志江PAでトイレ休憩後
関越自動車道にのり東京方面へ
藤岡JCTから上信越自動車道へ
すぐの藤岡ICで一般道へ降りる
県道13号を進み上大塚の交差点を左折、国道254号へ
ここからは通称「西上州やまびこ街道」を進む
本郷の交差点で右折、ここからはまた県道13号
途中から国道462号になり八塩公会堂前でバスを降りる

(八塩公会堂前)
いよいよここからハイキング開始
途中に御倉御子(みくらみこ)神社あり

(御倉御子神社)
地形図を見ると弁財天まで150mの登りがきつそう
参加者のうち数名がハイキングを諦め、バスで
一足先に桜山公園に行ったがこれも正解か…
ハイキング中はトップを任されゆっくりと下ペースで登り
メンバーはなんとか登りきった
ここからは若干の登りがあるものの、大部分は尾根歩き
途中に山の神を祭る祠があったり、大変静かなルートだ
途中には案内板が整備されているが、落ち葉がかなり有り
足跡がないところもあり、ちょっと注意が必要だ
桜山公園までハイカーに誰一人として会うことがなかった
公園の駐車場付近には冬桜の季節で出店がかなりあった
ここで昼食、その後単独で桜山山頂まで行ってみた

(桜山山頂への道)
曇空ではあったが、山頂付近にはかなり冬桜の木が有り
満開のようだった
帰りは山道を下り、県道177号を経て国道462号へ
途中、藤岡IC側の「道の駅ふじおか」で買物
藤岡ICから上信越自動車道にのり笠間へ
参加者33名
笠間市営駐車場発 6:50-

、北関東自動車道-波志江PA着 8:15 8:25発-関越自動車道、上信越自動車道-藤岡IC 8:40-
八塩公会堂前着 9:10 9:30発…御倉御子神社…展望台着10:15 10:25発…弁財天…
山の神11:40…桜山公園着12:30(昼食・散策)13:45発-

道の駅ふじおか着14:30 15:00発-藤岡IC -上信越自動車道、関越自動車道、北関東自動車道、
東北自動車道、北関東自動車道-壬生SA着16:00 16:15発-笠間西IC-笠間市営駐車場着16:55