第6日目(2017.7.4火)
○ グリンデルワルト(Grindelwald 1,034m)~ラウターブルンネル(Lauterbrunnen 796m)~ミューレン(Műrren 1,634m)~アルメントフーベル (Allmendhubel 1,912m)…花の谷ハイク…ミューレン~ラウターブルンネル~テーシュ(Täsch 1,450m)~ツェルマット(Zermatt 1,620m)~ゴルナーグラート(Gornergrat)展望台(3,089m)~ツェルマット
夜中には星空が。
朝起きると案の定いい天気。朝食前にカメラを手にホテル周辺を散策する。アイガーの姿がくっきり、朝日が当たりモルゲンロートが美しい。



朝食は6:45から。今日はハイキングの後ツェルマットまで移動するので、朝食前にスーツケースのパッキング。今回は、部屋のドア前に出しておけばバスまで運んでくれるとのこと。
出発前に、今日の昼食である「おにぎりと水500cc」が配られ、各自自分のリックに。それと同時に、添乗員さんに今回のツアーにかかるスイスの宿泊税6泊分20CHFとイタリアの宿泊税1€を支払う。(全部スイスフランで21CHF支払っても良かったが…)
8:00ホテル前からバスでラウターブルンネルに向けて出発。ラウターブルンネルは、確か3年前旅行に来た時シルトホルン展望台(映画007シリーズ「女王陛下の007」のロケ地となったことでも有名)を観光したが、その時に下りてきた場所で、近くにはシュタウバッファの滝がある場所だ。
ラウターブルンネルに到着後、今日の山岳ガイド(女性)と合流。シュタウバッファの滝は、前回来た時よりも水量が少ないようである。ここからロープウエイに乗りグリュッチアップ(Grűtschalp 1,486m)駅へ、ここからは、可愛らしい登山電車でミューレンへ。ミューレンの街中を少し歩きアルメントフーベル行のケーブルカーに乗る。
今日のハイキングは、アルメントフーベルからケーブルカーの始発駅ミューレンまで。このコースは、今回のツアーの名称のように「花の谷ハイク」と名付けられており、牧草地の中を緩やかに下るお花畑が続いているルートだ。時よりカウベルが聞こえ、遠目に牛の姿も。








ミューレンに到着した後、駅周辺のベンチで「おにぎり」の昼食。「おにぎり(3個)、お新香付き」は、ちょっと柔らかめであったが大変美味かった。

昼食後は、登山電車とロープウエイを乗り継いてラウターブルンネルに下る。
ここから今日の宿泊地であるツェルマットへ向けて約160kmのバス移動。12:30出発
途中、グリムゼル峠(2,165m)を超えるが、この峠でトイレ休憩(13:45-14:05)、ここは有料のトイレで1CHF。近くにマーモットが飼育されているところがあった。
休憩後はロール谷(ロール川)沿いに一気に下り、ツェルマットへの入口のテーシュに到着する。
ご存知のように、ツェルマットは、バスを始め車の乗り入れが禁止されているため、ここでスーツケースをバスから下ろし、各自スーツケースを引いてシャトル電車に乗る。
ツェルマットに着くと、駅前からマッターホルンの姿がくっきりと見えた。駅に宿泊ホテルのデンキ自動車が荷物運びに来てくれ、スーツケースを運んでくれた。


今日の夕食は、ゴルナーグラート展望台レストランで。夕食までまだ時間があるので、一度歩いてホテルに向かいチェックインをする。
その後ツェルマット駅に歩いて戻り、ステーションゴルナーグラートからゴルナーグラート鉄道18:25発の登山電車に乗りゴルナーグラート展望台へ。
この登山電車は、確か3年前にも乗車し展望台まで向かったが、途中駅で電車のトラブルがあり、かなり時間がかかるとともに、展望台ではゆっくりと眺望することがでず、またブライトホルン(Breithorn 4,165m)やリスカム(Liskamm 4,527m)はよく見えたが、マッターホルンは頭に雲がかかり、スイス最高峰のモンテローザ(Monte Rosa 4,634m)に至っては、ほとんど全貌を見ることができなかった残念な思い出がある。
展望台到着は19:05。展望台はこの時刻になるとほとんど観光客はほとんどいない。展望台からはマッターホルンは美しい姿を見せたが、残念ながら今回もモンテローザは山頂付近に雲が掛かっていた。


ゴルナーグラート展望台レストランで夕食。ここでもいつもの大ビール(6CHF)を注文する。

20:07発(最終便?)の登山電車でツェルマットに下りホテルまで歩く。外はまだまだ明るい。マッターホルンはまだまだくっきりと姿を見せている。明朝のシルエットが楽しみだ。
○ グリンデルワルト(Grindelwald 1,034m)~ラウターブルンネル(Lauterbrunnen 796m)~ミューレン(Műrren 1,634m)~アルメントフーベル (Allmendhubel 1,912m)…花の谷ハイク…ミューレン~ラウターブルンネル~テーシュ(Täsch 1,450m)~ツェルマット(Zermatt 1,620m)~ゴルナーグラート(Gornergrat)展望台(3,089m)~ツェルマット
夜中には星空が。
朝起きると案の定いい天気。朝食前にカメラを手にホテル周辺を散策する。アイガーの姿がくっきり、朝日が当たりモルゲンロートが美しい。



朝食は6:45から。今日はハイキングの後ツェルマットまで移動するので、朝食前にスーツケースのパッキング。今回は、部屋のドア前に出しておけばバスまで運んでくれるとのこと。
出発前に、今日の昼食である「おにぎりと水500cc」が配られ、各自自分のリックに。それと同時に、添乗員さんに今回のツアーにかかるスイスの宿泊税6泊分20CHFとイタリアの宿泊税1€を支払う。(全部スイスフランで21CHF支払っても良かったが…)
8:00ホテル前からバスでラウターブルンネルに向けて出発。ラウターブルンネルは、確か3年前旅行に来た時シルトホルン展望台(映画007シリーズ「女王陛下の007」のロケ地となったことでも有名)を観光したが、その時に下りてきた場所で、近くにはシュタウバッファの滝がある場所だ。
ラウターブルンネルに到着後、今日の山岳ガイド(女性)と合流。シュタウバッファの滝は、前回来た時よりも水量が少ないようである。ここからロープウエイに乗りグリュッチアップ(Grűtschalp 1,486m)駅へ、ここからは、可愛らしい登山電車でミューレンへ。ミューレンの街中を少し歩きアルメントフーベル行のケーブルカーに乗る。
今日のハイキングは、アルメントフーベルからケーブルカーの始発駅ミューレンまで。このコースは、今回のツアーの名称のように「花の谷ハイク」と名付けられており、牧草地の中を緩やかに下るお花畑が続いているルートだ。時よりカウベルが聞こえ、遠目に牛の姿も。








ミューレンに到着した後、駅周辺のベンチで「おにぎり」の昼食。「おにぎり(3個)、お新香付き」は、ちょっと柔らかめであったが大変美味かった。

昼食後は、登山電車とロープウエイを乗り継いてラウターブルンネルに下る。
ここから今日の宿泊地であるツェルマットへ向けて約160kmのバス移動。12:30出発
途中、グリムゼル峠(2,165m)を超えるが、この峠でトイレ休憩(13:45-14:05)、ここは有料のトイレで1CHF。近くにマーモットが飼育されているところがあった。
休憩後はロール谷(ロール川)沿いに一気に下り、ツェルマットへの入口のテーシュに到着する。
ご存知のように、ツェルマットは、バスを始め車の乗り入れが禁止されているため、ここでスーツケースをバスから下ろし、各自スーツケースを引いてシャトル電車に乗る。
ツェルマットに着くと、駅前からマッターホルンの姿がくっきりと見えた。駅に宿泊ホテルのデンキ自動車が荷物運びに来てくれ、スーツケースを運んでくれた。


今日の夕食は、ゴルナーグラート展望台レストランで。夕食までまだ時間があるので、一度歩いてホテルに向かいチェックインをする。
その後ツェルマット駅に歩いて戻り、ステーションゴルナーグラートからゴルナーグラート鉄道18:25発の登山電車に乗りゴルナーグラート展望台へ。
この登山電車は、確か3年前にも乗車し展望台まで向かったが、途中駅で電車のトラブルがあり、かなり時間がかかるとともに、展望台ではゆっくりと眺望することがでず、またブライトホルン(Breithorn 4,165m)やリスカム(Liskamm 4,527m)はよく見えたが、マッターホルンは頭に雲がかかり、スイス最高峰のモンテローザ(Monte Rosa 4,634m)に至っては、ほとんど全貌を見ることができなかった残念な思い出がある。
展望台到着は19:05。展望台はこの時刻になるとほとんど観光客はほとんどいない。展望台からはマッターホルンは美しい姿を見せたが、残念ながら今回もモンテローザは山頂付近に雲が掛かっていた。


ゴルナーグラート展望台レストランで夕食。ここでもいつもの大ビール(6CHF)を注文する。

20:07発(最終便?)の登山電車でツェルマットに下りホテルまで歩く。外はまだまだ明るい。マッターホルンはまだまだくっきりと姿を見せている。明朝のシルエットが楽しみだ。
