昨日は晴天で30℃になろうとする初夏の陽気だったので
今日のウォーキングは…
と思いきや薄曇りの天気
笠間西ICから北関東自動車道にのり東北自動車道そして
また北関東自動車道へ
途中、波志江PAで休憩する
すると、運転手さんの様子がおかしい
どうやら途中で乗用車と接触事故があったとのクレームが
入ったようである
波志江PAでしばらくいると警察の覆面パトカーがやってきて
事情聴取が…
そのあとに接触したと言っている乗用車と高速道路パトロール隊
の車も到着、ここで1時間ほど事情聴取
その後、関越自動車道の渋川伊香保ICで一般道へ降りる
ここからは国道17号を進み、国道353号へ左折する
中之条町まで来ると沼田方面からの国道145号に合流
八ッ場バイパス手前で旧道に入り道の駅「あがつま峡」へ
ここからウォーキングを開始する
町道を進み途中で右折し吾妻峡橋をわたり渓谷パーキングへ
ここにはトイレ施設がある
ここからは国道145号の旧道を進む
左側には散策歩道が設けられており、また旧道は八ッ場ダム工事のため
一般車両は通行止めとなっているので安心して歩くことができる
しばらくすると左手に木造の立派な猿橋がある
猿橋を途中まで進み、吾妻川の渓谷をのぞきこむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6c/dd2ce5e3496654b5ecbb32daf57ce181.jpg)
再び国道145号の戻る
右上部にはJR吾妻線の線路があり、日本で一番短いトンネル
(7.2m)とされているトンネルがある
国道にあるトンネルの脇に鹿飛橋(しかとびばし)の降り口がある
急な坂道を下り赤の鹿飛橋を渡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8e/6cacc3a3dcd3633faa55dffaf77ad34b.jpg)
するとすぐに今日の目的地である小蓬莱(しょうほうらい)と
帰り道の十二沢パーキングへの分岐がある
ここを右折し小蓬莱へ
ここからのハイキング道は、幅の狭いアップダウンが続くが
コースは頑丈なパープがあり安心して歩くことができる
小蓬莱は見晴台と表示されており、ここから八ッ場ダム工事
の現場がよく見える
この付近には紫色のムラサキツツジと言われるミツバツツジや
真っ赤なレンゲツツジ?が所々に咲いている
ここで昼食をとる
同じ道を鹿飛橋近くの分岐まで戻りここから十二沢パーキングへ出る
ここにトイレ有り
十二沢パーキングからは舗装された町道を道の駅へ戻る
この道もところどころ散策歩道が設けられており、安心して歩くことができた
パンフレットによると、吾妻渓谷は新緑よりも紅葉の時の方が
素晴らしいようなので、機会があれば次回は紅葉の時にでも
訪れたい
参加者36名
笠間市民体育館駐車場発 6:50-
-笠間西IC-北関東自動車道、東北自動車道、北関東自動車道-波志江PA着 8:10 9:25発-関越自動車道-渋川伊香保IC 9:45-道の駅「あがつま峡」着 10:40 10:50発…吾妻峡橋…渓谷パーキング11:00…猿橋11:10…若葉台…鹿飛橋11:20…分岐…小蓬莱着12:05(昼食)12:40発…分岐13:10…十二沢パーキング着13:30 13:40発…道の駅「あがつま峡」着14:00 14:15発-
-道の駅「こもち」(渋川市の国道17号沿い)着15:05 15:30発-関越自動車道、北関東自動車道-壬生SA着16:45 17:00発-笠間西IC-笠間市民体育館駐車場着17:45
今日のウォーキングは…
と思いきや薄曇りの天気
笠間西ICから北関東自動車道にのり東北自動車道そして
また北関東自動車道へ
途中、波志江PAで休憩する
すると、運転手さんの様子がおかしい
どうやら途中で乗用車と接触事故があったとのクレームが
入ったようである
波志江PAでしばらくいると警察の覆面パトカーがやってきて
事情聴取が…
そのあとに接触したと言っている乗用車と高速道路パトロール隊
の車も到着、ここで1時間ほど事情聴取
その後、関越自動車道の渋川伊香保ICで一般道へ降りる
ここからは国道17号を進み、国道353号へ左折する
中之条町まで来ると沼田方面からの国道145号に合流
八ッ場バイパス手前で旧道に入り道の駅「あがつま峡」へ
ここからウォーキングを開始する
町道を進み途中で右折し吾妻峡橋をわたり渓谷パーキングへ
ここにはトイレ施設がある
ここからは国道145号の旧道を進む
左側には散策歩道が設けられており、また旧道は八ッ場ダム工事のため
一般車両は通行止めとなっているので安心して歩くことができる
しばらくすると左手に木造の立派な猿橋がある
猿橋を途中まで進み、吾妻川の渓谷をのぞきこむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6c/dd2ce5e3496654b5ecbb32daf57ce181.jpg)
再び国道145号の戻る
右上部にはJR吾妻線の線路があり、日本で一番短いトンネル
(7.2m)とされているトンネルがある
国道にあるトンネルの脇に鹿飛橋(しかとびばし)の降り口がある
急な坂道を下り赤の鹿飛橋を渡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8e/6cacc3a3dcd3633faa55dffaf77ad34b.jpg)
するとすぐに今日の目的地である小蓬莱(しょうほうらい)と
帰り道の十二沢パーキングへの分岐がある
ここを右折し小蓬莱へ
ここからのハイキング道は、幅の狭いアップダウンが続くが
コースは頑丈なパープがあり安心して歩くことができる
小蓬莱は見晴台と表示されており、ここから八ッ場ダム工事
の現場がよく見える
この付近には紫色のムラサキツツジと言われるミツバツツジや
真っ赤なレンゲツツジ?が所々に咲いている
ここで昼食をとる
同じ道を鹿飛橋近くの分岐まで戻りここから十二沢パーキングへ出る
ここにトイレ有り
十二沢パーキングからは舗装された町道を道の駅へ戻る
この道もところどころ散策歩道が設けられており、安心して歩くことができた
パンフレットによると、吾妻渓谷は新緑よりも紅葉の時の方が
素晴らしいようなので、機会があれば次回は紅葉の時にでも
訪れたい
参加者36名
笠間市民体育館駐車場発 6:50-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます