雪解け水が流れる不動滝を見る目的で、市ノ瀬より中飯場上部まで上がってみる。
昨年は見ることが出来なかった流れ落ちる滝を見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/61590187d73ca6bd6152601392056be3.jpg)
この季節にしか見ることが出来なくなってしまったのだろうか?
昨年9月3日に撮影した不動滝(観光新道より撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/df96ffce0c10f74ee81f4c56ee867acf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bd/16bf165421d319e1542211e259906449.jpg)
2023年の暮11月5日の不動滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8e/ca44d733e3f0a50bc218cfc3ec0b88ef.jpg)
万才谷排水トンネルで万才谷の水を赤谷側の迂回させることによって不動滝に流れ降水量を減らしたことによって幻化寸前の滝
通年通して水が流れていないと滝として登録されないとか?
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』滝の項目から
日本においては、国土地理院の定めた定義によると、「流水が急激に落下する場所で落差が5メートル以上で、常時水が流れているもの」とされているが、歴史的に有名な滝や地理上の好目標となる滝については例外もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/37/60e736af94d9cb9ea8698dd0033b54fb.jpg)
撮影:2024.05.02中飯場上部にて