たまには違うところのツツジを見てみたいと思い、「思い立ったら吉日」糸魚川まで車を走らせてみました。天候が良かったのでのんびりドライブ。
何の下調べもなく訪ねたのが大失敗、近くにまだまだ、知らない名所があるのにと思っては見たものの、ネットで「ツツジの名所」と検索その中でヒットしたのが「月華山 かねこつつじ園」ここなら2時間もあればと・・・。
途中のパーキングエリアで少々休憩。施設横の海の見える屋外ベンチで冷たい飲み物とおやつ、ふと見ると、芭蕉の句碑、市振で詠んだ句
「一つ家に遊女も寝たり萩と月」芭蕉 (おくのほそ道)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a1/e34efd2c2c30596833be0cdc56b36081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/17/d455699bea7af4af99b3dfebbe0d4a56.jpg)
確か一振の宿にも、句碑がと思いながら取りあえず一枚
程なくして目的地に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c0/7b6acb579f137650c3dcd8221e69f038.jpg)
正面には白花を付けた木が目に留まる、ツツジの種類かと聞くとリキュウバイ(利休梅)だと教えてくれる。実はつけないバラ科の落葉樹だそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f9/a7a787706169eccb7f8839b8c238f182.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c3/ca245886a2303d4a866536e0ea836c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/96/bb20002228f8acab217365ff07a7c5a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/cad9572a364510d5d98e409644fae7af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/b534251e9d9d4b141e93caa97e8f74d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b3/b20d627878ae659d84be3d14a924f45d.jpg)
頂上まで登ると新幹線の糸魚川駅その先には日本海が見渡せる。
肝心のツツジはというともう少し早かったようで、蕾が膨らみかけて開花のタイミングを推し量っているようだ。まるで、明後日の雨が過ぎるのを待っているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5f/55155b655bc4ecddc155069d4e8a6a6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/fc3ffa95b2ac1325acd3751b7427c45c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/97/8a5098c4c0716c9169c5c5af53c94829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1c/fe6c2199119d5c1c2c82f063314d4bca.jpg)
連休の後半ごろには見ごろになるだろうか?
【Data】
月華山かねこつつじ園 マップ
駐車場:見ごろの土・日曜日、祝日は臨時駐車場あり、現地の案内看板をご覧ください。
ご案内:
【入園料】300円(管理協力金)
【見学時間】午前10時から午後4時まで
かねこつつじ園は、個人の庭園を開放していただいているものだそうです。
市役所観光課に問い合わせると開花状況が聞けるそうだ。
糸魚川観光ガイド:https://www.itoigawa-kanko.net/spot/gekkazan_kanekotsutsuzi/
新潟県糸魚川市 花めぐりのご案内でも確認できる(少々更新が遅いようだが):
https://hanameguri.geo-itoigawa.com/fuji_tsutsuji.html#sakura030
写真:2024.04.27 天候:晴れ