撮影日(2024.03.31)から一ヵ月近く遅れの記録写真です。
前回訪ねてから一週間、随分と桜も咲いたことだろうと期待していたが、少し染井吉野には早かったようだ。
それでも早咲きの桜が彩を添えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6f/cbeea0d671a6d726b6d5217cb14fad15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/692452b20290b129a31386e5e9bddf6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/28b8b9125144311cf5c80f47ed780640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ae/6e8af9a4b539e0da8240ac952b197b5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/02/693abce45b48b2c00859eb7925d4a5e2.jpg)
トサミズキ(マンサク科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/4715298f7307e6a8f6dd0352f5d0c6ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/b8c71028fa10085579b711371e7a3fe4.jpg)
カタクリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e1/2c2dd3cd643bbf6faeec94c653195277.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9e/9a0cf3b4e8aa68ec7c760f0808d87e9f.jpg)
伊東桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/91/43207ceb8f53458021980f9a5f83bb59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/44/e9e870b03ad4ed7b6174c26b1b0db6be.jpg)
椿寒桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e4/bff2dff7a5b52b2342f68d4a60156046.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/68/0c22e59cde83aa7e02c6c783c9f50b50.jpg)
大漁桜
梅園の方はと言うとまだ花をつけている。紅梅・白梅、一本の木から白、紅両方を咲かせている、もしかして接ぎ木をしたものだろうか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/25/e94775d3a68d10e582be65eadfa267da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/78/614cf4af4c24dec629cbc3717e5b26ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/ab4d72a9d8613181a5db7f460386f82d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4a/6a511535e92012b9494f7f850d61bae2.jpg)
日本庭園の松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a4/63e5ba590abd4cf1961c3ab6297ea728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/9e1d7168cb11e59a54f2b9ecdd4b2bfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/29/103752a4157d1f5fdf3d5afa302e450e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/5471c7cd3c83630c1d49982b8efb2e0e.jpg)
ヒュウガミズキ
トサミズキによく似ていますが、花の付き方が違うようにだ。このほかに、コウヤミズキ、ショウコウミズキなどマンサク科トサミズキ属の木々があるようだ。ちなみに、あるサイトに比較表が記載されていたので参考のために。
葉と枝による樹木検索図鑑・類似種の見分け方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/76/e4d78ab7864edca0176c463e57b48df9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e7/14801b8a95af083f9ffd9ade970a5350.jpg)
ミズキ科サンシュユ(山茱萸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/27/097494d44f26adf448cdbb244f2ef0e4.jpg)
モクレン科ハクモクレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/34/53c6fb6de2d664b79592d76cd66bf201.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/5e0927628468f00a2cbab33af05650dd.jpg)
カタクリ、訪ねた時間は8時少し前、朝陽が差すと徐々に花を開くのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/d43f87ab52c2c328f5550fc68f724395.jpg)
寒咲大島
3月31日、早春の石川県農林総合研究センターの花々の写真です。
この後に訪れたのは4月7日染井吉野が見ごろを迎えたころでした。写真は記録用に後日アップの予定。
あれから随分と日が過ぎて、園内の様子も様変わりしている事でしょう。近々訪ねてみたいと思います。
早春の石川県農林総合研究センター編、続く・・・・・。
写真:2024.03.31.7:40頃~9:10頃撮影
天候:曇り