足元が冷えて目覚めた朝、気温は22.7℃まで下がる。
予報では晴れ間は今日まで、秋雨前線の影響で雨がちな日が続くらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/7effe7ef20223ccac7055285e3a07118.jpg)
1994年8月28日に第1回「気象予報士国家試験」が行われ、18.0%と過去最高
の合格率だった。以後は4~6%と狭き門、昨年で迄10,840名にもなっている。
これにちなみ同日を「気象予報士の日」としている。
1828年の今日は帝政ロシアの小説家、思想家「レフ・トルストイ」の誕生日。
代表作『戦争と平和』『イワンのばか』『アンナ・カレーニナ』『復活』 で
「ドストエフスキー」「ツルゲーネフ」と並ぶ19世紀ロシア文学を代表する
三文豪のひとり、非暴力主義者としても政治・社会にも大きな影響を与えた。
ロシア再興?を目指しウクライナに攻め込んだプーチンさん『復活』一読を。
さて最近梅雨から咲く黄色からオレンジ色のコスモスをよく見かけますね。
これは「キバナコスモス・黄花秋桜」といい、熱帯アメリカ原産の園芸植物。
コスモスよりも背丈は低く、枝が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/c10eb3cdd149e543c90072577c6908f0.jpg)
広義のコスモス(オオハルシャギク)とは同属別種にあたり互いを
交配する事は出来ない。
特徴として夏場の暑さに強く、葉が幅広く、切れ込みが深いとされており、
日本には大正時代の初めに輸入された記録が残る。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5f/f50443aba74618a72a0af7dedb275c59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5f/f50443aba74618a72a0af7dedb275c59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/da/8d98e02e9e5dbf561f63020e02ffe8a0.jpg)
また「コスモス」には黄色い色素を作る遺伝子がなく、白、ピンク、紅の3色
で一重なのが在来種です。
しかし1980年に玉川大学農学部の育種学研究室が30年以上の歳月をかけ世界
で初めて開発された黄色種のコスモスが作出された。
現在、和名として熱帯アメリカ由来の「キバナコスモス」と混同されているも
こちらは1987年に登録された品種登録名は「イエローガーデン」といい、
改良品種に「イエローキャンパス」がある。
クリーム色のコスモスで、中心部分がやや白くとても優しい色合いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/da/cd67cf51eb56551d854cf80b33560208.png)