移動性高気圧に覆われ、昨晩はきれいな上弦の月、その周りには惑星が二つ、
木星と土星が光っていた。
今朝も真っ青な空で15.5℃迄下がり、この季節らしく朝露が光るほどに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fa/8f1f00de57e1052aea9bb3c86ef8d93d.jpg)
今日は『世界手洗いの日』、2008年から実施されており、誰にでもできる
いちばんシンプルな感染症予防手段、 パンデミックになったCOVID-19感染症でも有効な手段ですね。
10日から始まった「春日野音楽祭」の無料配信でもオープニングで踊られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/cd201f7454312acbd19b36f68b6d1bb9.png)
朝から咲き終わったムクゲの剪定をしていると・・・
足元に釣り灯籠型の紫色した二度咲きの『ホタルブクロ』の花を見つけた。
異常気象のなせるわざでしょうか?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f5/db691e5834e9d6199cd90b6f816ba58a.jpg)
先日朝、奈良市内へ行けば東大寺大仏殿の鴟尾が・・・
その帰り平城京跡へ車を向ければ、第一次大極殿の鴟尾が光る。
東大寺大仏殿 第一次大極殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/fee219baacfd0d90767263f874bee90d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/24/05f0f890b8097354fc25225fd8a4b016.jpg)
東院庭園手前の駐車場に車を止めて小一時間の散歩を(撮影場所〇数字で)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bb/d4e12f7f0a6f2d55e1a3f6505d156aeb.png)
①、東院庭園の隅楼の鳳凰が、そしてススキに浮かぶ朱雀門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5d/b33aeb909c34adcdaf69d8007020b681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/12/1dcce36cdc3823f2d28f0ab1f2b38e76.jpg)
②、近鉄奈良線へと歩を進め、
北東の隅楼の鳳凰 東の若草山に前で稲刈りも終盤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/e613c427eaacfb27cc6dfa0e344156bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a2/946c5c7ff6e96d1211fe65face968e23.jpg)
③、奈良線の近くで
西を見れば平城京跡を横切る近鉄奈良線、2040年ごろには地下化されるが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cd/ed3aedc42623dbb0c9a873a5ac14d3b2.png)
今は朱雀門の前に3200系がスピードを上げ奈良に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5f/b088016c954f244995d8166cf2f0ff89.jpg)
④北の遺構展示館へ少し進む
東側の若草山を背景に、右に東大寺大仏殿と少し左上に二月堂が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b3/d1da35cb2aa5a5318d8cc7bbfe11f2c7.jpg)
④から西を見れば、大極殿院南門の覆屋が東に移動し、取り壊される予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1e/91233744e5f1cfb5aa38fa1c0b1c2b5c.jpg)
④から西北を見れば、復元された第一次大極殿と宮内省などが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/41/4cb0cbd83c6179b2f27b8e6f38a65be5.jpg)
第一次大極殿をアップで・・・ススキの上で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1d/ba1b269302186410d988fa67f17950ff.jpg)
北上して遺構館前から宮内省へと西に進み、⑤から再建された南門そして
第二次大極殿院跡から再建の第一次大極殿です。
ほぼ同じ位置に第二次大極殿跡と南門跡があるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/aefb26a14379478ca3fbd316adadf7bc.jpg)
第二次大極殿院跡の南門跡と第一次大極殿院の南門が並んでいる。
奈良時代にもこんな構図が見られたのかな???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ab/d64626dc390e89ed46955c47bc46ca18.jpg)
南に下がる⑥では、第二次大極殿院跡の向こうに南門が真正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/7a503192f05bc31e57fde937b7f3032f.jpg)
⑦から左に第二次大極殿院跡、右に第一次大極殿が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/38/70b6cf754ebb0ee4584d902fec79eae7.jpg)
国営公園となった平城京跡、今後第一次大極殿院の回廊も今後復元されるが、
その後の計画は???
さらに平城京跡を横切る近鉄線が地下化される2040年頃には・・・
どのような景色が見られるのでしょうか。