最低気温は氷点下0.3℃だったが、朝霧が発生し春の訪れを予感させます。
気象情報でも周期的な降雨が予想され、一雨ごとに徐々に春めいてくるよう。
今日の最高気温は10.7℃と二ケタ台になり、午後から散歩に出た。
目的は今日の誕生日の花を撮りに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/ed2618b2cc198950ab790768fe9f0d03.jpg)
NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花は、バラ科の『カンボケ・寒木瓜』
中国から平安時代に渡来し、広まったとされる意見もあるが、確かではなく、
江戸中期・元禄期以前と推定されている。
落葉低木で枝にトゲをもち、濃赤色の2-3㎝大の花をつけ、秋にカリンに似た
果実が黄熟し、芳香を放つ。
公園のボケですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b5/d75d8d712eee4b372b38510c42bde3a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/65/ed1a9baf1758431d3fafd219b0428ba2.jpg)
『寒木瓜のゆるみほほ笑む蕾かな』 松本たかし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/30/e241a16be09e6324db20835e9dd68b20.jpg)
本来の和名は「ヒボケ・緋木瓜」といい、赤い花が咲くボケの意味で、
周年開花性で、11月・12月の寒い時期に咲くことから「カンボケ」と
いう別名をもつ。
花言葉は『熱情』
公園では一輪だけ開化しだしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/60cfd4abf635e80939338e8495f10210.jpg)