今朝の最低気温1.6℃だと、暖かいとさえ思えるほどに体が慣れてきたよう。
冬陽の光が差し込み、東の春日奥山、風もなく穏やかな日差しとともに、
まるで一足早く春が訪れたかのように霞む。
実はPM2.5がやや多いためだ。
気温は11時前には二桁を越え、最高気温は13℃と予報されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e0/05484ea34f8c23559b773ad50aca9599.jpg)
この暖かさは今日まで、明日の雨のあと強い寒気が日本列島を覆うようで、
日本海側はまた大雪になり、奈良では寒中に相応しい寒い日が続くらしい。
さて1922年の今日、明治・大正時代の政治家、早稲田大学の創設者で教育者
でもあった『大隈重信』83歳の忌日、没後100年にあたります。
佐賀県庁県民ホールではNHKテレビ「晴天を衝け」で重信が好んだ言い回し
「あるんである」や「あるんであるんである」を好演された「大倉孝二 」や
妻役の「朝倉あき 」の等身大パネル等が3月末まで展示されているそうです。
日本100名城の一つ「佐賀城」近くの「大隈重信記念館」でも大隈重信没後
100年記念特別企画展「大隈重信の円と縁」が開催中です。
第一部 円の誕生、~2022年1月21日(金)
第二部 郷土へ、1月23日(日)~3月21日(月・祝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/50815fb906dd5cc4d430efc8c3545f4b.png)
「日本100名城」とは2006年に日本城郭協会が定め、昨年末訪れた「松阪城」
も第48番になり、国史跡にも指定されている。
標高38mの独立した丘陵「四五百森よいほのもり」に築かれた平山城で、築城は
1588年、秀吉から南伊勢約12万石を拝領した蒲生氏郷が3年間で完成させた。
丘の最頂部に本丸を築き、渦巻き状に東側にニノ丸、西側にきたい丸、南側に隠居丸を配置し、さらに周囲を三ノ丸とする渦郭式の縄張りになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/78/eadf12a964309c3a5f63e4cb8af93247.png)
松阪市HPより
表門跡から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/fd985218297b1d51dbee711f3ae44611.jpg)
遠見櫓跡の高い石垣、強固かつ美しい石垣で、安土城築城に関わった氏郷の
美意識の高さが感じられる。下には 松阪城跡碑がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0a/44ddfa8d25e953cf2a0662f915e5580b.jpg)
左右に道があるが、右を上れば、歴史民俗資料館(後日記載予定)があり、
野面積みの高石垣と、隅部の算木積が・・・鐘ノ櫓跡の石垣の間を上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/88/7e316ec70c7ac54e474bfb35f3b90839.jpg)
本丸の広場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f9/c45d58020a477e8d174f14e23155aec1.jpg)
石垣に這う蔦が・・・金ノ櫓跡への石段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/a466e2b1cbe27b0179cafe070215a234.jpg)
松阪開府之碑がぽつんと忘れ去られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/62/ebf1b90ee7027e93320f73abcb034c4f.jpg)
天守跡に立つ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/2113ad457435e689379fe343bb5029c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/2113ad457435e689379fe343bb5029c7.jpg)
伊勢湾を眺めるが・・・遠く霞んでいますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/63/562a0f7bf7004ac78cca7bfdc7014c23.jpg)
観光客も少なく至る所で工事中、
お昼になりお腹が空き、下ることに。
本居宣長旧宅などは素通りしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/66/e9de49212b7d29d5477eca4c031aeec2.jpg)
それにしても素晴らしい石垣ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9d/915f92be2b5148357c74edbee7bf417b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/bd0801ecb4504f4072a50abee7dec722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c4/4eba822940f5fdca573a7fa0b8a0c8f3.jpg)
裏門跡迄下りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/8c503081bf092f993a5eba6233e807f2.jpg)
天守閣を再建しようとする動きもあったようですが・・・
このままが良いのかもしれません。