カメラを片手に

今日の花は「松」で明恵上人を思い出す

この寒気による奈良の冷え込みは0.3℃と強くなかったが、9時半頃から雪雲が
通りすぎて雪がちらついた。直後から陽が差し込み始めるも午後2時過ぎの
7.1℃が最高気温だった。明日の「大寒」の朝は冷え込むのでしょうか。 
                         午後1時の春日奥山 
                          
週間予報では、嬉しいことにこの寒さも明日迄で、週末にかけ3月頃の温かな
気候に戻るような予報がでている。
最近のこの寒暖差はジェットコースターのようで体が追いつかない。

全国的なCOVID-19の第三波、二度目となる緊急事態宣言中、海外からの来日
が不可になり、今年二件目の演奏会中止のレターが送られてきた。
演劇・音楽関係者への支援は今回はない。
政府の抜本的な仕組みが必要ですね。
       

今日の花は『マツ・』pine 花言葉は「不老長寿」とされ、
正月飾りにも用いられ、我が家には15日の小正月を過ぎても青々と・・・
       

冬でも葉を落とさず青々と茂ることから、人に例えた禅語として
松樹千年翠』の軸も掛けられていた。
「松樹千年翠 不入時人意」と続きます。
読みは「しょうじゅせんねんみどり ときのひとのこころにはいらず 」
      

その松の樹の上で座禅をされるお姿が描かれた『明恵上人樹上座禅像』を
思い出せば、今日1月19日は『明恵忌』です。
鎌倉時代の僧で栂尾高山寺を開山され、華厳宗中興の祖の『明惠上人
1232(寛喜4)年の忌日で、住房禅堂院で入寂された。 
      京都栂尾高山寺・国宝

上人のお言葉『阿留辺畿夜宇和・あるべきようは』を思い出す。
 万葉かなで書かれており、漢字には意味はない。
「人は阿留辺畿夜宇和と云う七文字を持つべきなり。
 僧は僧のあるべき様、
 俗は俗のあるべき様なり。乃至、
 帝王は帝王のあるべき様、
 臣下は臣下のあるべき様なり。
 此のあるべき様を背く故に、 一切悪しきなり。 』と

この土曜日、この題で市民講座があるのですが・・・
COVID-19、非常事態宣言が出ているおり、中止との連絡はない。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事