夜明け前の雨は適度なお湿り、最低気温は13.1℃となんとも暖かな朝です。
今日一日すっきりしない天候の予報は外れ、昼過ぎ雲の隙間からの日差しで
最高気温は21.5℃にも。一月近く早い気候に戸惑い気味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/41e6cc9ed96ebdb1710ab7b0304c203d.jpg)
このようなこのところの暖かさで、小庭の花々が開ききっている。
「ラッパスイセン」も開き、朝方の雨は激しかったのか、泥が花冠につくほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/0be09f385c33c719d87c5bea363857c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4c/94807fa1ebcd45d39215930bac2161d8.jpg)
3/12 3/14
「サンシュユ・山茱萸」も蕊が出て花冠も下がり、満開です。
3/8 3/14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ba/1403278ae900cb5ed4e7e752686501c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b3/6569a3076f6406e5fdae931d57c0814a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0c/7bccd56d9f1e8d690dfc65186fc66a29.jpg)
「枝垂れ白梅」も、雨で落花が・・・残念。
3/12 3/14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2d/c1d95489e6f6b7c820241d67f92a61bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b5/fc279b7a64b1c6d8eedebf040e64a266.jpg)
匂い椿の「春風椿」も、春風に誘われ咲き出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/45/46cec325f7357fcc01c157ee506e8344.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/15/44ed2d541af2e84b795736fd8e44feaa.jpg)
「貝母(バイモ・または編笠百合)」も花茎を伸ばし蕾が出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/49/847e107faa468c40a104a9619e306f8b.jpg)
床の間には終わりの「有楽椿」以外、「春風椿」「山茱萸」「枝垂白梅」
「貝母」の蕾と、急ぎ足でやって来た春が飾られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7a/2417dd9f1548ad6941ea4ba1f3f9f3af.jpg)
ウグイスが鳴いてくれれば言うことがないのだが・・・
ヒタキ科の「イソヒヨドリ・磯鵯」の甲高い囀り、恋の季節も始まるのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/de/4be8f09d71f60ab532f7fd8cfd1782fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a4/d61171f6918a24bc185f5048b436396c.jpg)