ゴールデンウィークのなかば
プルートと成田山新勝寺に行ってきました。
真言宗智山派の大本山
江戸期から「成田のお不動様」とよばれ親しまれ
22万平方mの広大な境内には、
額堂や光明堂、釈迦堂、仁王門、三重塔(すべて重要文化財)が点在します。
総門

総門をくぐって、境内に入ると大きな赤い提灯のある仁王門があります。



さらに急な階段を上ると

成田山の境内には、数多くの建造物が立ち並んでいます。

三重塔…昔はこんなにカラフルではなかったな・・・・・。
三重塔の詳しい説明は、こちらをクリックしてください

そして、さらに登って行くと
光明堂が・・・・・
光明堂の詳しい説明は、こちらをクリックをしてください。

成田山新勝寺と歌舞伎の市川宗家の関係は、
最近よくテレビでも、取り上げていますが
こういうことのようです。
成田山と市川団十郎
歌舞伎の市川宗家の屋号は、成田屋。
この成田は、実は成田山の成田がルーツ。
初代市川団十郎の父親は、現在の成田市幡谷出身。
初代団十郎は子宝に恵まれず、成田山で祈願したところ願いが叶って
2代目を授かったのを大変喜んで屋号を成田屋としたそうです。
初代市川団十郎の像がありました。

この像、額堂のなかにあります。
中というより、下という感じ
額堂・・・・趣がありますよね。

光明堂の前にカップルが・・・・・・!!!!!!!
光明堂の堂内には、正面に大日如来、
向かって左側に不動明王、右側には愛染明王が奉安されています。
縁結びと書いてあります。
愛染明王が、縁結びにご利益があると言われているそうです。
若い女性達が恋愛成就の祈願に参詣しているそうです。・・・・・・・・
実は、地元では
成田山を、カップルでお参りすると別れるという都市伝説???みたいなものがあるんです。
縁結びの仏様がいるのも、ちょっと意外だった私です。
結構、都市伝説・・・・信じてしまう私です。

平和大塔で
成田屋 市川團十郎・親子の絆と御霊験という展示会がありましたので
見てきました。

成田山新勝寺の境内は、花盛りでした。



参拝が終わった私たちが向かった先は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プルートと成田山新勝寺に行ってきました。
真言宗智山派の大本山
江戸期から「成田のお不動様」とよばれ親しまれ
22万平方mの広大な境内には、
額堂や光明堂、釈迦堂、仁王門、三重塔(すべて重要文化財)が点在します。
総門

総門をくぐって、境内に入ると大きな赤い提灯のある仁王門があります。



さらに急な階段を上ると

成田山の境内には、数多くの建造物が立ち並んでいます。

三重塔…昔はこんなにカラフルではなかったな・・・・・。
三重塔の詳しい説明は、こちらをクリックしてください


そして、さらに登って行くと
光明堂が・・・・・
光明堂の詳しい説明は、こちらをクリックをしてください。

成田山新勝寺と歌舞伎の市川宗家の関係は、
最近よくテレビでも、取り上げていますが
こういうことのようです。
成田山と市川団十郎
歌舞伎の市川宗家の屋号は、成田屋。
この成田は、実は成田山の成田がルーツ。
初代市川団十郎の父親は、現在の成田市幡谷出身。
初代団十郎は子宝に恵まれず、成田山で祈願したところ願いが叶って
2代目を授かったのを大変喜んで屋号を成田屋としたそうです。
初代市川団十郎の像がありました。

この像、額堂のなかにあります。
中というより、下という感じ
額堂・・・・趣がありますよね。

光明堂の前にカップルが・・・・・・!!!!!!!
光明堂の堂内には、正面に大日如来、
向かって左側に不動明王、右側には愛染明王が奉安されています。
縁結びと書いてあります。
愛染明王が、縁結びにご利益があると言われているそうです。
若い女性達が恋愛成就の祈願に参詣しているそうです。・・・・・・・・
実は、地元では
成田山を、カップルでお参りすると別れるという都市伝説???みたいなものがあるんです。
縁結びの仏様がいるのも、ちょっと意外だった私です。
結構、都市伝説・・・・信じてしまう私です。

平和大塔で
成田屋 市川團十郎・親子の絆と御霊験という展示会がありましたので
見てきました。

成田山新勝寺の境内は、花盛りでした。



参拝が終わった私たちが向かった先は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・