東京の敏腕マネージャー千晴ちゃんちの
スーパーキジサバニャンドル 風夏ちゃん☆
イートイートさんの3月の写真コンテスト第3位入選しましたぁ~♪
モチロン、猫ちゃんでは、トップですよ~ん~♪(笑)
「投票してくださったみなさま、どうもありがとうございましたぁ~!!
千晴ともども、深くお礼申し上げまーす~☆」 by 風夏
「ところで風夏ちゃん、千晴おねえちゃんは元気!?」 by リサ・ママ
「モチ!!めちゃめちゃ元気よ~ん♪♪ 張り切ってるわ」 by 風夏
「なら良かったぁ~♪張り切り過ぎないように伝えといてね~☆」 by リサ・ママ
今日は朝から、ずーっと雨~♪
キランソウの花が、星のように咲いて、きれいですぅ~♪
キランソウ(別名:ジゴクノカマノフタ)シソ目シソ科キランソウ属
道ばたや庭のすみ、山麓などに生える多年草。
全体に縮れた毛があります。
シソ科では珍しく茎が丸く、地を這って広がります。
根生葉はロゼット状。花は、濃紫色の唇形花を数個つけます。
(野に咲く花・山渓ハンディ図鑑1を、参照させていただきました)
別名のいわれは、
「地獄の釜に蓋をして、死人も帰してしまうほどの薬効がある」
という意味で、この名前がついたとか。
(みちくさの名前。雑草図鑑・吉本由美著を参照させていただきました)
ツルニチニチソウの青い花も、雨に映えて咲いてますぅ~♪
花盛りになるほど寂しさが募ってくるような花やけど、
今日の雨には、似合う気がしましたぁ~♪(笑)
ツルニチニチソウ(蔓日々草)キョウチクトウ科ニチニチソウ属
ヨーロッパ原産で日本には園芸植物として入ったが、繁殖力が旺盛で
野生化しているそうです。
蔓をどんどん伸ばして1年でかなり遠くまで増えて行くので、
ウチの近所の空き地にも、1年間で蔓延しています。
ツボミはねじれていて、それがほぐれるように咲いて美しいので、
栽培されている家も多いそうです。
(春の野草・永田芳男著を参照させていただきました)
今日のお三方は、
5回目の首輪を付けたフウちゃん!!
すぐ失くすので、これは105円だよ~(笑)今度こそ、失くさないでね~♪
リサの首輪もボロボロなので、やはり105円のを買いましたぁ~(笑)
この写真は、昨日、太陽サンサンの駐輪場で、お得意のぐるぐる廻りを披露中にゃ~♪
今日は、オモテへ行けん憂さ晴らしを、キューブに当たって、
チエちゃん、疲れたのか眠っちゃったぁ~♪(笑)