けさは、久しぶりに晴れましたぁ~♪
「リーちゃん、今日は、いいお天気よ~♪」 by ママ
けんど、あんまり強い風がぴゅーー、ぴゅーー吹きよって、お散歩は、ムリにゃ~ん!!
「オイラは、風なんて平気やきぃ~!!」 by 風太
「アタシらぁ、オトウチャンに抱っこがいちばん好きやきぃ~♪」 by チエ
青空が似合う二つの花が、大家さんちの庭を飾って居りますぅ~♪
色の可愛い花蘇芳(ハナズオウ)
甘いピンクにトロケるぅ~♪
近くで見たら、やっぱしマメ科にゃ~♪(笑)
先端から、小さなハートの葉っぱが、育ちよりますぅ~♪
ハナズオウの見ごろがやっと来ましたぁ~♪
いつもなら、サクラの木の袂を甘く明るく染めてるようなきれいなお花!!
でも、今年のサクラは、もうほとんど終わりましたけどね・・・
ハナズオウ(マメ科)
中国原産の落葉低木で、よく庭に植えられます。
4月に長さ1~1,2センチの蝶形花を、
枝のところどころに10個くらい固めてつける。
葉はきれいな心臓形で光沢が有ります。
花後、長さ6~7センチの長卵形の平たい鞘になり、
中に種子が数個入っています。
(『茶花・山草』 奥山春季・奥山和子著を参照させていただきました)
フジの花は、今年は当たり年かも知れません。
でも、去年咲かなかったのは、花が咲く直前に剪定しすぎたからでしょう。
フジを苗から育ててたこの家のご主人が、入院中やったから、無理もなかったんですけど。。
ご主人は、千の風になって、このフジの花をめでてるでしょうか~♪
やっぱ、マメ科の花やわぁ~☆
フジ(藤)マメ科フジ属
山野の林縁や崖などに生えるつる植物。
強靭なつるで他の木に絡みついたり、岩を這ったりして伸びますが、
写真のフジは、園芸用の鉢物です。
つるが下から見ると左巻きなのが特徴とのこと。
花房は長さが30センチ以上あり、垂れ下がって咲きます。
(樹木春夏編・永田芳男著を参照させていただきました)
今朝はちょっと寒かったので、ホットカーペットを点け、さらにストーブまで点けたら、
朝と云うのに、まったりした雰囲気にぃ~♪(笑)
「フウちゃん、首輪、よぅ似おうちゅーよ!!今度は、落としなよ~♪」 by ママ
「うん!!ケンカせんかったら、えいろぅ??」 by 風太
「オイラは、全然、ケンカする気は無いがやけんどぉ~♪」 by 風太
「フウちゃん、今度こそは、無くさんつもりなんやろぅねぇ~♪」 by リサ
はたして風太の首輪は、いつまで保つのでありましょうかぁ~??
(笑)