土佐町中瀬川渓谷のアケボノツツジは、対岸の道路から撮れるとのことで、
私もオトウチャンについて行きましたぁ~♪
吉野川の支流・中瀬川渓谷には、初めて行ったちやぁ~♪
眼下は、こんな岩だらけ~♪
なので、みんなぁ、対岸から眺めたり、撮ったり~♪
思いっきりズームで撮ると、こうなりましたぁ~♪
それを拡大したら、こんな感じぃ~♪
葉が出るより先に直径5センチほどの花を下向きに咲かせる。
花が終わる頃、花芽の下から葉が伸びだしてくるそうですぅ~!!
なるほど~色がカワイイっすぅ~☆(笑)
なお、奥に進むと『天空のバルコニー・稲叢山案内図』に行き当たりましたぁ~♪
時間はすでに午後2時近く、アケボノの群生地までは、徒歩でかなりの距離らしい
と分かって、引き返しましたぁ~♪
『稲叢ダム』を初めて見ましたぁ~!!
大小不揃いの石を敷き詰めたダムなんて、初めて見ましたぁ~☆(喜)
ヤマザクラ(?)まだ満開でしたが、はっきりしないぼんやりしてお天気のため、
あまり映えませんね~(トホホ)
まぁるい花びらに、可愛く(?)ぼかしを入れてみましたぁ~♪(笑)
とんだ大山奥まで来たので、お昼を食べるところも無く、空腹をかかえての帰り道、
こんな鯉のぼりの吹流しを見ましたぁ~☆
本当に、自動販売機も無い、携帯も通じない地帯を、ひさびさに走ってましたぁ~♪(喜)
そのほか、稲叢山付近で見た花を、ごらんくださいね~♪
名前はおいおい、つけるつもりですが、
ご存知の名前がありましたら、お教えくださーぃ!!(汗)
ヤマルリソウ(ムラサキ科ルリソウ属)
ヤマルリソウとタチツボスミレ
タチツボスミレ(スミレ科スミレ属)?
シコクスミレ(スミレ科スミレ属)
ショウジョウバカマ(ユリ科ショウジョウバカマ属)
???
???
山小屋風トイレの周りに、よく知ってる花がありましたぁ~♪
沈丁花~♪ この辺は、まだ初春の季節なんですね~!!
カキドオシ
??
眼の覚めるようなボケの花が、きれいですぅ~♪(笑)
稲叢山の登山口にあるトイレは、きれいな山小屋風でしたぁ~!!
今夜は、ブログ訪問できませんでした。
猫の登場もナシでした。
植物の名前を探して、時間を使いすぎました。
ごめんなさいね!!