(スギナの原っぱに咲いてたシロバナタンポポの花が、
いつの間にか、こんなになっちょってぇ~♪)
「かぁちゃん見て!!見て!!」 by リサ
「なんや、めっちゃ、美味しそうやねぇ~♪」 by リサ
「リーちゃん、何でも食べたらいかんでぇ!!アイスと違うきねぇ~♪」 by ママ(笑)
初夏の花と思うちょったムラサキツユクサのツボミが、もうこんなにぃ~(喜)
↑
昨年は、こんな風に咲きましたぁ~♪
「リーちゃん、見て!!見て!!すごいでぇ~!!
今年もやっぱ、ど根性ムラサキさんが、復活してきたよ~☆」 by ママ
このムラサキツユクサは、
道のちょうど角っ子に生えてるために、
やっと首を伸ばしたと思うたらすぐ首を刈られても、
しばらくするとすぐに首を伸ばして花を付け、
まっこと不死身の植物なんでありますぅ~♪
今年も早々と花を付けちゅーんを見たらこっちも、
「ちっちゃいことでクヨクヨなんてして居れんちや~!!」
って、思いまーす(笑)
ムラサキツユクサ(紫露草)ツユクサ科ムラサキツユクサ属
北アメリカ~熱帯アメリカにおよそ20種が分布しており、
毎年花を咲かせる多年草植物です。
一般的に広く栽培されているのは、ムラサキツユクサと
オオムラサキツユクサを掛け合わせた園芸品種だそうです。