【更新!?】ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年1月5日(土)

2013-01-05 23:37:45 | Weblog

ニュースとあそぼう!ぽぽんぷぐにゃん - 2012 

 

 

(再生)「手抜き除染」問題、石原伸晃環境相とか。- 2013.01.05

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【なんだコレは石原伸晃環境相!?】環境省の「手抜き除染」調査に立ち塞がる 石原親子の大スポンサー

2013-01-05 23:07:27 | 放射能

「手抜き除染」問題と石原環境相について。- 2013.01.05

環境省の「手抜き除染」調査に立ち塞がる 石原親子の大スポンサー ゲンダイオンライン

ゲンダイの見出しより。

まあ、除染は大手ゼネコンが元請としてやってるわけですから、「大スポンサー」というのは大手ゼネコンの事でしょう。

つまり、大手ゼネコンからカネをもらってる以上、厳しい追及なんてできっこないと。

となると、このままどんどん捨てられていく事になりますね・・・。


そして、これは石原慎太郎の築地市場移転問題についてもいえる事でしょう。

大手ゼネコンからカネもらってるから、土壌汚染があっても築地市場を豊洲に移転するのを強行するわけですね。

終わってますね。

 

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年1月5日(月) 

 

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【意味なし除染どころか公害問題で福島終了!?】<除染作業員証言>枝葉「その辺に」 洗浄「流しっぱなし」

2013-01-05 22:20:49 | 放射能

「手抜き除染」問題と石原環境相について。- 2013.01.05

<除染作業員証言>枝葉「その辺に」 洗浄「流しっぱなし」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

>東京電力福島第1原発事故を受けた国の直轄除染で集めた枝葉や汚染水を川などに捨てる不適切処理が明らかになり、環境省が実態調査に乗り出した問題で、現場の男性作業員が毎日新聞の取材に応じた。作業員は「そもそも仮置き場が足りない。『置くところがないから仕方ないべ』と捨てることが日常茶飯事になっている」などと証言した。

 作業員は昨年秋から福島県川内村などで除染作業に従事し、放射線のモニタリングなどを担当。元請けは大手ゼネコンで、工区ごとに下請けがあり、さらに2次、3次下請けとして中小の事業主や地元業者で作る組合などが入っているという。


>こうしたことから、除染後に空間線量を測っても、除染前とあまり変わらないケースも多いという。「実際、大した効果は出ていない。僕たちから言わせたら税金の無駄遣い。でも国は『予算がないからやめる』というわけにもいかない。大手(元請け)にしてみれば、こんなにおいしい(もうけ)話はない。作業をすればするほどお金が入ってくる」と作業員は指摘する。

 その上で「(明らかになった)ここで何とかしないと、大変なことになる。税金なんかいくらあっても足りないですよ」と訴えた。




除染が意味ないなんて最初からわかっていた事。

意味ないどころか、放射能を移動させて拡散してるだけですから公害問題でしょう。

これは。

それにしても、除染といえば児玉龍彦教授ですが、どこへ行ったのやら・・・。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年12月31日(月) 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【介護職員の7割が腰痛で悩んでいる!?】介護ロボット:8割が肯定的 「気を使わないから」

2013-01-05 17:54:57 | 国内

2012年をふりかえる。- 2012.12.31 

介護ロボット:8割が肯定的 「気を使わないから」- 毎日jp(毎日新聞)

>介護ロボットに肯定的な人に理由を聞くと、約9割が「ロボットは気を使わないから」「本当は人の手がいいが、気を使うから」と回答。心理的な負担の軽さを理由に挙げた。

 厚生労働省は経済産業省と協力して、介護ロボットの開発と導入を進めている。ただ、介護現場には「人の手による介護が一番」という考えが浸透していることに加え、介護ロボットの大部分が介護保険の適用外となっており、高額の費用負担が求められることなどから、現場ではまだほとんど使われていないのが実情だ。一方、介護現場では職員の約7割が腰痛に悩んでいるという。

 

 

 

介護ロボットの記事ですが、気になったのは「介護現場では職員の約7割が腰痛に悩んでいるという。」という一文。

こっちのほうが深刻なのでは・・・。

職員が腰痛にならないような介護方法を浸透させるべきでしょうね。

腰痛の職員を介護する職員とか出てきたりして・・・。


(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年12月31日(月) 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今のうちにより強い「脱原発」の声を!?】新年度予算案「1月中に」 首相、原発新設容認は修正

2013-01-05 07:40:42 | 原発

自民・安倍総裁の昭恵夫人「原発反対」について。- 2012.12.19 

朝日新聞デジタル:新年度予算案「1月中に」 首相、原発新設容認は修正 - 政治

>原発新設については「ただちに判断できる問題ではない。(原発の)安全技術の進歩の動向を見据えながら、ある程度時間をかけて検討していきたい」と強調。首相は昨年12月30日、「国民的な理解を得ながら新規につくっていくことになるだろう」と含みを持たせていたが、より慎重な言い方に修正した。

 

 

これは国民の「脱原発」の声が強く効いているという事でしょう。

少なくとも、参院選のある7月までは何もしないつもりなんでしょう。

だからこそ、今のうちにより強い「脱原発」の声を挙げておく必要があるでしょうね。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年12月31日(月) 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【こんなゴミを12機も購入!?】安倍首相 訪米の手土産 オスプレイ 1機100億円購入 ふざけるな!

2013-01-05 07:10:55 | 政治

オスプレイ問題・普天間ゲート封鎖について。- 2012.09.30 

安倍首相 訪米の手土産 オスプレイ 1機100億円購入 ふざけるな!ゲンダイネット

>死者が続出するのではないか。米軍の欠陥ヘリ「オスプレイ」を自衛隊に導入することがほぼ決まった。防衛省が、2013年度予算案に約1000万円の「調査費」を要求することを決めたのだ。「調査費」がつけば、いずれ導入されるのは確実である。

 しかし「オスプレイ」は、何度も墜落事故を起こし、多数の死者を出している欠陥品だ。しかも、1機100億円もする。なぜ、アメリカに高いをカネを払ってまで導入する必要があるのか。1月中旬、安倍首相が訪米する時の“手土産”にするためなのは明らかだ。

>日本は最低でも12機、買わされる可能性があるという。しかし、オバマ大統領に気に入ってもらうために、国民の税金を使って欠陥ヘリを購入しようなんてとんでもない話だ。

 

 

こんなゴミを12機も買わされる事になるんですか。

なめてるんでしょうか。

やはり、安倍にはとっとと辞めてもらわなければ。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年12月31日(月) 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【TPP推進会議に気をつけろ!?】成長戦略担う「産業競争力会議」 竹中平蔵氏ら内定

2013-01-05 06:57:28 | 政治

安倍政権の経済政策「アベノミクス」について。- 2012.12.26 

朝日新聞デジタル:成長戦略担う「産業競争力会議」 竹中平蔵氏ら内定 - 経済

>安倍内閣は、成長戦略づくりを担う新設の「産業競争力会議」のメンバーに、慶応大の竹中平蔵教授や、みずほフィナンシャルグループの佐藤康博社長らを充てる人事を固めた。今月中に立ち上げ、6月までに成長戦略をまとめる。

 産業競争力会議は、安倍晋三首相を本部長とする「日本経済再生本部」のもとに置かれる。10人程度の民間有識者と、関係省庁の幹部で構成する予定だ。安倍首相はすでに、楽天の三木谷浩史会長兼社長を起用する方針を明らかにしている。

 

 

 

竹中平蔵ってところでみんな気づくべきですね。

「成長戦略」だなんだといっても、実態は「TPP推進」のための会議でしょう。

「成長戦略としてTPP参加は必要だ」という結論を出すのが見えてますね。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年12月31日(月) 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする