安倍首相「いかに安らかに眠るかも資質」発言について。- 2013.01.14
独占スクープ 妻との“アジェンダ”大崩壊 みんなの党代表 渡辺喜美は選挙中に極秘離婚していた! 週刊文春2013年1月24日号 | 最新号 - 週刊文春WEB
みんなの党なのに「離婚」って、なんかおかしいですね。
何が原因で離婚したのかも気になるところ・・・。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年1月14日(月)
安倍首相「いかに安らかに眠るかも資質」発言について。- 2013.01.14
独占スクープ 妻との“アジェンダ”大崩壊 みんなの党代表 渡辺喜美は選挙中に極秘離婚していた! 週刊文春2013年1月24日号 | 最新号 - 週刊文春WEB
みんなの党なのに「離婚」って、なんかおかしいですね。
何が原因で離婚したのかも気になるところ・・・。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年1月14日(月)
ぽぽんぷぐにゃん通信 - 2013.01.17
大島優子に「児童ポルノの過去」と文春報道 そんなにヤバいDVDなのか (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
>河西智美さんの「手ブラ写真集」問題で揺れているAKB48だが、大島優子さんにも「児童ポルノの過去があった」と週刊文春が報じている。
大島さんがジュニアアイドル時代に出演したDVDについての報道で、ファンの間では周知の事実だったが、法に抵触するほどの過激な内容なら今後の活動に影響しかねない。いったいどんなDVDだったのか。
■「ブルマの股にロープをはさんで…」「胸の谷間をやたらと強調」
2013年1月24日号の週刊文春に、「衝撃写真発掘!AKB大島優子 封印された『児童ポルノ』の過去」という記事が掲載された。
河西さんのバストが白人少年の手で隠されている「手ブラ写真」が児童ポルノに該当するのでは、と指摘する文章で始まり、「AKBと"児童ポルノ"の浅からぬ関係は、今に始まった話ではない」と、大島さんがかつて「ジュニアアイドル(低年齢アイドルの俗称)」としても活動していたと記している。
完全に「児童ポルノ」ですね。
芸能としても良くないと思いますが、そういう芸能人を政府が税金でキャンペーンに起用したりするのは良くないでしょう。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年1月14日(月)
福島県知事の大腸憩室出血での入院について。- 2013.01.14
<安愚楽牧場>経済評論家時代に推奨、海江田氏提訴も視野 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
>和牛オーナー制度で出資金を集めていた「安愚楽(あぐら)牧場」(栃木県)が経営破綻した問題で、経済評論家時代に同牧場への出資を勧めていた民主党の海江田万里代表(63)を相手取り、一部被害者が損害賠償を求め東京簡裁に民事調停を申し立てていることが全国安愚楽牧場被害対策弁護団への取材で分かった。海江田氏側は「賠償責任はない」と主張しており、次回協議(2月5日)で和解が成立しなければ東京地裁に提訴する方針。
弁護団によると、賠償請求しているのは、海江田氏が20年ほど前に書いた雑誌記事などを読み同牧場に出資した94人の被害者。出資総額は約15億円で、うち1割に当たる約1億5000万円の賠償を求め、昨年6月に申し立てた。
これまでの3回の協議では和解は成立せず、次回も不調に終われば、94人のうち約30人が提訴する方針。
これ以前から言われていた問題で、こんな海江田を党首にした民主党の責任が問われる問題に発展するのは間違いない。
和解しようがどうなろうが、海江田が代表辞任に追い込まれるのも時間の問題でしょう。
こういう人間を代表にせざるを得なかった、民主党の人材難が深刻な問題という事ですね。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年1月14日(月)
大阪府警公安三課の不当家宅捜索について。- 2013.01.12
朝日新聞デジタル:下村文科相、橋下氏を批判 体罰問題「本質的解決を」 - 教育
>橋下徹・大阪市長が市立桜宮高校の校長と全教員を他校へ異動させるよう市教委に求めたことを受け、下村博文文部科学相は17日、他の高校でも体罰がありうることを踏まえ、「一つの高校の解決だけで済む話ではない」と批判した。東京都内で記者団に答えた。
下村文科相は、橋下市長が同校の体育学科とスポーツ健康科学科の今春の入試の中止を求めていることについても、「市長の判断として受け止めるが、もっと本質的な解決を国として考えていく必要がある」と述べ、賛意を示さなかった。
これは当然。
結局、橋下氏というのはその場その場だけパフォーマンスだけに長けているのであって、根本的な解決は何一つしてませんからね。
そろそろ橋下氏を市長から、一般市民へ”異動”させたほうが早く問題解決できるのでは。
■早く辞めて欲しいのですが。
Twitter / poponpgunyan: 橋下氏は「参院選に出る」とか言ってますから、参院選直 ...
橋下氏は「参院選に出る」とか言ってますから、参院選直前くらいにリコール運動やって辞めさせるのがいいんじゃないでしょうかね。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年1月14日(月)
2人目の除染作業員死亡について。- 2012.01.18
東京新聞:福島の作業員 線量知らずに除染 被ばく量も通知なし:社会(TOKYO Web)
>東京電力福島第一原発事故に伴う国直轄の除染事業で、受注した業者の一部が、作業員らに現場の放射線量や被ばく線量をきちんと伝えていない実態が、本紙の作業員らへの取材で分かった。除染作業は被ばくの危険を伴うため、適切な安全管理が不可欠だが、現場の実情は、国の規則に違反しているだけでなく、作業員の健康への影響が懸念される。
国の規則では、業者は作業員を雇い入れる時に、放射線の人体への影響などの講習や健康診断を受けさせるよう義務づけている。作業前には、現場の空間線量や土に含まれる放射性セシウムなどの濃度を測り、作業員に伝える。作業員の被ばく線量も測り、本人に速やかに知らせなければならない。
ところが、本紙が福島県田村市や楢葉町、葛尾村で除染に当たる作業員たちに取材すると、除染講習は受けていたものの、現場の線量などを適切に知らされていた人はほとんどいなかった。
被ばく線量についても、数値が表示される線量計(APD)を持っているのは現場の責任者だけのケースがほとんど。作業員らは、専用の読み取り機がないと数値が分からない線量計(ガラスバッチ)しか持っていなかった。
原発作業員だけでなく、除染作業員も本当のことが知らされてなかったわけですね・・・。
そりゃあ、除染作業員が次々と死ぬのも当然という感じがしますね。
これって犯罪的、過失致死傷罪に問われてもいいと思うんですけど。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年1月14日(月)
ぽぽんぷぐにゃん通信 - 2013.01.17
AKB不適切写真 警視庁、講談社幹部を聴取 児童ポルノ禁止法抵触か (産経新聞) - Yahoo!ニュース
>アイドルグループ「AKB48」のメンバー、河西智美さん(21)の写真集の一部に不適切な表現があったとして、発行元の講談社が写真集の発売を延期するなどした問題で、警視庁少年育成課が児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で、同社の編集幹部から事情聴取していたことが17日、捜査関係者への取材で分かった。同課では、外国人の少年が上半身裸の河西さんの胸部を後ろから触っている写真が「児童ポルノ」の提供などにあたるか慎重に調べている。
問題の写真は、講談社が2月4日に発売を予定していた河西さんの写真集の表紙と、1月12日発売の漫画誌「週刊ヤングマガジン」上の写真集の発売告知用に使われる予定で、10日付のスポーツ紙やインターネット上にも掲載された。
捜査関係者によると、同課は掲載された写真を確認した上で、「写真が本物なら、同法で禁止された乳首を児童に触らせる行為にあたる」と判断。翌11日に編集幹部から写真撮影の経緯などについて事情を聴いた。編集幹部は「不適切な表現があった」として、ヤングマガジンの発売を延期すると話したという。
これエライ問題になってますね。
「児童ポルノ」という事になれば、編集長交代、ヤングマガジン廃刊の可能性もあるんじゃないでしょうか。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年1月14日(月)
安倍首相「いかに安らかに眠るかも資質」発言について。- 2013.01.14
米で「慰安婦」決議案/NY州議会 日本政府の責任追及(しんぶん赤旗)
>米ニューヨーク州議会に、旧日本軍の「慰安婦」問題をめぐり、日本政府の責任を改めて追及する趣旨の決議案が提出され、16日、上院の財政委員会に付託されました。
決議案表題は「韓国系米国人社会が、世界中に“慰安婦”として知られるようになった人々に賛辞を呈する記念碑を寄贈したことを称賛する決議案」。
決議案は、日本政府が1930年代から第2次世界大戦の間、アジア各国から、約20万人の若い女性を「軍の性的奴隷とするためだけの目的で捕らえるよう公に命じた」と指摘。「慰安婦」制度は「日本政府による強制的な軍のための売春であり、その残虐さと規模において前例がない」「20世紀最大の人身売買事件の一つ」と非難しています。
また2007年に、米連邦議会下院が日本政府に対し、首相の公式表明として「慰安婦」について謝罪するよう決議したことに触れています。
アメリカでもこのような決議案が出たという事は、日本の安倍政権が河野談話を見直すというのがいかに反発を受けることなのかという事がよくわかりますね。
中国だけでなくアメリカとの関係を悪化させてまでやる事なのでしょうか。
このままだと安倍政権のせいで日本は四面楚歌になりそうですね。
中国がこの勢いに乗じてさらに挑発、日本に貿易などいろいろな面で圧力を掛けてくるのも見えるわけで、日本経済へのダメージもあるのでは。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年1月14日(月)
安倍首相「いかに安らかに眠るかも資質」発言について。- 2013.01.14
朝日新聞デジタル:米、「河野談話」見直し懸念 日中双方に自制求める - 政治
>米オバマ政権の高官は17日、慰安婦問題で旧日本軍の強制性を認めた1993年の「河野談話」の見直しについて、日本側に懸念を伝えたことを明らかにした。尖閣諸島を巡る日中の対立も「このままでは制御不能な事態になりかねない」との懸念を日中両国政府に伝え、双方に自制を求めたという。
対日関係に携わっている同高官は河野談話の見直しについて、「いくつかの歴史問題は歴史家に任せるべきだ。政治的なテーマとなれば、予期せぬ否定的な結果につながる」とし、「我々は非公式な形で日本側に懸念を伝えた」と語った。
中国も中国だが、日本も日本もという事でしょう。
アメリカが中国との外交を重視する人事をしてるのに、日本の安倍政権が対中姿勢を出してきたら外交バランスは崩れますからね。
背景にはアメリカの民主党と共和党の対立、共和党寄りの安倍自民にけん制という事もあるんでしょうか。
どっちにしても、河野談話見直しで不必要に事を荒立てるのは日本国民にとっていい事なしなのは間違いないですね。
日本が改憲の動きを見せれば中国もさらに強い態度に出るのも間違いないですね。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年1月14日(月)
ぽぽんぷぐにゃん通信 - 2013.01.17
時事ドットコム:イスラム過激派に強硬対応=人命よりテロ対策-アルジェリア
>アルジェリア情勢に詳しい専門家は「アルジェリア政府はテロリストと交渉しないことで知られる。こうした事件の際には人命尊重などは考えない」と解説する。
テロ専門家は、多数の外国人が天然ガス関連施設で人質になったと聞いた時点で、軍の突入など最悪の事態を予想したという。社員が人質となった日揮の関係者は「軍部の政変で混乱した1992年以降、アルジェリアではイスラム過激派との対立で交渉解決に至ったことはほとんどなく、軍の作戦はある程度予想された」と指摘する。
つまり、日揮側は人質が拘束された時点である程度こういう結果になる事は予想していたわけですか。
という事は、日本政府も当然こうなる事は予想してた訳でしょう。
だったら、止める事に全力挙げるべきだったと思うのですが。
安全確認された3人の邦人以外は・・・という結果になりそうですね。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年1月14日(月)
安倍首相「いかに安らかに眠るかも資質」発言について。- 2013.01.14
朝日新聞デジタル:3人の安全確認、14人安否不明 菅官房長官 - 国際
>アルジェリアの天然ガス関連施設で起きたイスラム武装勢力による外国人人質事件で、菅義偉官房長官は18日朝、首相官邸で記者団に対し、「アルジェリア国営放送が作戦終了を発表した。日揮より外務省に対し、邦人スタッフ17人のうち安全が確認されたのは3人で、残り14人の安否は錯綜(さくそう)しており不明だ」と語った。2人が死亡したとする報道については「安否については今後、情報収集も含めて全力で取り組みたい」と述べるにとどめた。
3人のみ安全確認って・・・。
人質がそんなにバラバラになって動くわけないですから、残り14人は・・・。
アルジェリア軍も人質の生命関係なしに攻撃開始って、ムチャクチャなような気がしますけど。
日本政府は止められなかったのか?
■よくアルジェリア軍の攻撃を許したものですね。
Twitter / poponpgunyan: アルジェリア人質。人質41人中、日本人は17人いたわ ...
アルジェリア人質。人質41人中、日本人は17人いたわけでしょ。アルジェリア軍の攻撃を止められなかった安倍内閣の責任が問われるんじゃないか?
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年1月14日(月)
安倍首相「いかに安らかに眠るかも資質」発言について。- 2013.01.14
アルジェリア軍が攻撃開始=日本側に連絡 (時事通信) - Yahoo!ニュース
>菅義偉官房長官は17日夜、武装集団によって日本人らが拘束されたアルジェリアの事件について記者会見し、現地の英国大使から日本の次席公使に対し、人質解放のためアルジェリア軍が攻撃を開始したとの情報連絡があったことを明らかにした。
菅長官は「邦人の被害状況は鋭意確認中だ」と語った。
え~っ、攻撃なんかしたら人質が殺されてしまうんじゃないんですかね?
大丈夫なんでしょうか・・・。
■人質死亡の報道が出てますが・・・。
Twitter / poponpgunyan: イスラム武装勢力の事件、アルジェリア軍攻撃で人質34 ...
イスラム武装勢力の事件、アルジェリア軍攻撃で人質34人死亡=報道 | Reutershttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE90G00N20130117 … 人質が死亡したとみたから攻撃開始したのか?
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年1月14日(月)