【野党は増税反対とともに軽減税率も求めよ!?】本社世論調査:軽減税率「賛成」は67% 「反対」23%

2013-10-02 23:15:19 | 政治

【堺市長選】竹山氏当選確実、維新惨敗について。- 2013.09.29

本社世論調査:軽減税率「賛成」は67% 「反対」23%- 毎日jp(毎日新聞)

>毎日新聞が1、2両日に実施した全国世論調査で、消費税を引き上げる際に、食料品など生活必需品の税率を低く抑える軽減税率を導入すべきか聞いたところ、「賛成」は67%で、「反対」の23%を大きく上回った。内閣支持層の71%が賛成したほか、軽減税率導入に前向きな公明党支持層の9割、自民党支持層は7割が導入を求めた。消費増税による負担増への国民の懸念は根強く、軽減税率は今後も大きな焦点になりそうだ。

 軽減税率の導入については、消費増税を巡る3党合意に参加した民主党支持層の6割、消費税率引き上げを容認する日本維新の会支持層の7割が賛成と答えた。

 自公両党は、2015年10月に消費税を10%に引き上げる際の軽減税率導入について、今年12月の14年度税制改正大綱決定までに結論を出す方針だ。軽減税率を適用する品目や財源などが論点となる。安倍晋三首相は1日のBS日テレの番組で「(消費税を10%に)上げるかどうか判断するまでに議論して決めたい」と述べた。

消費税増税をストップできるのは、自民一強の今では難しいでしょう。

しかし、攻めどころとして野党はこのように軽減税率を求めていくべきでしょう。

べつに増税と引き換えにではなく、消費税5%の今であっても軽減税率は導入されるべきものですからね。

食料品などの生活必需品は非課税、あるいは現在の5%のままなど、国会でやりようはあると思いますね。

いつも「軽減税率」の話が出てきますが、一向に議論されない。

ここで確約させて導入させるべきでしょう。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年9月29日(日)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【秘密保護法は国会で潰せる!?】秘密保護法案 知る権利で指摘

2013-10-02 21:14:52 | 政治

【堺市長選】竹山氏当選確実、維新惨敗について。- 2013.09.29

秘密保護法案 知る権利で指摘 NHKニュース

>「特定秘密保護法案」に関する自民党の作業チームの会合が開かれ、政府のまとめた法案の原案に対し、「『知る権利』についての具体的な記載がなく、このままでは国会審議に耐えられないのではないか」という指摘が出されました。


>2日開かれた「特定秘密保護法案」に関する自民党の作業チームの会合では、政府のまとめた法案の原案を巡って意見が交わされ、出席者からは、「『報道の自由に十分に配慮する』という条文は盛り込まれたが、『知る権利』についての具体的な記載はなく、このままでは国会審議に耐えられないのではないか」という指摘が出されました。

 

つまり、自民党の内部でさえ「知る権利」を明記しなければ通すのが難しいという事ですね。

という事は、このままであれば国会で潰せるという事なのでは。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年9月29日(日)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【これが正論!?】「厳罰化より情報管理の基盤を」 秘密保護法案で日弁連

2013-10-02 00:57:15 | 政治

【堺市長選】竹山氏当選確実、維新惨敗について。- 2013.09.29

朝日新聞デジタル:「厳罰化より情報管理の基盤を」 秘密保護法案で日弁連 - 政治

>国の機密情報を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案を担当する森雅子少子化相は1日、法案に反対する日本弁護士連合会の秘密保全法制対策本部事務局長を務める清水勉弁護士と東京都内で会談した。

 日弁連側は情報管理の重要性を認めたうえで、「処罰を重くして秘密情報を守るのではなく、情報管理のインフラをしっかりつくるべきだ」として、現行の公文書管理法や情報公開法の改正を優先するよう求めた。清水氏によると、森氏は「とても参考になった」と応じたという。

これが正論ですね。

なぜ厳罰化だけを急ぐのかと。

国の機密情報を漏らすのは公務員だけとも限らず、ネットで勝手に漏れたりする事もよくあることですからねえ。

出所不明の国家機密情報が増えるだけのようにも思いますがね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年9月29日(日)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ハエやら青虫やらクモやら・・・岐阜は虫入りが基本!?】給食麦ご飯にクモ、今度は食べさせず 岐阜・可児

2013-10-02 00:52:32 | 政治

【カマ吉さんにきく②】ドイツから見た原発・汚染水問題。- 2013.09.22

朝日新聞デジタル:給食麦ご飯にクモ、今度は食べさせず 岐阜・可児 - 社会

>岐阜県可児市教育委員会は1日、市立旭小学校の給食の麦ご飯に小さいクモが混入していたと発表した。配膳の際に気づき、食べさせるのをやめた。調理過程で混入したとみられ、市教委は納入業者に管理態勢の再確認を申し入れ、今後工場の調査をするという。

 市教委によると、1日に2年生の給食当番の男児が容器を開け、しゃもじで麦ご飯をすくい上げたところ、全長約1センチのクモを見つけた。この学級と同じ釜で炊かれた可能性がある麦ご飯が配られた1~3年の計7学級の約210人は、その麦ご飯を食べるのをやめた。岐阜県学校給食会を通じて同県土岐市の業者から納入されたという。

 可児市では9月上旬、市立小中学校2校で給食のパンにコバエが混入しているのが発覚。市学校給食センターが「毒性がなく安全上問題がない」として、取り除いて食べるように指導して問題になっていた。

 また、岐阜市の市立長良東小学校で10月1日、3年生の男児が給食のすまし汁に全長約8ミリの青虫が入っているのを見つけ、担任に報告した。すまし汁を飲まないよう校内に指示され、児童らに健康被害は確認されていない。給食は校内の調理室で作られたという。

ハエの次はクモに青虫ですか・・・。

岐阜の給食の管理ってどうなってるんでしょうかね?

よく虫が入るような環境なんでしょうか。

ちょっとこれは問題ですね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年9月29日(日)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする