http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11399480874.htmlから
イラクM5.5、カナダM6.3の地震!グアテマラM7.4大地震は死者行方不明者数が100人超へ!
世界中で地震が相次いで発生しています。昨日、イラクでマグニチュード5.5の地震が発生しましたが、この地震で負傷者が50人も発生したとのことです。
さらに、本日に発生したグアテマラ沖大地震では死者行方不明者数が増大し、カナダでもマグニチュード6.3の地震が発生するなど、世界中が荒れ模様になってきています。
☆11/7 15:26にイランで発生したM5.5の地震により少なくとも50名が負傷
URL http://jishin.b5note.com/xn-cesq99l/11190/
M5.5 - 39km W of Ahar, Iran 2012-11-07 06:26:33 UTC

☆カナダM6.3
URL http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/usc000dnxu#summary
M6.3 - 186km SSW of Port Hardy, Canada 2012-11-08 02:01:51 UTC

グアテマラ沖大地震の続報。
☆グアテマラでM7.4地震、48人死亡
<iframe src="http://www.youtube.com/embed/kiEXYn8bDww" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
☆「早く助けて」叫ぶ母親 砂山崩壊、男児生き埋め グアテマラ地震
URL http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121108/dst12110811150001-n1.htm
引用:
「早く助けてあげて」。息子をのみ込んだ崩れた砂山の前で、母親が泣き叫ぶ。7日、グアテマラを襲ったマグニチュード(M)7・4の地震。被害が大きかった南西部の山あいにあるサンマルコスでは、必死の救助活動が続いた。
AP通信によると、サンマルコスの採石場では、6歳の男児を含む7人が崩れた砂山の中に生き埋めに。消防士や警官ら約300人が懸命の救出活動に当たり、男児の母親(42)は「まだ生きている。そこから出して」と声をからした。サンマルコス中心部では家屋約30棟が倒壊。道路脇に駐車してあったところへ崩れたがれきが直撃、無残にひしゃげた乗用車も。山間部を縫うように走る周辺の道路では崖崩れが発生、各所が寸断された。
「みんな、うちひしがれている。誰も落ち着いていられない」。夜を迎えた被災地。地元ラジオなどは余震を恐れる住民の声を次々と伝えた。(共同)
:引用終了
☆グアテマラ地震の死者48人、負傷者150人 道路や建物の損壊多数
URL http://www.cnn.co.jp/world/35024198.html
引用:
(CNN) 中米グアテマラで7日、マグニチュード(M)7.4の強い地震があり、道路や建物が損壊したり、車ががれきに押しつぶされるなどの被害が出ている。ペレスモリナ大統領は同日夜、少なくとも48人が死亡、150人が負傷して手当てを受けていると明らかにした。
震源は西部沿岸の町チャンペリコから約24キロの地点で、震源の深さは約42キロ。隣国のメキシコ市でも揺れを感じた。グアテマラを襲った地震としては、1976年に2万3000人の死者を出したM7.5の地震以来の規模となる。
災害対策当局によれば、この地震で29人が行方不明になり、数百人が家を失った。
震源に近いサンマルコスなど西部や太平洋沿岸の一帯で、道路が寸断されたり学校や住宅が倒壊する被害が出ており、国営AGN通信は、6万人が停電に見舞われていると伝えた。
ペレスモリナ大統領は、学校が学期末を迎えて休みに入ったばかりだったことが幸いしたと語った。
震源から200キロ以上離れた首都グアテマラ市の住民は、強い揺れが長く続き、机やプリンターが大きく揺れたと話している。
政府は強い余震があることも予想されるとして、太平洋沿岸の全域に警戒警報を出し、高層ビルからの避難などを呼びかけている。
:引用終了
☆グアテマラ地図
URL http://maps.google.co.jp/maps?rls=com.microsoft:ja:IE-Address&oe=UTF-8&rlz=1I7GGHP_jaJP477&redir_esc=&q=%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%9E%E3%83%A9&um=1&ie=UTF-8&hq=&hnear=0x8589a180655c3345:0x4a72c7815b867b25,%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%9E%E3%83%A9+%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3&gl=jp&sa=X&ei=HO-aUJWvEqSWiQftxoDoCA&ved=0CDIQ8gEwAQ

グアテマラの地震では震度5強~6弱相当の揺れを観測しています。
☆USG揺れ情報
URL http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/shakemap/global/shake/b000dlwm/

☆世界地震情報
URL http://www.iris.edu/dms/seismon.htm
↓世界中で地震が多発中

私はカナダでの地震が非常に気になります。
カナダは先々週にマグニチュード7.7の大地震が発生したのですが、その後の余震発生頻度などから、前震である可能性が浮上しているからです。
☆カナダM7.7地震の余震からGR則でM9の可能性を試算(その3)
URL http://boppo20110311.blog.fc2.com/blog-entry-1191.html
引用:
さて、余震の方ですが、現在までにM4超が92回発生しております。
また、余震域の面積から、宇津則により地震規模想定をすると、ほぼM9となり、この想定が、オーダー的に妥当であることについても、ご紹介致しました。
◆パターン1 (プレート境界に直行する範囲で試算)

◆パターン2 (プレート境界に平行する範囲で試算)

そして運命の本日、改めてじっくりとデータを観察し、10/30~11/1の34hの休止帯を境界として、その前後で、GR則の比較を試算致しました。

ご覧のように、今回の試算では、M9発生までの期間が左右で約3倍の差異が確認されました。
当初の逼迫度からは かなり下がったものの、それでも依然として逼迫度が高い事に変わりはありません。
(右側のデータ数がN=13と少ないため、多分に誤差を含んでいる事をご理解下さい)
◆何故ならば、過去150年間でM9クラスの地震は7回で、約20年に1回の頻度であり、これと比べれば、右側+3σ(99.9%)でも90日程度は、発生倍率が約80倍だからです。
願わくば、この計算が外れる事を祈ります。
:引用終了
しかも、このタイミングでMクラス中規模太陽フレアが観測されています。太陽フレアはマントルなどを刺激するため、地震の引き金になります。ですので、今後の進路に要注意です。
地球直撃コースでなければ良いのですが・・・。
☆宇宙天気ニュース
URL http://swnews.jp/

日本においては、ラドン濃度などがやや不安定なので、関東地方や近畿、九州地方などでマグニチュード5前後程度の地震があるかもしれません。
しかしながら、電離層データや磁場データは落ち着いているため、現時点では地震予測情報を書くほどでは無いです。
今は日本よりも海外の大地震に警戒したほうが良いと思います。
場合によってはチリ大地震のように、日本にも津波が到来するかもしれませんので、油断は禁物です。