横須賀にドライブに行ったのは、お友達が「三笠を見たい!」と言ったからです。
「三笠」とは、世界三大記念艦の一つです。
(世界三大記念艦とは、現役時代に多大な活躍をし、引退後記念艦として保存されている艦船のことです。
・英国海軍戦列艦「ヴィクトリー」・アメリカ海軍フリゲート艦「コンスティチューション」・日本海軍戦艦「三笠」。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9d/3e6c29df5d59f0980e8cd919842de005.jpg)
「三笠」は当時最新鋭の戦艦であり、東郷平八郎司令長官が指揮する旗艦として日本海海戦において常に連合艦隊の先頭に立ち、敵艦の集中砲火を浴びながら戦い抜き、歴史的な大勝利に大きく貢献しました。
大正15年、「三笠」を記念艦として保存する事となり、現在の場所に固定されています。
艦内は観覧することができ通常¥600ですが、この日はなんと半額の¥300でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/009e83da1b6fe4fd538aa0e7a33d8f95.jpg)
艦内は自由に観覧することも出来ますし、時間によっては係の方が説明をしながら案内もしてくれるみたいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/5732ea20f0f7fb0441902d7b27991a56.jpg)
うちらは個人で見てまわりました。全長122mは近くで見ると巨大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9a/6722d8b653cd9e149e8f60b3d2e4fcd0.jpg)
戦艦大和型主砲砲弾も飾ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/f2a33bb5f177424bf559165c69d649f9.jpg)
中に入ると、あちこちで(場所によっては人形などを使いながら)当時の様子が再現されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/79/ba8c2bf18881a48016358f4c0346fabb.jpg)
例えば、砲台。角度を変え自分達で動かすことも出来ます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4e/0e3dd8de9e45a5c194cec8b7af7eb46d.jpg)
人力操舵用舵輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0f/68ede805a700a671aea14d00160cfbcb.jpg)
通信室。モールス信号を打ってみることも出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/7bd4eb0924b240b1763f95e9af2f2261.jpg)
中の様子は、次に載せます
「三笠」とは、世界三大記念艦の一つです。
(世界三大記念艦とは、現役時代に多大な活躍をし、引退後記念艦として保存されている艦船のことです。
・英国海軍戦列艦「ヴィクトリー」・アメリカ海軍フリゲート艦「コンスティチューション」・日本海軍戦艦「三笠」。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9d/3e6c29df5d59f0980e8cd919842de005.jpg)
「三笠」は当時最新鋭の戦艦であり、東郷平八郎司令長官が指揮する旗艦として日本海海戦において常に連合艦隊の先頭に立ち、敵艦の集中砲火を浴びながら戦い抜き、歴史的な大勝利に大きく貢献しました。
大正15年、「三笠」を記念艦として保存する事となり、現在の場所に固定されています。
艦内は観覧することができ通常¥600ですが、この日はなんと半額の¥300でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/009e83da1b6fe4fd538aa0e7a33d8f95.jpg)
艦内は自由に観覧することも出来ますし、時間によっては係の方が説明をしながら案内もしてくれるみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/5732ea20f0f7fb0441902d7b27991a56.jpg)
うちらは個人で見てまわりました。全長122mは近くで見ると巨大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9a/6722d8b653cd9e149e8f60b3d2e4fcd0.jpg)
戦艦大和型主砲砲弾も飾ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/f2a33bb5f177424bf559165c69d649f9.jpg)
中に入ると、あちこちで(場所によっては人形などを使いながら)当時の様子が再現されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/79/ba8c2bf18881a48016358f4c0346fabb.jpg)
例えば、砲台。角度を変え自分達で動かすことも出来ます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4e/0e3dd8de9e45a5c194cec8b7af7eb46d.jpg)
人力操舵用舵輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0f/68ede805a700a671aea14d00160cfbcb.jpg)
通信室。モールス信号を打ってみることも出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/7bd4eb0924b240b1763f95e9af2f2261.jpg)
中の様子は、次に載せます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
この船が海に浮かんでる姿を想像すると、凛々しかったんだろうなと思いました