マミーはお料理上手で、実家に帰ると張り切ってごちそうを作ってくれます
その一部をご紹介します
豪華なお刺身
鯛のあら炊き。これは好物です
サラダ
五目煮、すじ煮込み
タケノコ煮
又、別の時には
・トマトとモッツアレラのカプレーゼ
・サラダ
・お刺身
・かますや鯵の焼き魚
・筑前煮
・唐揚げでした
親のありがたみって離れて改めて感じるものですね
来月の帰省が楽しみです . . . 本文を読む
今日は29日!つまり肉の日ですってな訳で今夜は焼き肉にしました全部半額
先日貰ったすだちをキュ~っと絞って頂きました最高
ガラッと話は変わりますが、実家にいる時はあんま好きじゃなかったひじきや筑前煮!
結婚して食べたくなっても、実家は遠い。。
自分で作るようになったら、好きになって毎回大量に作るようになった!
(決してマミーの料理がまずかった訳ではありませんうちのマミーは料理上手です又近々載せ . . . 本文を読む
☆夏野菜の茄子
焼いたり揚げたり煮たり、どれも美味しいけどうちが好きなのはこれ
茄子寿司
①酢飯を作って握るか丸めて、お皿に盛る。わさびも忘れずに
(ラップで形作ると手が汚れないょめんどうなら酢飯じゃなくてもOKわさびは少し多めぐらいが美味)
②茄子を輪切りにして油を敷いたフライパンで両面焼く。
③焼けたらお皿のごはんの上に乗せて、だし醤油(普通の醤油でもOK)を垂らす♪
④お好みで薬味(ネギ . . . 本文を読む
ここ2、3日雨の影響もあってか、涼しくなってきました
秋の気配がしますね。
コンビニで見つけて早速買いました飲み比べです♪
うちは梨が大好きで、この季節大人買いをして貯め込みます(笑)
そしてマクドの月見バーガー通年あったらいいのに(>3<)
徳島のすだちをもらいました秋刀魚やお肉にかけて秋を味わいましょうか
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋。。さて今年はどんな秋を過ごしましょうか . . . 本文を読む
小雨の降る中、新宿のディズニーアート展に行って来ました
ディズ二ーの公認作家さんの作品だけで無く、ディズ二ー側がオファした作家さんの作品もあって無料なのに見応え抜群
うちが一番気に入ったのはラッセンの絵
ラッセンの特徴でもある海やイルカや星空とディズニーが綺麗に描かれていました
残念ながら館内撮影禁止でした
絵画は販売もしていて売却済みの紙が沢山貼ってありました!
どれどれお値段は?と見てみ . . . 本文を読む
茅ヶ崎の「ホルモン道場 魁」に行って来ました
ハツたたきとビールいつも一口飲んで写真思い出すから飲みかけ(笑)
ガツポン酢!玉ねぎモリモリ!ガツ、コリコリしててうまぁ
ホルモン7種盛り、シロと鶏せせり。シロはさっと炙ると口の中でファっと溶けた
炭火がいいね♪
牛タン
こんだけホルモン食べたからお肌プルプルになるはず
ハツたたきとシロが美味しかったなぁ
ちなみにホルモンは少し前まで捨て . . . 本文を読む
「22日は何の日でしょう?」
と、唐突に聞かれ答えられる人は何人いるでしょう?
答えは「ショートケーキの日」だそうです。
なぜかというと、カレンダーを見たら22日の上には必ず15日(いちご)がのってるからだそうです(笑)
思わず「へぇ~」って言うてしまいました
さて、今年の夏の甲子園は前橋育英が優勝しました
初出場!初優勝!素晴らしい
うちは普段スポーツ観ないし、観るのはW杯のサッカーぐ . . . 本文を読む
少しさかのぼりますが、スカイツリーが出来た時「すみだ水族館」のプレチケットを頂き行きました
初めて見上げたスカイツリー☆
水族館は結構好きで、今までに
・大阪海遊館
・鳥羽水族館
・沖縄美ら海水族館
・江の島水族館
・八景島シーパラダイス
などなど行ってきたけど、ココは規模は小さめで熱帯魚とかがいたょ
クラゲも。。
タツノオトシゴも。。
他にも沢山!
ペンギンを上から覗くって面白い
. . . 本文を読む
栃木の宇都宮に餃子を食べに行きました
「正嗣」
初めて知ったんやけど、餃子専門店がいっぱいあってココはメニューが2種類!
・焼餃子6コ¥210
・水餃子6コ¥240
めっちゃ安~い皮パリパリ焼餃子×2人前
水餃子は1人前を半分こ!
酢、しょうゆ、ラー油を調節して入れてスープにするって知ってやってみたよ!
予想以上に美味しくて軽くてペロって食べれちゃった
「宇都宮みんみん」
ココはごはんも . . . 本文を読む
神奈川だと食べたい時に食べれないものがある。
例えば、たこ焼き!お好み焼き!串カツ!
関西だとすぐ食べに行けて美味しいけど、こっちじゃそうはいかないのでそんな時は作っちゃいます
お好み焼きも
たこ焼きも
そして串カツも
お好み焼き屋行くと豚玉とかえび玉って別メニューやけど、家の良いとこは豚も海老もイカもいっぱい好きなだけ入れれるもんね
たこ焼きもいっぱい作ってジップロックに入れて冷 . . . 本文を読む