花そよそよ

折々の花たちの囁き

東京スカイツリー…4

2016-01-06 22:01:02 | 東京にて
東京スカイツリー


スカイツリーのすぐ下では
クリスマスマーケットが開かれていました。


屋根の上にはサンタクロースやトナカイが飾られて。


大きなクリスマスツリーが素敵に輝いて。
みんなここで写真を撮っていました。
私達はもデス。


大きなクリスマスツリーの後ろには
更に大きなスカイツリーがライトアップされ。


木々のイルミネーションも素敵に。


右へスライドして。


イルミネーションされた木々の上にも
素敵な飾りがありました。


逆サイトから。


暗くなりクリスマスマーケットは更に輝きを増して。


土曜日だったけど風が強かったせいか
夜になったら人が少なくなっていました。


左にはスカイツリーと大きなクリスマスツリーがあり
右側にはマーケットと木々のイルミネーションが。


両側には木々のイルミネーションが輝いて。


もう帰ろうと外に行ったら
大きな円形の飾りが素敵に。
みんなここで写真を撮ってたので
少し待って撮りました。


道を渡ったこちら側からも綺麗でした。


スカイツリーの下の方にイルミネーションが飾られています。


川べりも素敵でした。




川べりはいろんな色に変わっていって
見ていると楽しかったです。


もう一度スカイツリー側を。


川べりのライトアップが素敵に。


水の流れが紫や青で彩られて。


赤紫から黄色に変わっていって。


今度は緑になっていって。


紫やブルーに彩られて♪


もう7時を過ぎました。
お別れです。またね!

- 2015. 12/19 Photo  Panasonic Lumix TZ60 -

東京スカイツリー…3

2015-12-29 19:37:00 | 東京にて
スカイツリーのプロジェクション・マッピング

スカイツリーのプロジェクション・マッピングは
5時半から30分ごとに繰り返し行われます。
私達は6時半からのを見ましたが
とても素敵でした。
スカイツリーにも投影されていました。


主な所はスカイツリーの左側の細長い壁でした。
音楽の進行と共に映像が次々に変わっていきます。
全てを撮ることはできませんでしたが
お楽しみください。


クリスマスバージョンの始まり~♪


ポインセチアの彩りに
音楽が奏でられ始めて。


赤に金色の光が飛んで。


ブルーは機械仕掛けの車輪が回っているようです。


スカイツリーもブルーに。


紫バージョンでは
クリスタルの林でバイオリンが奏でられ。





ゴールドはゴージャスに。


こちらは花火の噴水のように感じられました。


更に激しくなって。


黄金のシャンデリアと真珠の飾りが豪華に。


バイオリニストの周りは色とりどりに。




万華鏡が次から次へと変わっていって
楽しかったです。




バイオリニストがスポットライトを浴び
幻想的な色合いに。


クリスマスツリーがカラフルに。




豪華な装飾が素敵でした。


白いクリスマスツリーも良いですね。


最後は
今年もこの街であなたの願いが光輝きますように
Merry Christmas と星が瞬きました。
10分ぐらいのプロジェクション・マッピングでしたが
楽しいひとときでした。

皆さまにも素敵な一年でありますように。

- 2015. 12/19 Photo  Panasonic Lumix TZ60 -

東京スカイツリー…2

2015-12-25 23:47:33 | 東京にて

夕暮れが進み 下界も灯りが灯り始めて。


富士山をズームして。


スカイツリー内部を覗いてみました。
ガラス張りだからチョット怖いかな~


写真図も上にあるので
大体分かります。


下界を覗くと少しずつ灯りが増えていって。
灯りのラインは駒形橋.


右へスライドして。


富士山がくっきり。


東京タワーが遠くに見えました。


ちょっとズームして。


ズームして。


更にズームして。


左へスライドして。


東京湾も見えて。


富士山と灯りのコラボに。




写真図がもう一枚ありました。




スカイツリー内部もライトアップされて。




東京湾の夜景も素敵でした。


1時間以上居たでしょうか。
5時45分になったので下りることに。
下りのエレベーター内側は「春」で
桜が黄金色に。


下りてきたらスカイツリーもライトアップされていました。

- 2015. 12/19 Photo  Panasonic Lumix TZ60 -

東京スカイツリー…1

2015-12-22 23:44:34 | 東京にて
東京スカイツリー

先日「旅サラダ」でスカイツリーの紹介をしてました。
その中でもプロジェクションマッピングが
とても綺麗だったので見にいくことに。
最初は電車で行く予定だったんだけど
4家族11人だったし チビちゃん達もいたので
急遽 車に変更。
1時頃に着き駐車場を探してたら
小さな川の向こう側に発見。
最長で1,600円や1,800円だから
時間を気にせず居られる。
夕方にはまだ早いので近くを探検。
なにせ初めてなもので。(^^;) 
それにしてもスカイツリーって高い!
ずーっと眺めてると首が痛くなりそう。


真近に来たら結構迫ってくる!


中では「スターウォーズ展」が開かれていて
小学生2人は大喜び!


食い入るように見てました。\(*^▽^*)/ 


チョー大きいサンタの靴も!


江戸切子模様の天井は白バージョン。


さっきの白が赤バージョンに変わって綺麗。


出発ゲートに人が続々並んでいくけど
私達の方にはまだ・・・


並んでる列の近くにも「スターウォーズ」のレプリカが。




並んでる列の上の方にはパネルがあり
スカイツリーの周りの地域を紹介してました。
パネル画像は動きがあり 結構見ていて楽しかったです。
↑は右側の1枚です。


パネルの真ん中。


パネルの左側。
パネルの中身は色々変わり 相撲や雅楽 歌舞伎
他にも違ったのの紹介などもあり飽きないです。


桜の時期ですね。


パネルの真ん中。
お寿司のネタが飛んで
お相撲さんもいました。


パネルの左側。
まもなく消えて次の画面になるので
薄くなってきました。


やっとエレベーターの所まで来ました。
ここまで2時間ちょっと。
長かった!
最初に並んだ時には70分って言ってたのに。
大人だってイヤになる時間だから
チビちゃん達はなお大変。
私達が乗ったエレベーターの内側は
夏をイメージしたものでした。
花火かな~?




綺麗でしたよ。


遠くに東京湾が見えました。


もう4時半過ぎ。
富士山が夕焼け色に染まり始めました。


ちょっとズームして。


更にズームして。


眼下に隅田川が見えて。


丸窓から富士山を。


刻々と夕焼け色が濃くなっていって。


ちょっとズームして。


右側も。
街も少し灯りがポツポツと

- 2015. 12/19 Photo  Panasonic Lumix TZ60 -

雪の日

2015-01-30 14:15:01 | 東京にて




今季初めて雪が沢山積もりました。
私は家の中でしたが
夫が出かけて撮ってきました。
チビちゃんと昨日 パンを買いに行く約束をしたんだけど
雪が降ってるから止めるのかな~?
でも おチビちゃんは行きたい由。
で 二人で長靴を履き歩いてパン屋さんへ。
1時間かかって帰ってきましたが
学芸大附属の所を上ってきたようで
携帯で写真も撮ってきました。
雪が降ると嬉しくて写真を撮りに行くのは私だったのに
今ではヌックヌク状態から離れられません。(^^;)
お昼は皆で美味しいパンを食べ ゆっくり。
ごちそうさま♪


- 2015 1/30 Photo 携帯にて(夫) -

夕闇の空

2015-01-08 20:36:05 | 東京にて

夕方遅くの帰り道
空が澄んでとても綺麗~!
まだ真っ暗になる前
夕日が落ち切った後の明りの余韻。
冬の空は寒くなるほど素敵だ。


電線の細さも夕闇にとけこみそう~

- 2015. 1/8 Photo  Panasonic Lumix TZ60 -

良いお年を

2014-12-31 23:02:14 | 東京にて
東京駅ミチテラスのイルミネーション


イルミネーション点灯最後の日に
夫と一緒に行ってきました。
かなり人が多かったですが
丸の内仲通りともども
とても綺麗でした。
去年 プロジェクションマッピングを
見たいと思ってたんだけど
中止になって とても残念に思っていました。
動きが無いのは寂しいけど
素敵なイルミネーションでした。
帰ってから 銀座のマキシムで買った
苺のミルフィーユを食べました。
しばらくぶりのミルフィーユは
とても美味しかったです。

みなさま 良いお年をお迎えくださいね。

- 2014. 12/28 Photo  Panasonic Lumix TZ60 -

上野にて

2014-06-15 23:06:53 | 東京にて
不忍池

旧岩崎邸庭園を見学した後
不忍池のそばを通ったら
辯天堂が遠くにけぶって見えました。

上野動物園 

その後は動物園に寄りパンダ舎へ。


しばらくぶりにパンダと対面しました。
子供が小さい時は結構来てたんだけど。。。


時間があまり無かったので 見たい所だけ重点的に。
で 猿山へ。
今年は赤ちゃんが数匹生まれたようで
猿山もベビーラッシュ!
でも 写真はあまり撮れなかったです。





- 2013. 10/1 Photo / Ricoh CX1 -

旧岩崎邸庭園

2014-06-13 20:30:53 | 東京にて

数年前から行きたいと思いつつ
行けてなかった「旧岩崎邸庭園」。
この日やっと行ってみることができました。
でも 生憎の雨で空はどんより。


この岩崎邸は明治29年 
ジョサイア・コンドルの設計により建てられました。
コンドルは私の好きな建築家で
旧古河庭園 三菱一号館美術館 ニコライ堂など
素敵な建築作品を残しています。
今は現存していませんが
鹿鳴館も彼の作品です。


上の方を。




上の方をアップで


左の上の方を。




上の方の模様も素敵です。


この旧岩崎邸は 
英国17世紀のジャコビアン様式を基調としています。


トップの黒っぽい青も落ち着いた感じですね。


角の部分を。


中間部も。




開き窓の扉は
今もよく使われているような様式ですね。




側面を。


玄関も素敵ですね。


上の方はこんな風になっています。


ちょっと離れてビリヤード室がありました。


後ろの方へ回って。


上の方を。


アップで。


右の方を。


左側全体です。


側面の窓を。




南面にはテラスもありました。


アップで。




南に面しているベランダは
コンドルが得意としたコロニアル様式になっています。


短い階段があって 
ここから外に出られるようになっていたようです。


凸部を。


テラス部を斜めの角度から。




後ろ全体です。




アップで


ビリヤード室を。


石燈篭が木々の下に。


雨でけぶっちゃって。


岩崎邸の前の方には木が植えられてて
向こう側には和風の家がありました。


小階段は曲線的に。


テラス部の側面を。


下部の模様です。


雨が強くなってきたので
ビリヤード室の方に戻って。


上部を。


みんな雨宿りに来ました。


側面を。


ドアのガラス窓の模様がノスタルジックです。


正面の方に戻って。






出入り口にも模様が。


後ろ側を。


長い道を歩いて屋敷に着くようになっています。

- 2013. 10/1 Photo / Ricoh CX1 -

河津桜・・・3

2014-04-16 15:04:43 | 東京にて
吊るし雛


桜まつりの会場 松田山の「子供の館」では
「雛の吊るし飾り」のイベントを行っていました。
それほど広いスペースではなかったけど
小さな雛飾りがどれも可愛かったです。


左側を。


右側も。




段飾りも素敵でした。





この後 上の方に上っていったら
ミニSLが準備してて 子供連れの家族が
待っていました。
行く途中にも桜が咲き
デコポンやミカンなど色々売っていたので
お土産にいろんな柑橘類を買ってきました。
どれも美味しかったですよ。

菜の花と桜を楽しんだ後
海を見たくて海岸沿いを走ったのですが
行けども行けども南側が工事中で
海岸には行けませんでした。
津波対策の工事だったようなので
仕方ないですね。
いつもなら2か所ぐらい寄り道しながら帰ってくるのですが
今回は途中 途中の園芸店に寄って
帰ってきました。

- 2014. 3/8 Photo / Ricoh CX1 -

河津桜・・・2

2014-04-13 20:38:41 | 東京にて

富士山が見える所から少し離れて
傾斜面に植えられている桜を見にいきました。
遊歩道があったので
上から歩いてみることにしました。


少しずつ下っていって。


桜と菜の花の共演は
いつ見ても素敵です。


右へスライドして。


ちょっと近づいて。








下っていったら
町の方も見えてきました。






遊歩道を歩いていくと
上からも下の方からも桜が。






淡かったり 濃かったり
桜色が可愛い~♪






滑り台の入り口が見えてきました。


長い滑り台は子供達が遊べるようになっていますが
今日は締め切りのロープが張ってありました。




菜の花とコラボして。




両側から枝が伸びて
桜のトンネルになってて嬉しい~♪






空に桜模様が描かれてるよう~


桜の枝の下に町並みが見えて。


富士山も少し見えました。


ちょっとズームして。


夜はライトアップされるようですが
遠いと夜まで居るのは無理。。。
近くだったら何回も来るのに。






どなたかが持参してたので
断って撮らせてもらいました。




たまにはアップで。


白い桜も咲いていました。
大島桜かな?




ハーブ園がすぐ近くにあって
そちら側から撮りました。


右上をズームして。


ハーブ園は段々畑のよう~


滑り台側から町の方を望んで。


先日 友人と済州島に行ってきました。
東京では桜がかなり散ってましたが
済州島では綺麗に咲いていました。 
漢拏(ハルラ) 樹木園で咲いていたのは
ソメイヨシノでした。
幹はまだ細かったので
年数はそんなに経ってないようでした。
でも なんでソメイヨシノなんでしょうね?
バスで移動するとき
桜や菜の花があちらこちらで咲いていて
この時期を選んで良かったと思いました。
数日でしたが のどかな景色を楽しみ
済州島の春を満喫して
帰ってきました。

- 2014. 3/8 Photo / Ricoh CX1 -

河津桜・・・1

2014-04-04 22:44:17 | 東京にて
河津桜(神奈川県松田町)

春になると桜を見にいきたくなる。
近辺で一番に咲くのは河津桜であろう。
数年前に本家本元の河津町に行き
去年は三浦半島に行って見た。
今年は3カ所目
松田町の河津桜を見にいった。
ここは桜と富士山と菜の花がコラボすると
よく新聞で取り上げられている。


いつものように朝早く出発し
着いたのは8時頃。
もうカメラマンが何人もいました。


さっきの所を離れ
もう一段上の位置から。


雲が無くスッキリした空に
富士山が綺麗。


更に望遠で。




位置を左へ移って。


駐車場には続々と車が来ています。


菜の花と一緒に。
富士山と菜の花 桜を一緒に撮るのは
ここだけでした。
場所がちょっとしか無かったので
かなり低い位置で上の方を向け
やっとコラボできました。


富士山ってやっぱり美しいです。




ここから眺める桜も山なみと川があり
良い感じ~!


案内板があって どれが何の山か
分かるようになっていました。 
「伊豆 箱根 足柄 富士の山々・相模湾の島々」とあり
伊豆大島や真鶴半島 明神ヶ岳などが見えます。


真ん中の山は「明神ヶ岳」で
右のポコンと出てる山は「金時山」。


ちょっとだけ右へスライドして。




坂の上から。
この坂を車で上ってきました。
左側には桜まつりののぼりが。


望遠で。


桜の隙間から。




縦バージョンで 。






また上に上がってきて。
こちらでも桜の隙間から富士山が。


櫓が作られていて 何十人もの人が並んでて
私も並び 上って数枚撮りました。




望遠で。


時間が経ち 雲が少し出てきました。







- 2014. 3/8 Photo / Ricoh CX1 -

青梅の紅葉…2

2014-03-14 23:12:46 | 東京にて

ゴツゴツした大きな岩と紅葉がコラボして。


流れは清々しそうに。




カヤックの練習をしてる人が遠くに見えました。




モミジが川の方に枝垂れるように。






カヤックの練習をしてる所に大分近づきました。
何人も練習してたけど寒くないのかしら。
雨の後だったから気温はかなり低かったと思うんだけど。


モミジの葉が色々と。






この木はまだ若かったけど綺麗に紅葉してました。






夏だったら水遊びができるんだけど
この寒さじゃね。


モミジの葉っぱが落ちた道を歩くのは気持ち良いな~






また川の近くに。


川の流れが透き通った色で。







- 2012 11/30 Photo / Ricoh CX1 -

青梅の紅葉…1

2014-03-12 22:41:50 | 東京にて

玉堂美術館で絵を見た後
周りの紅葉を見にいきました。




美術館の方を振り返って。


橋の方を。


こちらの橋はかなり高い所にあります。


川には大きな石が。




苔むした石段や塀の下の方に紅葉した葉が落ちて
趣きがありました。




向こう岸に見えるのは小さな公園ですが
紅葉が綺麗でした。


素敵でしたよ。






川のそばの木々が紅葉して。








ススキの穂も秋を感じさせて。


少しズームして。





- 2012 11/30 Photo / Ricoh CX1 -