花そよそよ

折々の花たちの囁き

岐阜の桜 4・・・高桑の星桜

2013-05-17 13:17:35 | 

今日の最後の地 柳津 高桑の星桜を見にいきました。
ちょうどお祭りがあるようで
その準備もしていました。
この桜は 2008年に「エンデバー号」で、
宇宙に旅立った種類です。
岐阜では 淡墨桜と中将姫誓願桜
そしてこの星桜の3種類が行きました。


星のように花弁が尖っています。












白とライムグリーンが似合って♪




ちょっと近づいて。




反対側はこんな風に。


上の方を。


水天神社が祀られていました。


星桜のトンネル~♪




右側にはウコン桜が咲いていました。

次回はこの土手で咲いていた「ウコン桜で」す。

- 2013 4/9 Photo -

岐阜の桜 3・・・中将姫誓願桜

2013-05-12 20:47:26 | 

3ヶ所目は中将姫誓願桜です。
願成寺の境内の中にあり
ヤマザクラから変化したものと考えられています。
花弁の数が20~30弁あり 
ヤマザクラよりも花びらが多く 
珍種であることが確認されたそうです。
この桜は増やすのが難しかったとのことですが
国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」に搭載され
その種が発芽し 順調に成長しているそうです。
早く大きく育ってほしいものですね。
樹高 8.1m、
根元の周囲 1.5m






この花は淡いピンクで咲き
薄黄緑色の葉っぱが同時に出ます。




株立ちの桜ってあまり見ないですよね。






なんかもわもわ~っとした感じですね。
早春の色かな~








上の方を。




青空が出てきて。


淡いピンクと薄黄緑色と。


可愛らしい花ですね。


ちょっと尖った花びらです。






たくさん咲いて。






本堂と共に。


赤い鳥居とがアクセントに。




最後に本堂を。

次回は柳津 高桑の星桜です。

- 2013 4/9 Photo -

岐阜の桜 2・・・揖斐二度ザクラ

2013-05-11 21:19:09 | 

根尾谷の淡墨桜を堪能した後
岐阜県大野町にある揖斐(イビ)二度桜を見にいきました。

このサクラは 1本の木に何種類もの花をつける珍しいサクラで
ここには7本あります。
早咲きの一重咲きと八重咲き 遅咲きの八重咲きと
二段咲きの4種類の花をつけます。
花の色は白 薄いピンク 濃いピンクといろいろです。
遅咲きの八重の花の中にまれに
花弁の中心に新たな花芯をのぞかせることがあるそうです。
他の花が散り始める頃 外側の花弁が散り始め
内側の花芯が開花して小さい花をつけるとのこと。
そのため この名前がついたそうです。
でも その年によって出現率が違って
全く現れない年もあるから
二度咲きのに出会えたらラッキーなんでしょうね。
樹齢は140年と推測されています。


花と葉っぱが同時に出て咲くので
遠くから見ると
どれが花で ドレスアップライムが葉っぱやら~と
撮ると分かりにくかったです。




近づいてよ~く見ると
どれが花か分かりますね。
葉っぱが花の色が入ったような茶色だから
分かりにくいのかもしれませんね。




お花はとても可愛らしかったです。

次回は中将姫誓願桜です。

- 2013 4/9 Photo -

岐阜の桜 1・・・淡墨桜

2013-05-10 19:41:42 | 

今年こそは~と念願の
根尾谷にある淡墨桜(ウスズミザクラ)を見にいくことにしました。
入学式があったので それが終わってからの出発。
初めての午後の旅立ちですが
高速道路の景色が早春の感じで
こういう時間帯も良いかな~デシタ。
途中休んだ双葉SAの高台で遠くに富士山が見えました。
何度見ても良い山ですね。
今年は世界文化遺産に決まりとも~
左側には秩父山系が連なり 右側には身延山地が。




これは八ヶ岳かな~?


ここからは私が運転したので
夫に撮ってもらいました。


雪が残ってて山はまだ春には遠いかな~


翌日 8時チョッと前と早いですが
人はチラホラいました。
前々日 雨と強い風でどうなってるかと心配しましたが
まだ大丈夫でした。

彼岸桜の一種で(和名ウバザクラ)
地元では樹齢は1500年と言われている。
枝の各所が折損して樹勢が衰えたので
昭和24年に山桜の若根238本を
根接ぎしたほか 種々の保護を加え回生を図ったと
パネルにありました。
樹高 17.2m
枝張り 東西23.9m 南北21.2m
幹囲り 9.1m


ちょっと近づいて。


右回りに見てみました。


右側面からですが 
結構咲いてるのに 光の感じでうまくいきません。


後ろの方から。


株の太さにビックリ!
手を繋げば何人で一回りでしょうね。


向こうの方にも桜が咲いていました。
誰かが言ってましたが
以前は他の桜は無かった。。。
移植して淡墨桜の公園にしたんでしょうね。


桜の後ろには淡墨観音堂が。


観音堂の近くの桜です。




欲張って両方入れて。




左脇側からです。


しばらく縦バージョンで。


少し近づいて。


右側の方を。






別の桜は麻布の包帯を巻いてたので
移植してまだ時間が経ってないのでしょうね。


ちょっと近づいて。



右の遠くから。


手前の桜も入れて。


人がいなくなるまでと待ってたのですが
あまりにも時間がかかったからパチリ~


もう一度戻って。


右脇から。


たまには上の方も。












山を入れるとどれだけ大きいか分かりますよね。


日本三大桜のうちの一つで
見たいと思いつつ最後に残ってた桜です。
古木の見事さに圧倒されつつ
エネルギーをもらったような気がしました。
数年後にまた来ようっと!
さようなら~ またね。
今回 荘川桜と臥龍桜も見ようと思ってたんだけど
ここより時期が遅いようなので
別々に来なきゃいけないようですね。
日本三大桜と五大桜があるようで
今まで4種類を見たから 残りはもう1種。
静岡県富士宮市にある狩宿の下馬ザクラ(駒止めの桜)は
近いから来年行けるかな~

次回は揖斐二度桜です。

- 2013 4/8~9 Photo -

石戸蒲桜

2013-05-09 21:47:12 | 

バラの苗を受け取りに行くとき
石戸蒲桜を見にいきました。
日本5大桜の一つと言うことで興味津々!
葉っぱが結構出てたけど古木が見事でした。
エドヒガンとヤマザクラの交配種。


今咲いている幹は老木の株分けで
2代目だそうです。


角度を変えて。




蒲桜の向こうに
白い花をつけた大きな木が見えました。








近くではソメイヨシノも満開でした。


お地蔵さんも鎮座して。


行く途中には菜の花がいっぱい咲いて♪


林の前では山吹が咲き。


さっき見えた大島桜の近くに行って。






紅白のシダレモモも咲いていました。


蒲桜の所からチョッと行くと遊歩道があり
そこは早春の息吹が♪








遊歩道から公園へ行けるようになっていて
そこでは雪柳が咲いていました。


桜の向こうに鯉のぼりがはためいて。





- 2013 4/4 Photo -

桜・・・4

2013-05-08 15:45:47 | 

少し青空が見えてきたかな~と思って
遺跡公園に行ったんだけど
もうチョッと青さが欲しかったかな。














公園にはお花見の親子が遊んでいました。


戻り道 林を見たら
スズランスイセンが沢山咲いていました。
でも 木々はまだ冬の状態かな~




林の中には小道があって
ワンコを連れて散歩する人が結構います。


道路際には山桜が咲いていました。



午後には用事があって「ころぽっくる」に行ったら
ここも桜が満開で綺麗でした。






児童館はいつも子供たちがいっぱい。


門のところも桜が満開!

- 2013 3/28 Photo -

桜・・・3

2013-05-07 13:02:26 | 

公園の人込みを避け不忍池に向かいましたが
ここもかなりの人でした。
この時期はしょうがないですね。


高層ビルが後ろにあって
まさに都会の雰囲気ですね。




池の周りを歩いていったら
柳の新芽がとても明るくって綺麗でした。


桜とコラボ~♪


真ん中にあるのはハスの残骸かな~




水面に桜が映って綺麗~♪




もう反対側にきちゃいました。








大好きな大島桜も咲いていました。
涼やかな雰囲気が好きですね。




桜の木に名札があったりしたのですが
気に入ったこの桜にはありませんでした。
どなたかご存知でしたら教えてくださいね。








こちらはシロタエ(白妙)。
八重ですがぼってりしてなくって
可愛かったです。


ちょうど水鳥が飛んで。
右側に弁天堂を見て
さようなら~

- 2013 3/26 Photo -

桜・・・2

2013-05-06 15:25:52 | 
上野の桜

エル・グレコ展を見た後
夫と待ち合わせをして
「円空展」を見にいきました。
そのときに撮った桜です。
上野の桜はよくテレビで賑わいを伝えてますが
わたし 今回初めて見ました。
すごーく混んでてビックリ!
これは動物園の近くの桜です。






この混雑ぶり。


円空展を開催していた博物館で咲いていました。
「ヨシノシダレ」と言う品種です。




グルーっと回って見てみました。




ソメイヨシノに似た花びらでした。
変種かな~?






博物館の建物って素敵ですよね。


円空展を見た後
公園の方に向かいました。
さっきまで噴水が上がってたので撮ろうとしたんだけど
止まっちゃいました。
時間制だったのかな~?


ピンクとライムグリーンが似合って。


もう一度混雑した中へ。

- 2013 3/26 Photo -

次回は不忍池方面です。

桜・・・1

2013-05-05 20:25:08 | 
今年も桜の追っかけが始まりました。
去年は春の2ヶ月ほどとても忙しくって
疲れてしまい 近くの桜を見にいっただけでした。
今季 とても早く咲いたので
近くの公園の桜から始まり
上野 石戸の蒲桜 念願の淡墨桜(ウスズミサクラ)
高遠のコヒガンザクラなど
いろいろ見て回りました。
今月中旬には北海道に行きますが
天候不順なので 桜は咲いてるでしょうか?(^_^;)
バラのアップを中断して
桜を先に更新しますね。


今年は桜が早くって
あれよあれよ~と咲き進んでいきました。
こっちの気持ちが追いつかないような。。。
で 近くの遺跡公園に行って撮りましたが
青空でなかったので映えません。






公園から黒目川の方に降りていったら
こちらも桜が綺麗でした。


紅白で咲いて。


黒目川を更に歩いていって。


川の傍の遊歩道を散歩して
戻り道の大円寺さんの桜を見にいきました。






本堂の両側に桜が咲いています。


右側には大島桜が咲いて。






チョッとだけ青空が見えるかな~


無粋な電線ですね。







- 2013 3/24 Photo -

咲いてきて

2013-05-04 20:26:47 | Rose
スヴェニール・ド・ラ・マルメゾン/Souvenir de la Malmaison(Bourbon)

今季初めてのお花は素敵に咲いてくれました。



香粉蓮/Souvenir de Dlise Vardon
Xiang Fen Lian(シャンフェンレン)

咲き進むと中心にグリーンの花芯が。
これは肥料が多いときによくできるんだけど。
肥料 あんまりあげてないんだけどなぁ。。。




次のも控えてるけどチョッキン。



セント・エセルバーガ/St Ethelburga

咲き進んで。



マダム・ジョセフ・シュワルツ/Mme. Joseph Schwartz(Tea)

強い風で花びらが傷んで、(x_x)

オルソーラ・スピノーラ/Orsola Spinola

この状態でじーっとしてるけど
咲き進んでくれるやら~?

フランソワ・ジュランビル/Francois Juranville

こちらは咲き進みました。(^_^;)

ホーム&ガーデン/Home and Garden

西側で咲き始めて。

アッシュ・ウエンズディ/Ash Wednesday(CL)

ガゼボの上で咲いてるので近づけません。
気がついたら咲き進んで。(^_^;)
おまけに葉っぱも少し黄色くなってきました。
やっぱり弱いんですね。
もう少し目立たない所に植えれば良かったかな~

コーネリア/Cornelia

こちらはアーチの方から伸びてきて
やはり上の方で咲き進んで。
どうしても目の位置で見てるから
視線が上の方に行かないですね。
次から上の方も良く見て!

- 2013 4/26 Photo -

春の花・・・9

2013-05-03 21:23:37 | Fleur
シレネ スワンレイク

大好きなこの子は枝垂れて咲くので
ちょっと上の方を向いてもらって。


後ろには空色のシノグロッサムが咲いています。



チューリップ スノークリスタル

一重のチューリップと較べて
花保ちがとても良いですよ。

チューリップ ハウステンボス


デルフィニューム

今日は風が強くて
細い茎がゆらゆら揺れて
撮るのに時間が。。。

アンドロサセ

小さい花が大好き~♪

- 2013 4/26 Photo -

少しずつ咲いてきて

2013-05-02 20:15:23 | Rose
ルーシュ/L'Ouche(China)

2番目に咲いたのは目の高さで
調度良い位置ですね。


枝が伸びたその先で。



ペニー・レーン/Penny Lane(CL)


フランソワ・ジュランビル/Francois Juranville

最初に咲くときはいつも濃い目ですが
そのうちかなり薄くなってきます。

スヴェニール・ド・ラ・マルメゾン/Souvenir de la Malmaison(Bourbon)

花びらがギューッと詰まっていそう~♪



香粉蓮/Souvenir de Dlise Vardon

やっと開いてきたかな~


雰囲気のある素敵なバラです♪

セント・エセルバーガ/St Ethelburga

こちらも開いてきました。


上の方がまだ咲き進んでないですね。

- 2013 4/24.25 Photo -

春の花・・・8

2013-05-01 20:52:04 | Fleur
チューリップ ハウステンボス

数年前にハウステンボスに行ったときに見ました。
懐かしくなって球根を植えてみたら
こんな風に咲きました。
ギザギザの縁取りが可愛いです。



チューリップ スノークリスタル

八重のチューリップで珍しい咲き方なので
数球植えてみたんだけど 目が出てきたのは
この1球だけでした。
さて開くと どのようになるかしら~?

クレマチス 藤かほり




- 2013 4/24.25 Photo -