花そよそよ

折々の花たちの囁き

長崎・・・7

2014-01-31 23:00:43 | 
- 有田ポーセリンパーク・ツヴィンガー宮 -

この建物はドイツのドレスデン市にある
ツヴィンガー宮殿をモデルに建てられました。
ここは 初期有田焼や古伊万里 柿右衛門 鍋島藩窯様式からはじまり
江戸や明治までの作品を展示しているそうです。
1873年のウィーン万博に実際に展示された
大きな花瓶もありました。




左へスライドして。




上の方を。


反対側も。




逆サイドから。


上の方を。




有田焼で使われなかった焼き物を
壁に埋め込んでいました。
こういう使い方もあるんですね。




左へスライドして。




それにしても素敵な建物でした。
この後 嬉野温泉に行き汗を流し 美味しいランチを食べ
飛行場に向かいました。


- 長崎飛行場の夕焼け -

帰る便を待ってる間に夕日が沈んでいきました。
6時近かったです。



- 2012 10/5 Photo / Ricoh CX1 -

長崎・・・6

2014-01-29 20:18:36 | 


入園門の近くまで行ってみました。
やはり風車小屋がアクセントになりますね。






橋は跳ね橋になってるのかしら?




左へスライドして。


別の橋も。






風車小屋の近くでは花がいっぱい。


右へスライドして。




いろんな花が沢山咲いていました。


反対側も同じような花だったから
ここはシンメトリーに植えてるんですね。


風車小屋の足元は綺麗~♪









翌朝。
私たちが泊まった「ホテル アムステルダム」のロビーには
素敵なシャンデリアが。


外観も。



今日はこれから有田に寄り
その後 嬉野温泉に入って帰る予定。
晴れてて気持ち良い日になりそう~

- 2012 10/4~5 Photo / Ricoh CX1 -

長崎・・・5

2014-01-28 22:47:16 | 
昼のパレード

ガーデンショウを見た後
ホテルに戻る時パレードに出会いました。
数年前に見たときよりは良かったかな。










馬車には白いバラがいっぱい~♪



夜のライトアップ

ハウステンボス内は
ライトアップされて素敵でした。




この塔は色が変化していって楽しかったです。
先ずは青紫色。


次はラベンダー色に。


ブルーの色も素敵でした。


ツリーと共に。





夜のパレード

これと下のはМPО方式で撮っていました。
なんでそうなったのか
全然わからないんだけど。
勝手に変わるはずないのに。。。
しかも四角に撮れちゃってて。




ドレスにLEDが入ってるのかな?
とても明るかったです。


夜のパレードは踊ってる人たちは良かったんだけど
キャラクターがイマイチでした。
もっと良い感じの何かが欲しいかな~
ディズニーランドのパレードを見てると
物足りないです。

- 2012 10/4 Photo / Ricoh CX1 -

長崎・・・4

2014-01-26 21:26:22 | 
- バラ園 -

ガーデニングショウ会場のすぐ近くに
バラ園がありましたが
満開とまではいきませんでした。


- パレス・ハウステンボスの裏の庭 -

パレス・ハウステンボスで「ゴッホ展」を見た後
裏の方の庭に回ってみました。
この庭はシンメトリーなフランス式庭園のようです。


緑の垣根で回廊が作られていました。
夏は涼しそうですね。


ずーっと奥の方まで続いていて
所々庭に抜けられるようになっていました。


大きな彫像が庭に映えて素敵です。





- パレス・ハウステンボス -

この宮殿は 17世紀に建てられて
現在 オランダのベアトリクス王女が住んでいる宮殿を
忠実に再現したそうです。
北欧の素敵な宮殿のように思えました。
パレス ハウステンボスの中には「ハウステンボス美術館」があり
今回の企画は「ゴッホ展」でした。


ズームして。


庭の右の方を。



左の方も。


池では噴水が上がってて。




緑の木々の垣根が外に抜ける所。


木々はきれいに刈り込まれて。

- 2012 10/4 Photo / Ricoh CX1 -

長崎・・・3

2014-01-18 22:54:16 | 
- ガーデニングワールドカップ2012 -


アラブ風な雰囲気が素敵でした。
(どなたの作品か分からなかったです。)


中は花がいっぱいで
シュウメイギクが咲き乱れるように。


水辺をデザインしてるのは
やはりアラブっぽいですね。




このガーデンは白い花が可愛かったです。
ウメバチソウだったかしら。



「床の間ガーデン」
石原 和幸

長崎と言ったら石原氏ですね。
今回も苔がふんだんに使われていました。


光が入ってますが。


池があって涼しげでした。


苔むした灯篭が和の雰囲気を盛り上げます。






左のは東屋かな~




ダンギク



「心穏やか安らかなる庭」
リチャード・マイヤーズ






「バタフライ・エフェクト」
ジョー・トンプソン

アーチの向こう側を見て。


少し引いて。


内部を。





「平和の芽が育つ森」
寺下 弘


この他にもたくさんあったけど
気に入ったガーデンしか撮ってきませんでした。



ムーレンベルギア カピラリス

ショウで使われてたのが売られていました。
欲しかったけど 飛行機で持ち帰るには大きくって。



「石と緑の物語」

パレス・ハウステンボスの裏の庭では
ミニガーデンが何点か展示されていました。
その中で気に入ったガーデンです。



木でできたオブジェが可愛かったです。

- 2012 10/4 Photo / Ricoh CX1 -

長崎・・・2

2014-01-15 23:40:52 | 
- ハウステンボス -

2日目はハウステンボスでのガーデンショウです。
会場はパレス・ハウステンボスの前なので
そこまで皆で歩いていきました。
これはその途中の光景です。


左側へスライドして。




メガネ橋のように。


ホテル ヨーロッパが向こうに見えて。


ズームして。
次回はここに泊まりたいな~






港の出入り口のようです。


バイキング船
依然来た時 夜になるとミュージカルが上演されていました。


ヨットハーバー


ホテル アムステルダム
私達はここに泊まりました。


ホテル ヨーロッパ
もうちょっとしたらガーデンショウの会場です。

- 2012 10/4 Photo / Ricoh CX1 -

長崎・・・1

2014-01-10 22:07:52 | 
- 大浦天主堂 -

ハウステンボスでガーデンショウがあったので
友人と行ってきました。
1日目は長崎空港からレンタカーを借り市内巡りを。
長崎は何度か行ってるけど
好きな街なので歩きまわるのが楽しい。
最初に行ったのはグラバー園だけど
大浦天主堂がすぐ近くだったのでパチリ~。
(どなたか写っちゃってますね。)


- グラバー園 -

南山手の丘に位置し 
眼下に長崎港がパノラマ状態で見えます。
重要文化財の旧グラバー住宅 旧リンガー住宅 旧オルト住宅を主にし
市内に点在していた6つの明治期の洋館を移築復元しています。
動く歩道やエスカレーターがあったので
坂の上にもかかわらずラクに行けました。










ベランダからの景観は素敵で
旧三菱重工造船所第2ドックハウスが遠くに見え
港を行き交う船も小さく見えながらも分かります。




カメが何匹も甲羅干しをしていて
微笑ましかったです。






デイゴの花が咲いていました。
これから咲く季節なのかな?



階段を下りていったら
「くんち」に使われる山車が数台飾られていました。
見事なものです!






中国的な雰囲気で
文化が混じり合っているような気がしました。



蛇踊りのも展示さてていました。
結構長かったので
これを動かすのは大変でしょうね。





- 大浦天主堂 -

グラバー園の後 大浦天主堂にお参りしました。
この教会はゴシック調の国内現存最古の教会堂で
原爆を落とされ被害を受けましたが
修理されました。


マリア像が荘厳に。
内部は撮影禁止になっていたので
外からのだけです。


- 出島 オランダ商館長(カピタン)部屋 -

天主堂の後 出島に行きました。
出島は江戸幕府の鎖国政策のため
1634年 長崎に築造された人工の島です。
面積は役1.5haで扇形になっていて
オランダとの貿易を行っていました。
シーボルトが医師として来ていたのは有名ですね。
ここに行くと どんな風にして
外国と交易していたかがよく分かります。
この「オランダ商館」の中は
異国情緒たっぷりでした。


- 出島資料館本館(旧出島神学校) -



- 稲佐山 -

出島の後 吉宗(よっそう)に行って
卓袱(しっぽく)料理を食べました。
この店は長崎に住んでる友達から教えてもらった店で
とても美味しかったです。
銀座にもあるそうで そこも美味しいとのことです。
卓袱料理の後 稲佐山に夜景を見にいったんだけど
そこに着くまでが大変!
ロープウェイに乗って行こうとナビを設定したんだけど
行けどもロープウェイの駅には着かず
周りがどんどん淋しい感じになってきて。。。
結局 一番上まで車で行ってしまいました。
この日は風がとても強く 
カメラを普通に持って撮ろうとしても動いちゃって!
あまりにも動くので手摺に固定する状態で撮ったんだけど
うまくいったのはこの4枚だけでした。
ズームにしたのはほとんどペケ状態。
悲しい~~!


右へスライドして。


長崎の夜景は函館や神戸と並び
日本3大夜景と称されているそうです。
稲佐山から眺める夜景は
1000万ドルの夜景とのことですが
函館の夜景は何万ドルだったかしら?
晴れた日の昼間には
雲仙 天草 五島列島まで眺めることができるとのこと。


左へスライドして。

稲佐山で夜景を見た後 高速を通りハウステンボスへ。
でも 最後の所でナビがまた分からない状態。。。
何度か行きつ戻りつしながらホテルに到着。
ホッ!

- 2012 10/3 Photo / Ricoh CX1 -