タウポ湖からトンガリロ国立公園に向かう途中(車窓から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0d/5512c629f28e7de2f3d0954feaf58e3b.jpg)
タウポ湖からまたバスに乗り
1時間ほどのトンガリロ国立公園に行きました。
行く途中 バスの中から見えたのは
エニシダとクリーム色のルピナス(ツリールーピン)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/0e66800384b4bf15dd046054853812a4.jpg)
エニシダの中にルピナスがちらほら咲いてる状態のが
行く先々で見えて飽きませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9c/8d9c0384febd1f9f20cd818dd09e32e7.jpg)
ここはエニシダの絨毯のよう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/54/f7e17123ceb27ed5be71d4b7bd495b56.jpg)
ブッシュの間からエニシダが幾重にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/119868d8bca70b53e26262690dc721e5.jpg)
どこから見ても黄色 黄色~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/abe10c44edd0ca5570c1362ff24b2662.jpg)
台地がエニシダで埋め尽くされそう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/7192178cb8be89a791717fe69c27f277.jpg)
トンガリロでランチした所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/5ca9633fd4a9de4f99f4e985c8f84d8d.jpg)
売店にパネルがあり
トンガリロ国立公園の山々が表されていました。
晴れてたらこんな風に見えたのね。
左から
トンガリロ山(1,967m)
ナウルホエ山(2,291m)
最高峰ルアペフ山(2,797m)
この三つの山々は マオリ族古来の聖地とのこと。
当時(1887年)のマオリ族の首長が2,630haの土地を
ニュージーランド政府に寄付したことが
トンガリロ国立公園の成立の始まりなんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/5dceec744dc41b13a486fc037a19f86a.jpg)
ランチはバイキングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/37/771b1a872dbc30136c7d89a2e99b5ab0.jpg)
フルーツとデザートも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/58/2db7ad3b880e9e8c4317cdb304e36f9e.jpg)
可愛い黄色の花が建物の敷地内に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/b3f02c2ed5e59401007e1336429adb86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/d87d042a7d89e82ab30f7cece2432550.jpg)
トンガリロ国立公園の
ビジターセンターの近くで
赤紫の実をいっぱい付けてる木を見つけました。
何て言う木でしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/39d8818f0320dc5ef5bd0614b6bedfeb.jpg)
トンガリロ国立公園 Tongariro National Park
ビジターセンター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/605403ad75a21fdc23f2e41a4e3be210.jpg)
ビジターセンター内には
火山の成り立ちや噴火の様子がパネルにしてあり
よく分かるようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/8535f3dac86fcaf8cca6af8d5689ca5d.jpg)
こんな大規模な噴火が近くであったら恐ろしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/aa/4fa0b5fa223f186b4a18b59e1df7138a.jpg)
キーウィ・バードの剥製も展示されていました。
身体の割に 卵 大きいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b9/1f987f03f25b4c496c31e0a140198de6.jpg)
名前の由来は「キーウィー」と口笛のような声で鳴くため
マオリ族からキーウィーと名付けられたそうです。
夜行性だから難しいと思うんだけど
実際に鳴くのを聞いてみたいものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/17/47ecb57590243ba37dcf38b63a401da8.jpg)
キーウィ・バードの幼鳥でしょうね。(ぬいぐるみかな?)
右の動物はテンの仲間しら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/af/6832dc7e75316d6b0981c29b40a59839.jpg)
ビジターセンターの前で。
トンガリロからオマラマまでの景色(車窓から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/a5a4c30ae4959ba6bea5d97a00a32d56.jpg)
どこまでも続く丘の手前に
カンガルーポのような花がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d8/310e3beb81a6dfd91cc05bed131e155d.jpg)
またエニシダが現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/3bda411c40d749f40a18e1c78a8326ff.jpg)
エニシダの波~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/3c2bfc450d0ee752e1cd2321c71c88bd.jpg)
少し晴れてくれたら雄大さが倍増するのに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/c399996e2fa9b33e2758fbc53a168e75.jpg)
遠くに雪を頂いた山が見えました。
あ~近くに行って見てみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4f/d634cd518f70f5beff7fcbe86fa654e0.jpg)
羊や牛が沢山放牧されています。
こんな風に どこまで行っても
のどかな景色が続いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/70/7c4d42d460b76e975d7293f11554cb87.jpg)
遠くに木々が綺麗に林立しています。
他の放牧地との境界線なのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c0/7a3b20a7465d1b2ef048889fb1e30571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/0f96a21d8db1eb79a3bae2bca332d3a9.jpg)
クリーム色のルピナス(ツリールーピン)が群生して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0c/69155a2684dd89607e0f0a24b8453f3f.jpg)
オマラマ Omarama
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/3fbcba81f631f63813419db8e34fd36c.jpg)
可愛い小さなデージーが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/52/f437d3a4f94408015fe94a81858825b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b8/a944c464567eb796efcc86e7ccedff41.jpg)
子羊が近くにやってきました。
餌が欲しいのかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/15/f478dc0d9cc18793a1fc92b366d5cd29.jpg)
奥にキャビンがありました。
こんな所に泊まりながら旅をするのも良いかな~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bf/6bdc2d093af62fd4deee3a992f2b6f86.jpg)
トイレ休憩の時近くに咲いてた紫の花。
何て言う花でしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/8e13b52ac624eac9d09064e4cd3dc60e.jpg)
薄紫のアガパンサスが涼しげに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6f/c4116481d10f0eea006e2e3691a5b8c3.jpg)
可愛い白い花も雨に濡れて。
オマラマからウエリントンへ(車窓から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/e54db479ea07f0acd8ec6108a24c0819.jpg)
ウエリントンに南下する時
海沿いを走りました。
ウエリントンに着く前 夕方5時半頃
カピティ・アイランドが右手に見えました。
ウエリントンの北50kmにある島は
島全体が自然保護区で
絶滅危惧種の鳥たちの棲家となっています。
リトル・ブルー・ペンギンなどもいるそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8e/7ddaa53391c58d16e0b71d867ef10720.jpg)
夕食はホテルでゆっくり。
今回はビュッフェではありませんでした。
ケーキは夫と私で違うのを頼み
お互いに食べ比べ。
どちらも美味しかったけど こってり。
- 2015. 12/1 Photo Panasonic Lumix TZ60 -
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0d/5512c629f28e7de2f3d0954feaf58e3b.jpg)
タウポ湖からまたバスに乗り
1時間ほどのトンガリロ国立公園に行きました。
行く途中 バスの中から見えたのは
エニシダとクリーム色のルピナス(ツリールーピン)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/46/0e66800384b4bf15dd046054853812a4.jpg)
エニシダの中にルピナスがちらほら咲いてる状態のが
行く先々で見えて飽きませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9c/8d9c0384febd1f9f20cd818dd09e32e7.jpg)
ここはエニシダの絨毯のよう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/54/f7e17123ceb27ed5be71d4b7bd495b56.jpg)
ブッシュの間からエニシダが幾重にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/119868d8bca70b53e26262690dc721e5.jpg)
どこから見ても黄色 黄色~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/abe10c44edd0ca5570c1362ff24b2662.jpg)
台地がエニシダで埋め尽くされそう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/7192178cb8be89a791717fe69c27f277.jpg)
トンガリロでランチした所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/5ca9633fd4a9de4f99f4e985c8f84d8d.jpg)
売店にパネルがあり
トンガリロ国立公園の山々が表されていました。
晴れてたらこんな風に見えたのね。
左から
トンガリロ山(1,967m)
ナウルホエ山(2,291m)
最高峰ルアペフ山(2,797m)
この三つの山々は マオリ族古来の聖地とのこと。
当時(1887年)のマオリ族の首長が2,630haの土地を
ニュージーランド政府に寄付したことが
トンガリロ国立公園の成立の始まりなんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/5dceec744dc41b13a486fc037a19f86a.jpg)
ランチはバイキングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/37/771b1a872dbc30136c7d89a2e99b5ab0.jpg)
フルーツとデザートも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/58/2db7ad3b880e9e8c4317cdb304e36f9e.jpg)
可愛い黄色の花が建物の敷地内に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/b3f02c2ed5e59401007e1336429adb86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/d87d042a7d89e82ab30f7cece2432550.jpg)
トンガリロ国立公園の
ビジターセンターの近くで
赤紫の実をいっぱい付けてる木を見つけました。
何て言う木でしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6b/39d8818f0320dc5ef5bd0614b6bedfeb.jpg)
トンガリロ国立公園 Tongariro National Park
ビジターセンター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/605403ad75a21fdc23f2e41a4e3be210.jpg)
ビジターセンター内には
火山の成り立ちや噴火の様子がパネルにしてあり
よく分かるようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/8535f3dac86fcaf8cca6af8d5689ca5d.jpg)
こんな大規模な噴火が近くであったら恐ろしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/aa/4fa0b5fa223f186b4a18b59e1df7138a.jpg)
キーウィ・バードの剥製も展示されていました。
身体の割に 卵 大きいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b9/1f987f03f25b4c496c31e0a140198de6.jpg)
名前の由来は「キーウィー」と口笛のような声で鳴くため
マオリ族からキーウィーと名付けられたそうです。
夜行性だから難しいと思うんだけど
実際に鳴くのを聞いてみたいものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/17/47ecb57590243ba37dcf38b63a401da8.jpg)
キーウィ・バードの幼鳥でしょうね。(ぬいぐるみかな?)
右の動物はテンの仲間しら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/af/6832dc7e75316d6b0981c29b40a59839.jpg)
ビジターセンターの前で。
トンガリロからオマラマまでの景色(車窓から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/a5a4c30ae4959ba6bea5d97a00a32d56.jpg)
どこまでも続く丘の手前に
カンガルーポのような花がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d8/310e3beb81a6dfd91cc05bed131e155d.jpg)
またエニシダが現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/3bda411c40d749f40a18e1c78a8326ff.jpg)
エニシダの波~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/3c2bfc450d0ee752e1cd2321c71c88bd.jpg)
少し晴れてくれたら雄大さが倍増するのに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/c399996e2fa9b33e2758fbc53a168e75.jpg)
遠くに雪を頂いた山が見えました。
あ~近くに行って見てみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4f/d634cd518f70f5beff7fcbe86fa654e0.jpg)
羊や牛が沢山放牧されています。
こんな風に どこまで行っても
のどかな景色が続いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/70/7c4d42d460b76e975d7293f11554cb87.jpg)
遠くに木々が綺麗に林立しています。
他の放牧地との境界線なのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c0/7a3b20a7465d1b2ef048889fb1e30571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/0f96a21d8db1eb79a3bae2bca332d3a9.jpg)
クリーム色のルピナス(ツリールーピン)が群生して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0c/69155a2684dd89607e0f0a24b8453f3f.jpg)
オマラマ Omarama
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/3fbcba81f631f63813419db8e34fd36c.jpg)
可愛い小さなデージーが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/52/f437d3a4f94408015fe94a81858825b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b8/a944c464567eb796efcc86e7ccedff41.jpg)
子羊が近くにやってきました。
餌が欲しいのかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/15/f478dc0d9cc18793a1fc92b366d5cd29.jpg)
奥にキャビンがありました。
こんな所に泊まりながら旅をするのも良いかな~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bf/6bdc2d093af62fd4deee3a992f2b6f86.jpg)
トイレ休憩の時近くに咲いてた紫の花。
何て言う花でしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/8e13b52ac624eac9d09064e4cd3dc60e.jpg)
薄紫のアガパンサスが涼しげに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6f/c4116481d10f0eea006e2e3691a5b8c3.jpg)
可愛い白い花も雨に濡れて。
オマラマからウエリントンへ(車窓から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/e54db479ea07f0acd8ec6108a24c0819.jpg)
ウエリントンに南下する時
海沿いを走りました。
ウエリントンに着く前 夕方5時半頃
カピティ・アイランドが右手に見えました。
ウエリントンの北50kmにある島は
島全体が自然保護区で
絶滅危惧種の鳥たちの棲家となっています。
リトル・ブルー・ペンギンなどもいるそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8e/7ddaa53391c58d16e0b71d867ef10720.jpg)
夕食はホテルでゆっくり。
今回はビュッフェではありませんでした。
ケーキは夫と私で違うのを頼み
お互いに食べ比べ。
どちらも美味しかったけど こってり。
- 2015. 12/1 Photo Panasonic Lumix TZ60 -