テカポ湖

テカポ湖にやっと到着。
早速下りて写真を撮りました。
それにしても目の覚めるような色で
美しい!
面積 83㎢
海抜 700m
南島のちょうど真ん中辺りにあって
とても素敵な色の湖です。
湖の色がどうしてこんな色をしているのかと言うと
氷河が削った岩石の粉(ロックフラワー)が
溶け込んでいるからだそうです。
私がテカポを知ったのは 澄んだ星空が素敵だと
メディアで何度も見たからです。
ニュージーランドに行ったら
是非この湖と星空とルピナスを・・・と思っていました。

左側を。

右側も。

湖の向こうの山なみはサザンアルプスかな。

淡いピンクの野バラが沢山咲いていました。

ルピナスに似た花もいっぱい咲いて。

大好きなアンチューサが自然に咲いてるなんて
ビックリ!


それにしても 澄んだ色が美しい♪

ハハコグサも咲いていました。
ちょっとボケちゃってますが
これ1枚しか無いのでご容赦を。

湖の手前には羊の像がありました。
車窓から

本当はマウントクックまで直行の予定だったんだけど
今日は天気が良かったので寄ってくれたみたいです。
なので少ししか居られませんでした。
名残惜しいけど最終日までオアズケです。
でも 車窓からは素敵な湖がまだ見えていました。

湖の色は 光の角度でいろんな色に変わっていきます。

木々が風になびいて。

雲が山なみから外れてくれません。

あとチョット雲が右にズレてくれたら
スッキリするのに。。。

湖のこちら側は
バスの進行と共に変化していって。

山なみは 道路の関係で近くなったり
遠くなったり。

テカポ湖と もうさよならです。
さっきまで見えていたのと変わって
別の山なみに。

パノラマタイプで撮ったのを一枚。
- 2015. 12/2 Photo Panasonic Lumix TZ60 -

テカポ湖にやっと到着。
早速下りて写真を撮りました。
それにしても目の覚めるような色で
美しい!
面積 83㎢
海抜 700m
南島のちょうど真ん中辺りにあって
とても素敵な色の湖です。
湖の色がどうしてこんな色をしているのかと言うと
氷河が削った岩石の粉(ロックフラワー)が
溶け込んでいるからだそうです。
私がテカポを知ったのは 澄んだ星空が素敵だと
メディアで何度も見たからです。
ニュージーランドに行ったら
是非この湖と星空とルピナスを・・・と思っていました。

左側を。

右側も。

湖の向こうの山なみはサザンアルプスかな。

淡いピンクの野バラが沢山咲いていました。

ルピナスに似た花もいっぱい咲いて。

大好きなアンチューサが自然に咲いてるなんて
ビックリ!


それにしても 澄んだ色が美しい♪

ハハコグサも咲いていました。
ちょっとボケちゃってますが
これ1枚しか無いのでご容赦を。

湖の手前には羊の像がありました。
車窓から

本当はマウントクックまで直行の予定だったんだけど
今日は天気が良かったので寄ってくれたみたいです。
なので少ししか居られませんでした。
名残惜しいけど最終日までオアズケです。
でも 車窓からは素敵な湖がまだ見えていました。

湖の色は 光の角度でいろんな色に変わっていきます。

木々が風になびいて。

雲が山なみから外れてくれません。

あとチョット雲が右にズレてくれたら
スッキリするのに。。。

湖のこちら側は
バスの進行と共に変化していって。

山なみは 道路の関係で近くなったり
遠くなったり。

テカポ湖と もうさよならです。
さっきまで見えていたのと変わって
別の山なみに。

パノラマタイプで撮ったのを一枚。
- 2015. 12/2 Photo Panasonic Lumix TZ60 -
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます