![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/880e64d5bc3e56f41936935ae443b88e.jpg)
東京から水戸に帰り 翌日の朝早く家を出て
袋田の滝に向かいました。
水戸の家から車で1時間半位で着きます。
紅葉が見ごろだと聞いてたのでワクワク~♪
天気が良く 青い空に紅葉が映えて
とても素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/50/4fb8cb61727b924ec1f1f8c64fb319e6.jpg)
1枚目の写真より少し近づいて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2c/a886cc0c507590e7a8a81c9e108a3eab.jpg)
2枚目の写真の右側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/d8e1b352fdc57f83ee37da6c7df60d2d.jpg)
更に右側は 岩場に木々が張り付くように
紅葉しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e9/39c069db759d6e3c02e14151c90eab35.jpg)
歩いていく途中 右を見たら
霜が降りててまだ融けてないようでした。
日陰は寒かったんですね。
逆光なので光が入っちゃってます。m(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/0876e8afd73beb5753b7b84220e3fe12.jpg)
橋の左側では 鷺や鴨が遊んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0e/055d01089f21e2ea25b3fd94102d55c6.jpg)
滝に行く途中には遊歩道があり
モミジが植えられていて
真っ赤に紅葉していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6d/33a779b2e98b72ba7628e6cd231ea8e7.jpg)
新しい観瀑台からは全体像が見えました。
かなり高い位置で ここはエレベーターで上ってきます。
太陽と同じ方向なので逆光になり
レンズに光が入ってしまいます。
夫と私でレンズに光が当たらないように
紙で防御し合いました。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/dab8d7500570129a02ef841905fe40d9.jpg)
周りも素敵に紅葉していました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/83/571c5c96acbb29f38dd20b2ff7febdbe.jpg)
元々の観瀑台から見ると 全体像は見えないんだけど
迫力があります。
春より水量がちょっと少ないような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/ec1069c8bfb87e29b007929d89901aca.jpg)
観瀑台からは右側に吊り橋が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ec/5d133bffc51b67dc28a728c713aeca2e.jpg)
この吊り橋からの景色も素敵なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9c/52a6b0890da43ed73bd6726b0a9d91f0.jpg)
吊り橋から滝の横顔を。
この滝は 冬に凍るかどうか
毎年話題になりますが
今年はどうでしょうか?
凍ったら一度見にきたいと思ってるんだけど。。。
- 11/21 Photo -
春に行った時に「新観瀑台が秋にオープン」との看板を見て
紅葉の時になったら是非行ってみたいなぁ~と思ってました。
多分すごーーく混むだろうからと
平日の朝早く行ってきました。
着いたのは9時半頃で そのときはエレベーターは待ち時間はありませんでした。
でも 写真を撮って下りてきたら
たくさんの人が並んで待っていました。
そうなんですか!
土曜日は90分待ちだったんですね。
テレビでも新観瀑台からの眺めを放送してたので
その後はもっと混んだことでしょうね!
滝の真上までのハイキングコースって
月居山までの急な階段の多い所かしら?
私たちは春に生瀬滝まで行きましたが
結構急できつかったです。
ワンコを2匹抱っこして上り更に大変だったので
今回はパスしました。
でも景色は素敵だったんでしょうね。
私も11月15日(土)に行きましたが、90分待ちの行列に負け、滝の真上までハイキングコースで歩いて来ました!
あそこは・・・ハイキングコースでは無くて、登山道ですよね^^