Yo-Yo Ma plays Ennio Morricone # The Mission - Gabriel's Oboe
第 73 回 哲学カフェ
『人生を愉しむ遊びとは?』 H30.11.27
テーマ担当/田中義督
子どもの頃の「ごっこ遊び」といえば、どなたにも思い出のひとつはあると思います。
「遊び」は、時代を模り彩り、まさに文化のひとつとも言えるのではないでしょうか。
遊びを覚えることで、人は良くも悪くも成長していくものです。それでは、多種多様な「遊び」の中で、
生きていく上で有意義で『人生を愉しむ遊び』と言えばどのようなものでしょうか?
または、「遊び」の中にはそんなものは見いだせないでしょうか?
皆さんのご経験やお考えをお聞かせください。
(1) 皆さんの幼少期に流行した、もしくはご自身がよくした「遊び」を教えてください。
なぜその「遊び」をしたのですか?
(2) 10 代から 20 代の頃の勉強や仕事に追われながらの「遊び」で、日々の生活やご自身の成長に大いに役立っ
たことはありますか?もしその「遊び」ができなかったらどうなっていたと思いますか?
(3) 生きがいとなる「遊び」があるでしょうか?そもそも「遊び」で、人生を愉しめる(愉快にできる)もので
しょうか?