『陽当たりまぁまぁ』

事実に惹かれ、事実に学ぶ

「ラスト・ストロー」

2011年04月13日 | 息子の絵

昨日はお友達が2人、仕事の帰りに家に遊びに来てくれまひた ありがとねん

一緒に晩ご飯食べる準備してたんだけど、わしはうっかり忘れとった

息子らの食事の時の態度が、チョ~悪いことを!!

 

次男のおしゃべりはいつもの事だけど、昨日は椅子から落ちた。

長男はジュース飲むのにストローどんどんつなげて長くして

「吸えない」って笑い出した。 「そらそやろ」

ストローの継ぎ目からジュースがポタポタ落ちる。「そらそやろ」

食事中は席立っちゃいけないのに次男が彼にストローを調達して、

ストローは釣り竿のようになって振り回せばお友達にジュースがかかって、

いつしか縄跳びしてて最終的には彼は首に巻いとった。

ズズズ、ズビバゼン

同じ事を1日何回も、毎日、何年注意しても、ド叱っても、治らないんだよね~

 

ご飯の後は、韓国のスイーツを作ってくれまひた

『ホットク』っていって、息子らは 「放っとく?!」名前で既にウケてたんだけど、

名前から生地の硬さから、粘りからシナモン包むとこから、焼く道具の形まで全部、

新鮮だったわ~っ ありがとうごじゃりまス

 

写真は、箱の裏ブタに長男が絵を描いてるところ。

1週間親元を離れてジジババのところで過ごしたら、ノビノビとした絵を描くようになったぞ。

『 I ♡ ME 』と描きたいところを『 I ♡ MI 』になっちゃったんだけどいいぞいいぞ。

大切なテーマだ。神様が作ってくれた自分を好きでいて

わしもノビノビして~ぞ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ススム」

2011年04月11日 | 息子の絵

大震災から1ヶ月経ちました。

今まで当たり前だと思ってた、

ひとつひとつの小さな出来事が、

とても貴重に感じられた1ヶ月。

 

寝坊助次男が小学校に入学して、今日で登校2日目。

何とか朝7:45に長男と家を出てるけど、

(保育園の時は8:30頃まで寝てたからの)

夕食時に睡魔に襲われ、バタンキュ~ですわ。

 

つい最近も、

「もし津波が来て、家族バラバラになったらボク、生きていけない

って泣き出した次男。今回は長男もつられて泣いてもた

 

『人間』にできることは何か、自分にできることは何か、

多くの人の思いがひとつになる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春の嵐」

2011年04月09日 | 息子の絵

最近、新しく気にかけなきゃいけない事が増えて頭ん中が混乱してまプ

ひとつはゴミの分別方法が変わったこと。

焼却炉の性能が高まったのか、今まで不燃ゴミ扱いだったものが、

4月から可燃ゴミの仲間入りしてる。

(え~?毒ガス発生しないの?!)

 

あと、次男の身の振り用

まだ給食始まらないし、下校途中の道まで迎えに行かなアカン。

(午後からど~するよ同伴出勤?)

おとついは母に来てもらって、昨日は図書館に連れて行ってもらった。

大変だったらしい疲れたらしい図書館の人に2度も注意されたらしい

 

続いて、長男の成長

つい最近、兄妹揃って靴を買ってもらったと思ってたけど、破けたってんで、

アロンアルファでくっつけといた。ところが見事に取れちゃって。

(靴もう小さくなっちゃったってこと?24cmじゃなくてそれ以上ってこと?!)

 

写真は長男作わしの仕事の仕方を見て、自分達もやりたいと。

描いた絵をスキャナーで取り込んでマウスで着色した。なかなかいいじゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はからずも」

2011年04月08日 | ようこそ写真館へ

息子らがベッドの上でプロレスをするのれ、穴がひとつ開いてしまいましたの。

ほいでベッドの上でプロレスするの禁止にしてたんだけど、

彼らはど~してもしたくてふたつ目の穴が開いてしまいましたの。

遂にベッドのある部屋出入り禁止にしたのに、

みみみ、みっつ目の穴ができてましたの

エネルギーあり余ってんの分かってるし、だから総合格闘技道場にも通わせてるんだけど、

週1回1時間ではなかなかねでもパンチ力やキック力はついてる。

たまに遊びで受けて、んめっちゃ痛いもん!!

わしも鍛えなあかんな   

 

最近、息子らが毎週楽しみに見てる番組があって、そこで反抗期をドラマ化してる。

(最終的にはアンジェラ・アキの『手紙~拝啓15の君へ』の歌に合わせて、

主人公がナレーションで当時を振り返って反省するんだけどね)

内容は彼らも引いてまうほどヒドイ! 

 

長男が、

「ママ~、ぼく反抗期が来るの恐い。親に物投げたり、『死ね』って言ったり・・・」

「絶対アカンで!ママは、あのお母さんみたいに、泣いて耐えないからね」

「どうするの?」

「顔面100パンチ!!」

「反抗期の、どこまでなら許せる?」

「え?・・・『うるせ~な~』くらいなら、ええよ

 

エネルギーの満ち溢れる彼らのために、そしてこれ以上の壁の破損とベッドの劣化を避けるために、

ダンナと相談してマットを買うことにした

一応、リング代わりだからサイズはダブル

候補に挙ってたのはバネ内蔵で、使わない時はたたんでソファになるやつだった。

でも意外と硬くて、やっぱデカくてかさばる!

結局、低反発のマットレスにした。息子らは大喜びで、風呂に入った後も汗かいて戦ってた。

昨日はもうそれ敷いたまま寝たんだけど、

んめっちゃ気持ちイイ!! 特にお尻のあたりが

贈り物の桃の気分になったぞなもし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もう」

2011年04月06日 | ズレズレ

今日は次男の小学校の入学式だった   

 

保育園では遅刻の常習犯。担任の先生へ贈ったメッセージカードも、

「いつもちこくしちゃってごめんなさい」 (・・・だ~ね~

 

 

卒園アルバムに貼られた先生からのメッセージは、

「早寝早起き頑張ってね」 (・・・だ~ね~

 

 

今朝、この 一代イベント 時に、何度起こしても起きなかった。

「入学式だよ~っ!起きろ~っ!!」

 

 

・・・・・・マ~ジ~か~

 

何度も起こして起きない彼から、ようやく反ってきた返事は、

 

「学校、やだ」

 

まだ行ってもね~じゃん!!

 

あさってが初登校になるんだけど、本当に、

はよ寝な分団の集合時間に間に合わへんで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする