鰹節(。^。^。)

2021-06-10 | 食材


「鰹節」の問屋さんの話に依ると、一隻の舟の漁毎に、一つの「ロット」として捕れた鰹を「鰹節」にするそうです🔯

なので、毎回、取り置きしてもらっていた「ロット」が終わる度に、サンプルを送って貰い、味の気に入った新たな「ロット」を送って貰います🔯

加那やでは、二年物の「本枯れ節」を使っているのですが、一口に「鰹節」と云っても「ロット」毎に随分と味が違います🔯

自然の物なので、味の変化は、逃れようが無いのですが、なるたけ「加那やの味のライン」から逸れないように、それに近い物を選びます🔯

このことは、開店以来、ずっと問屋さんに我が儘を聞いて貰っています🔯
本当に有難い事です🔯


☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆御霊輝かれませ☆






369の日p(^^)q

2021-06-09 | 雑記


今日は、令和3年6月9日🔯

年号が変わった時に一度だけ見ることが出来るこの数字🔯

「地の時代」から「風の時代」に変わったと云われる、今、「スピリチュアル」を語る人達も「弥勒菩薩」に通じるこの数字は、とても意味の有る数字だと口を揃えます🔯

きっと、明るく素晴らしい時代の幕開けに成ることでしょう🔯

「閉塞」から「解放」へ🔯


☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆御霊輝かれませ☆









未来(*^O^*)

2021-06-08 | 雑記





今、大河ドラマで有名な「渋沢栄一」の出身地である深谷に有る、「道の駅岡部」に定休日を利用して、食材を仕入れて来ました🔯

メインの目的は、トウモロコシ「未来」を購入するためです🔯

今週から、「蕎麦豆冨」のソースを「トウモロコシソース」にしようと思っているからです🔯

「未来」は、その素材その物がすごく甘味があるので、砂糖など使わなくとも十分に甘く、こくが有り、美味しいのです🔯

毎年、今の時季になると、この「未来」を使った「モロコシソース」を作ります🔯

裏漉しするのがチョイと大変ですが、其れだけの労力を使う価値は十二分に有ります🔯

お試し下さいね🔯


☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆御霊輝かれませ☆






おけいこの日( ・∇・)

2021-06-07 | 雑記


昨日は、「6」のゾロ目の日でしたね🔯

実はこの日は、昔から息づいている「しきたり」の日なのだそうです🔯

それは、「芸事の稽古は、6歳の6月6日に開始すると良い」と云うのもらしいです🔯

なので、「歌舞伎」や「能」と云った伝統芸能は今でも「初稽古」を6月6日に始める「慣わし」が残っているそうです🔯

その理由は、室町時代に「能」を大勢させた「世阿弥」が記した「風姿花伝」と云う「能」の理論書に有るそうです🔯

世阿弥は、この書の中で「数えで7つ、つまり6歳の時に習い事を始めるのが最も良い」とされているそうです🔯

昔からの、伝統的な物には、そういった「慣わし」が脈々と流れているんですね🔯

折しも、昨日は「ダッシュ村」と云うテレビ番組で「海老蔵」さんを拝見しました🔯


☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆御霊輝かれませ☆






鴨も久々で(o゚з゚o)

2021-06-06 | 食材


鴨も久々で仕込みをしました🔯

築地から仕入れる鴨は「だき」と云う、一羽を捌いた状態で来ます🔯

其処には、筋の多い「手羽」の部位が有り、「鴨ロース」として料理に使っても、口に残ります🔯

なので、加那やでは「ミンチ」にして、アラカルトの「鴨団子鍋」やコースの「鴨鍋コース」の中で使います🔯



そして、捌いて行くなかで、出る「脂身」については「ラード」を採り、「鴨せいろ」、「鴨南蛮」、「鴨焼き」等のアラカルトの料理に使います🔯



そして「ラード」採った後の残った「脂身」は、醤油や塩を振るとチョイとしたつまみになります🔯
これで、仕入れた「だき」は、丸ごと使いきりです🔯

鴨の油は、コレステロールが少なく、不飽和脂肪酸や鉄分や、ビタミンB2が他の肉に比べて、ずば抜けて豊富で、とても疲労回復効果が高いと云われているんですよ🔯


☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆御霊輝かれませ☆